isa-98 の回答履歴
- 2012年人類滅亡説を肯定する人しない人。
私はまだ高1なんでびくびくしているたちです。 ですが大人の人ってほとんどが否定してるじゃないですか。 だけどこういう知恵袋とかOKWaveとかで、 肯定している方もいるじゃないですか。 そういう人ってやっぱり研究家とかの方なんですか?
- 2012年人類滅亡説を肯定する人しない人。
私はまだ高1なんでびくびくしているたちです。 ですが大人の人ってほとんどが否定してるじゃないですか。 だけどこういう知恵袋とかOKWaveとかで、 肯定している方もいるじゃないですか。 そういう人ってやっぱり研究家とかの方なんですか?
- 2012年人類滅亡説を肯定する人しない人。
私はまだ高1なんでびくびくしているたちです。 ですが大人の人ってほとんどが否定してるじゃないですか。 だけどこういう知恵袋とかOKWaveとかで、 肯定している方もいるじゃないですか。 そういう人ってやっぱり研究家とかの方なんですか?
- 2012年人類滅亡説について。
2012年人類滅亡説あるじゃないですか。 ほとんどの大人の方は、デマであるだとかの否定の回答をしているのですが、 一部の方は、凄く知識も豊富で、理論的に人類滅亡説を肯定しているじゃないですか。 政府が隠蔽しているだけだとかどうだとか言う人も・・・。 それは本当のことなんでしょうか? そして、そういう、人類滅亡説を肯定する大人の方って、 宗教に入っている又は、人類滅亡説を人に信じさせると儲かる方又は、 ただ子供を驚かしているだけ又は、純粋に人類が滅亡すると思っているのどれかなんでしょうか? そして、どのパターンが一番多いんでしょうか・・・? 変な質問でごめんなさい!
- 頑固な人を素直にするには?【長文失礼】
昨日、父とこういう口論を展開しました。 ※無論、抜粋しているので唐突な始まりはご勘弁を。 父:「PCなんて何の役にも立たない!! オフィスにLANを導入することで人件費を削減しているなんてバカだ! その分、日本の労働者人口を減らして、海外に儲けさせるなんて愚かだ!! ITなんてよく分からない。そもそも要らない!こんなもの!!」 と言いながら、 父:「そう言えばipadっていいよな。GYALAXYとかもね。買い換えようかな~」 私:「ITが嫌いなのに、どうして孫正義が儲かることに加担するの? 自分で言ってる矛盾を分かってる?」 父:「・・・じゃ、止めておこうかな。ハハハッ(笑)」 まぁ・・・些細な親子ケンカと言えばそれまでですし、 大したこと無いかもしれませんが要するに、 ipodは製品としては便利と認めておきながら、 それを創ったのもITの進歩した技術力の賜物であるわけで。 それにappleや孫正義が多大な貢献をしてきたことを 分かっているはずなのに、頑としてITの必要性を認めようとはしません。 そんな父に私は、 「父自らが操作できなくてイライラしていたPCなどは、 未だに技術の発展段階であり、 "しかし"というか、そういう研究、情報技術の段階を経たからこそ? ようやくipad、iphoneまで辿り着いたんだよ。」 と言うことを、ITの全てを否定してきた父に説明するのですが。 ITやインターネットやPCって、使えれば便利な物だよ。 使える人は使って、使えない人は無理に使わなくてもいいし。 一つの選択肢としてあっていいものでは? と説明するのですが、これが困っています。 なぜなら、IT業界にいる私自身に、 自分の反IT意見の同意を求めてくるからです。 自分が使えないからといって、全てを否定しなくてもいいのに 分かってもらえないので困っているわけです。 父はいわゆる"怒りたいだけ"のタイプのようです。 しかし、いつまでも無駄に怒っていて欲しくはありません。 ある程度、歳もいっているので、 そろそろ落ち着いて素直になって欲しいです。 ある程度ITに関する知識を勉強してからの反論であれば、 こちらも説明の使用があるのですが、何分ド素人ですので、 詳しく言えば言うほど、ドロ沼にはまります。 こういう怒りに身を任せて、 平気で矛盾したことを口に出してしまう脳の状況を、 脳科学的というか、論理的というか 上手く説明できる人いっらしゃいませんか? それとも脳とは関係ないのでしょうか? 人格の問題? みなさんの周りには、こういう人いますか?もしいたら、 どうしたら頑固な人に素直に認めてもらえると思います? ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- Lessthan18
- 回答数8
- 日経平均株価は年明け1月は調子がいいのはなぜ?
こんにちは。 半年前くらいから投資信託(インデックスファンド225)をしている者です。 そこで日経平均株価について質問です。 株価ニュースを見ると以下のような情報がありました。 ↓ 「東証再開後の1月の日経平均月足はこれまで42勝19敗、勝率は68.9%。 1年のなかで最も高い勝率を収めている。」 http://money.biglobe.ne.jp/kabu/news/market/i20101217960101_det.html これは1月は日経平均は上がりやすい傾向にあるという意味だと思うのですが、 それは理由は何なのでしょうか? 単純に考えて、ボーナスやお年玉でみんなお金お使うから良くなるのでしょうか? 1月に上昇基調になるのであれば今のうちに買い増しでもしておこうかな? と検討中なのですが。。 基本的な質問なのかもしれませんが、 どなたかご存知の方、 ご意見ご感想、よろしくお願いします。
- ブラックホールの近くから出てきた光について
ブラックホールのような重力ポテンシャルの大きいものの周りではそうでないところと比べて時間間隔が長くなっています(固有時間で考えれば変わりませんが)。そこでブラックホール付近で起こった爆発現象がブラックホール付近の固有時間でt秒間光り続けたとすると、それを地球で観測すればtより長い時間光ったように見えるのですか?g。。(計量テンソル)が地球に近づくにつれて小さくなるので、簡単にはそうとは言えませんよね。わかりやすく説明してくれませんか?
- ベストアンサー
- 物理学
- astrophysics
- 回答数2
- 光のエネルギーと赤方偏移
遠方の星からある光が放射され、宇宙空間の膨張のため赤方偏移をうけると、地球側では、光の振動数が、放射された際の振動数より、下って観測されます。 光のエネルギーは振動数に比例しているので、放射された光のエネルギーより、観測されたエネルギーは少なくなります。 この減少した分のエネルギーは、どこへ行ったのですか?
- 光のエネルギーと赤方偏移
遠方の星からある光が放射され、宇宙空間の膨張のため赤方偏移をうけると、地球側では、光の振動数が、放射された際の振動数より、下って観測されます。 光のエネルギーは振動数に比例しているので、放射された光のエネルギーより、観測されたエネルギーは少なくなります。 この減少した分のエネルギーは、どこへ行ったのですか?
- 万有引力のベクトル表示
質量M[kg]の質量が原点にあり、質量m[kg]の質量が、 位置ベクトルrにある。質量mに働く万有引力F(ベクトル)を、 r(ベクトル)、M、m、G(万有引力定数)を用いて示せ。 万有引力のベクトル表示の求め方を できるだけ計算式を使わずに 教えてください。お願いします。
- 宇宙の年齢について、教えてください。
宇宙の年齢について、疑問があります。 宇宙の年齢は、137.2億年といわれています。 ハップル定数を使って、年齢を計算しますと、約139億年になります。これはハッブル年齢といわれるものですね。 この宇宙年齢の137億年とハッブル年齢の約139億年とは、ほとんど一致しているようにみえます。 両者がほぼ一致していることについて、疑問があります。 (1)今の時点で、両者は単にたまたまほぼ一致しているのでしょうか? (2)両者は関係があり、何時の時点でも、ほぼ一致しているのでしょうか? どちらなのでしょうか?
- 宇宙の年齢について、教えてください。
宇宙の年齢について、疑問があります。 宇宙の年齢は、137.2億年といわれています。 ハップル定数を使って、年齢を計算しますと、約139億年になります。これはハッブル年齢といわれるものですね。 この宇宙年齢の137億年とハッブル年齢の約139億年とは、ほとんど一致しているようにみえます。 両者がほぼ一致していることについて、疑問があります。 (1)今の時点で、両者は単にたまたまほぼ一致しているのでしょうか? (2)両者は関係があり、何時の時点でも、ほぼ一致しているのでしょうか? どちらなのでしょうか?
- 異なる慣性系での運動エネルギーの差の矛盾
慣性系Xに対し速度Vで運動している慣性系Yにおいて、 静止している物体(質量m)を速度vまで加速するのに必要なエネルギーEは、 Ey=1/2mv^2 一方、慣性系Xで考えると、運動エネルギーの差から、 Ex=1/2m{(V+v)^2-V^2}=1/2mv^2+mVv となり、Ex≠Eyです。 この差 Ex-Ey=mVv の正体は何なのでしょうか? これと同様の質問がすでにありましたが、私にはよく理解できませんでした。 http://okwave.jp/qa/q3847095.html 相対性理論?(ある程度は理解しているので、数式での説明が欲しいです) 反作用質量?(初めて聞きました)
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#209550
- 回答数6
- 宇宙の年齢について、教えてください。
宇宙の年齢について、疑問があります。 宇宙の年齢は、137.2億年といわれています。 ハップル定数を使って、年齢を計算しますと、約139億年になります。これはハッブル年齢といわれるものですね。 この宇宙年齢の137億年とハッブル年齢の約139億年とは、ほとんど一致しているようにみえます。 両者がほぼ一致していることについて、疑問があります。 (1)今の時点で、両者は単にたまたまほぼ一致しているのでしょうか? (2)両者は関係があり、何時の時点でも、ほぼ一致しているのでしょうか? どちらなのでしょうか?
- 株式投資の利益率 何%稼げれば好成績でしょうか
人それぞれのお考えだと思いますが、お伺いいたします。 個人で株式投資を行っていて、年間の利益率がどれくらい行けば好成績と言えるんでしょうか? 2.000万円程の余剰資金が手元に有ります。 当初、投資信託で運用を検討致しましたが、リスクのわりに見返りが無いようで、株式投資を検討してみようと思います。 冒険せずに、有る程度どんな商売をしているのが分かる国内の一流企業の株のみで、分散させて運用してみようと思います。 ご意見いただければ有難いです。
- NYダウの年末年始の動向傾向について
株を始めてからまだ1年未満の者です。 年末年始のマーケット情報が知りたいです。 日経平均の年末年始の動向傾向はご祝儀相場になり、 値段が上がる傾向が強いというのは有名ですが、 NYダウについては傾向などあるのでしょうか?? 株について詳しい方、 是非お教えください。 よろしくお願いします。