isa-98 の回答履歴

全1332件中361~380件表示
  • インターネットがなかった時代

    インターネットがなかった時代は、 どうやって、知りたいことを調べていたんですか? ネット検索に比べて、本やテレビだけだと効率が悪くて たくさん調べるはすごい大変じゃないかと思います。 あと、マスコミが嘘をついたり事実を曲げても気が付きにくいし、 買い物も、レビュー情報とかないから、店員の言うことを信じるしかないような気がします。 一方的な情報しか入らなくて、逆に自分の意見を投稿する事もできないから 言論統制しやすい情報の暗黒時代って感じがするんですが、 実際はどうだったんでしょうか?

  • 一条天皇の即位日についてお尋ねします。

    一条天皇の即位日は、ネット上では、ほとんど、 寛和2年6月23日(986年7月31日)に統一されています。 (ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%A4%A9%E7%9A%87 しかし、旧暦変換などのネットやソフトを使うと、 寛和2年6月23日(986年8月1日)が、正しいようです。 当のウィキペディアでも、その略歴で、   寛和2年(986)6月23日(8月1日)、花山天皇が内裏を抜け出して出家してしまったために、   数え年7歳で即位した(孫の早期即位を狙った兼家の陰謀と言われる)。 と記述されています。 私は、寛和2年(986)6月23日(8月1日)が正当で、(7月31日)は、ウィキペディアの間違いで、他のサイトもそれに影響されたものと思います。 質問  一条天皇の即位日は、寛和2年6月23日(986年7月31日)でしょうか、それとも、寛和2年6月23日(986年8月1日)でしょうか。

    • desster
    • 回答数5
  • 米軍は橋を爆破しましたか?(太平洋戦争)

    橋を落とせば車両、電車が動けなくなり、大きな打撃を与えることができます。 米軍は空襲で積極的に橋を爆破しましたか? 無差別空襲だけが有名で、橋の話はあまり聞きません。

  • 流れ星を拾いに行った友人

    先日、良く遊ぶ中学時代の友人と夕食を食べに行ったあとに、車で一緒に帰っていたら、上空で流れ星らしいものが、ヒューーって光って見えたのですが・・・ここまでは普通。  そのあと、突然助手席の友達(男性・20代後半)が突然、今の○○中学の校庭に落ちたよ絶対!!といって拾いに行こうよって私に本当にまじめに言ってきました。(この友人はちゃらい系の人ではありませんですので、流れ星探しやめて校庭でやっぱサッカーしようぜーぃ!なんてタイプではありません)  私は、天文学者でもなく物理学者でもありませんが、常識的なに考えて、隕石が大気圏に入って超高速で空気抵抗に合い高温で燃えてなくなるのが流れ星だから、あの光っている光源の場所も多分数十キロ上空で、岩石系の隕石なら間違いなく燃えてなくなってしまっていると、仮に金属成分の隕石で燃えてなくならなくても、落下地点は数百キロ先だから中学校の校庭には落ちてはいないと思うと必死に説得した結果全然受け入れてはもらえませんでした。  結果、とりあえず僕の家についた後、自分の車に乗ってさっさと○○中学校(近くの地元の中学校)の校庭に探しに行ってしまいました。僕にも探すの手伝ってほしいといわれましたがやさしく断りました。  次の日電話がかかってきて、探した結果、それらしき隕石は見つからなくて残念だと言っていました。  あまりにもおお真面目に彼が隕石を探しているので、私は、悩みました。本当は僕が間違っているのではないか?隕石は意外と近くに落ちていて本当は校庭にもよく落ちてくるのではないか、彼の言っていることは本当に正しいのではないかと・・・ すみません、どなたか流れ星ってそんなによく落ちてくるものなのでしょうか?教えてくださいお願いします

  • 双子のパラドックス

    双子のパラドックスについては納得しています     その上での質問なのですが…        宇宙船Aと宇宙船Bがあります   それぞれは地球から逆方向に宇宙に飛び立ちました   お互いの加速度は同じとします   そしてある時点で同時に減速し、停止し、折り返し、加速し、地球へ帰還します…そして減速し、地球に降り立ちます   一連の運動の加速度は同じだとします   つまり地球からの観測では、方向こそ違えど、二隻の宇宙船は同じ運動と観測され、時間の遅れも、同じに観測されるものと思います   しかし、宇宙船からの観測では、AB間に相対速度が存在するので時間差が無ければいけないのではないですか?     そうなると辻褄が合わない様な気がします     そもそも相対速度による時間の遅れ自体も疑ってしまいます

  • 常識の無い人が戦争について語っている現状について

    日本史を習っていない人が 戦争がどうだ、原爆がどうだと議論することについてどう思いますか? 東條内閣や、栗原忠道、昭和天皇ぐらいしか知らない人が大半というレベルで会話し、 それが世論を形成していると思ってしまいます(少し言い過ぎ?)。 事実は知らないのに、自身の主張は曲げない。 何だか、馬鹿らしいと思えてきます。 ちなみに、高校で日本史は必修ではありませんし、 中学までの知識では軍人の名前が1人(東条英機)だけしか出てきませんし、 経緯も超大まかな流れだけしか習いません。 知っていてもイデオロギーがぎっしり詰まった本を読んで ネルーだって当時の日記に戦争に勝って感動したって書いているよなんて主張する右翼や A級戦犯を分祇すべきだ!とかいう左翼も私からすれば馬鹿だと思います。 あと、当時の日本の事情も知らずに原爆は正義!なんて言うアメリカ人の過半数や 南京大虐殺紀念館に犠牲者300000人以上なんて記載する中国人など 世界的にも教育水準というものは私の基準より低いのでしょうか?

  • お正月にUFO

    以前、こちらの教えてgooで一度UFOの審議に関して質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6408818.html クリスマスに一度、UFOを見たのですが、 たった今、正月を迎えると同時に、同じ光のUFOをいくつも見ました。 クリスマスでは1つしか見ていないのですが、 今回は無数に同じ光が同じ方向へ向かって行くのです。 (クリスマスのUFOも同じ方向へ向かっていきました。) 近くで正月の花火が上がっていたのですが、花火とは明らかに違うようです。 情報をまとめると、 •現在イギリスの北部に住んでいます。 •クリスマスで見た時と同様の光を見ました(オレンジ色) •全ての光が同じ方角へ向かっていきます。 •クリスマス以降、何度も夜空を見ていますが、正月まで一度もUFOを見ていません。 •近くに空港はありません。 今回はUFOを見たのが2回目でしたので、冷静に撮影しました。 Youtubeに載せたのは、一部ですが、このようなUFOが1つ~3つ夜空に浮かんでは同じ方向に向かって行き、その後また別の光が同じ方向に向かって行くという形で、繰り返し光が見えました。 科学でイタズラだと証明出来れば、安心出来るのですが。。

    • bee0782
    • 回答数7
  • ¿今年は猫年?

    こんにちは。今年はうさぎ年ですね。 よく、十二支でなぜ犬年があるのに、猫年がないのかという質問がありますが、これは それだけ猫が身近な動物だからでしょう。ところで、ベトナムやタイでは猫年があるそうなのです。しかも、今年が猫年に当たるそうです。恐らく、もともと、十二支の4番目の動物は兎だったはずですが、どうして ベトナムやタイでは猫に入れ替わったのでしょうか?

  • 太平洋戦争のイフ

    太平洋戦争に関して、海方面では例えばミッドウェー海戦とかレイテ海戦とか個々の戦いについて ああいう采配をしてればとか、この兵器があればとかいうイフがよく語られます。 一方陸方面では、南進と北進のどっちだったとかインパール作戦は失敗だとか、作戦や戦略 レベルでの検討はされますが、一つ一つの戦いでの采配についてどうこう言われる事は少ないように思います。 これはどうしてでしょうか?

  • アインシュタインの、E=MC^2は、車の衝突の式?

    友人と僕は、車の事故に関する話題をしていました。 そのとき、友人はノートに次の式を書きました。 E=MC^2 この式を見た僕は、 「これは有名なアインシュタインの式でしょ?」 と僕が言ったところ、 「うん、そうだけど、これは車の衝突にも言える式なんだよ。軽い車より重い車のほうが衝突のとき、衝撃が大きいよね。」 と言いました。 絶対違うと思うのですが、どうなんでしょう・・・?

  • 惑星自身の重力について

    宇宙での、惑星自身の重力についてです。 まず、重力≒万有引力ですね。 (参考書には、重力とは万有引力であると書いてありますが、遠心力があるため、重力=万有引力とは言えないため。) 例えば、地上では、質量が大きいほど、重力も大きくなります。 地上では、地球に引っ張られる万有引力が重力ですね。ならば宇宙では、惑星自身がもつ重力は、何によって引っ張られる万有引力でしょうか? まず、地球自身について考えます。 惑星同士が及ぼし合う万有引力は、距離が離れすぎていて小さすぎるため、無視できますね。 (万有引力=GMm/r^2より) ならば惑星自身の重力は何なのかというと、太陽によって引っ張られる万有引力ですね。当然、それぞれの惑星は、太陽との距離は離れすぎています。しかし、太陽の質量は惑星に比べて莫大に大きいから、太陽からの万有引力は無視できなくなります。(万有引力はニ物体の質量に比例するから) つまり、宇宙で考えて、惑星自身の重力は他の惑星から受ける引力によってでなく、主に太陽からの引力ですね。 すなわち、 惑星自身の重力≒太陽がその惑星を引っ張る万有引力 でしょうか? (の前に、重力とは地球が引っ張る力だから、惑星自身の重力というと、全て0になるような気がします…。だから、別の言葉にすべきではと思いましたが、まあ大丈夫ですよね…。) となると、地球では質量が大きいほど重力(万有引力)は大きくなると言いましたが、宇宙では違いますよね? 例えば、太陽から一番近い惑星の水星と、一番遠い惑星の海王星について考えます。 例えば、水星の質量を1kg、太陽からの距離を5mとし、海王星の質量を10kg、太陽からの距離を100mとし、太陽の質量は100kgとします。 (明らかにおかしいですが、例ですので。) すると、質量は水星<海王星ですが、重力は水星>海王星です。 よって、宇宙では、質量が大きくても重力が小さかったり、質量が小さくても重力が大きかったりするのですよね? これが地上との違いだと思いました。 最後に、太陽自身の重力についてです。 太陽は質量は莫大で、周りのいろんな惑星から力を受けます。しかし、それぞれの力は太陽にとっては小さい力です。 つまり、太陽は質量は莫大だが、重力はそうでもないのでしょうか…? 質問が多くてすみません。 というか、重力は空間の歪みで、万有引力ではないとか聞きましたが、それがよく分かりません。

  • 何が、4種の力を分離させたのでしょうか?

    宇宙の創造時には、力は一つに統合されており、重力などの4種の力が次第に分離してきたそうです。その分離させる要因は、何んだったのでしょうか? ほとんど解説書では、時間が経つにつれて、4種の力が分離した、と説明してあります。しかし、一部の解説書のみ、温度の低下やエネルギーの減少(宇宙の拡大によるものでしょうか?)にも言及しています。 一体、何が、4種の力を直接、分離させたのでしょうか?

    • park123
    • 回答数6
  • はやぶさ落下の代償

    はやぶさがオーストラリアに落下しました。この場合、オーストラリア政府に金銭を支払ったのでしょうか? 地元の人から見れば、外国の飛行物体が落下してくるのですから、あまりいい気持ちではないでしょう。今回は砂漠に落下しましたが、民家に落下して損害が発生する場合もありえます。そんな場合でも保険会社は引き受けてくれるのでしょうか?

  • はやぶさ落下の代償

    はやぶさがオーストラリアに落下しました。この場合、オーストラリア政府に金銭を支払ったのでしょうか? 地元の人から見れば、外国の飛行物体が落下してくるのですから、あまりいい気持ちではないでしょう。今回は砂漠に落下しましたが、民家に落下して損害が発生する場合もありえます。そんな場合でも保険会社は引き受けてくれるのでしょうか?

  • 戦後すぐぐらいの時期、自転車に鍵ついてましたか?

    映画「自転車泥棒」を見たのですが、自転車に鍵がないんです。 1948年制作です。 そりゃ盗まれるわなと思いました。 そのころの日本の自転車に鍵はついてましたか?

  • 金色と銀色の効果

    暖かいシートなど布団代わりになるものを検索していると、 「サバイバルシート」というのを見つけました。 説明には、金色は保温効果、銀色には断熱と保温効果があると書いてありました。 金や銀は光が当たれば反射して暖かく感じそうな気はするのですが、 効果があるとされている面を内側にして使うようですが、内側では光が当たらないのに暖かくなるものなのですか? これは科学(?)で実証されている効果なのですか? 素材となっているアルミやポリエステルのシートならば金や銀の色は関係なく違う色を着けたとしても保温能力は同じように思えるのですが。 よろしくお願いします。

    • HEROES
    • 回答数6
  • 金色と銀色の効果

    暖かいシートなど布団代わりになるものを検索していると、 「サバイバルシート」というのを見つけました。 説明には、金色は保温効果、銀色には断熱と保温効果があると書いてありました。 金や銀は光が当たれば反射して暖かく感じそうな気はするのですが、 効果があるとされている面を内側にして使うようですが、内側では光が当たらないのに暖かくなるものなのですか? これは科学(?)で実証されている効果なのですか? 素材となっているアルミやポリエステルのシートならば金や銀の色は関係なく違う色を着けたとしても保温能力は同じように思えるのですが。 よろしくお願いします。

    • HEROES
    • 回答数6
  • 2012年人類滅亡説を肯定する人しない人。

    私はまだ高1なんでびくびくしているたちです。 ですが大人の人ってほとんどが否定してるじゃないですか。 だけどこういう知恵袋とかOKWaveとかで、 肯定している方もいるじゃないですか。 そういう人ってやっぱり研究家とかの方なんですか?

    • nyahumi
    • 回答数19
  • 2012年人類滅亡説を肯定する人しない人。

    私はまだ高1なんでびくびくしているたちです。 ですが大人の人ってほとんどが否定してるじゃないですか。 だけどこういう知恵袋とかOKWaveとかで、 肯定している方もいるじゃないですか。 そういう人ってやっぱり研究家とかの方なんですか?

    • nyahumi
    • 回答数19
  • 岩崎弥太郎さんについて

    岩崎弥太郎さんは、三菱商会を始める前に、長崎で商売をしていましたが、長崎の出島のオランダ人や中国人と個人貿易をしていたのでしょうか??どんな物を売ったりして、商売を成功させたのでしょうか??