mendokusa の回答履歴
- プリンタを共有できません。
XPが2台とEPSONのカラーレーザープリンタLP-M5500があり、1台のXPがクラッシュの為、新規にXPを1台購入しました。 新規に購入したXPの設定について、こちらでもいろいろ検索し試してみましたが、印刷ができません。 共有フォルダ内のファイルは読めますのでネットワークは正常だと思われます。そこで2つ質問があります。 (1)、新規購入のXPのプリンタの設定の際、「共有」内のこのプリンタを共有するにチェックを入れ、もう1台の方のXPと同じ共有名を入れると、「その名前は既に使われています」と出ます。 (2)、正常なもう1台のXPのプリンタポートを見てみますと、パソコン名@LP-M5500@となっています。こちらの質問にもある、\\パソコン名\プリンタ名となっていません。一番最初は業者の方に設定していただいたのですが、同じように新規購入パソコン名@LP-M5500@としても駄目でした。 どうすれば、新規購入XPより印刷できるでしょうか。 もう1台のXPからは正常に印刷出来ています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- dancer1
- 回答数3
- ホームページビルダーでHPのリンク作成後の転送について
初のHP作成に挑戦しているのですがホームページビルダー12を使っての 転送についてどうしても分からないことがあります。 サーバーとドメインを取得後、自分でHTMLのタグを一つ一つ書きつつ、 都度転送しながら自分のドメインのアドレスで確認し順調に作成、更新 できていたのですが、リンクの設定の転送を始めたところ、うまくいかなくなってきました。 トップページの作成をほぼ終えて、そこからコンテンツとしてリンクを張ろうとしたのですが、全くアドレスに更新が反映されないのです。 試しにホームページビルダーの転送を通さず、メモ帳で書いたHTMLを単純にインターネットブラウザに変更してリンクをクリックして見るとリンクページに飛べたのでHTMLのタグは間違っていないのですが、ビルダーを通して実際に転送後、クリックすると、購入したサーバー(ロリポップ)のエラー画面になって"指定されたページ(URL)は見つかりません"と出ます。 リンクページのビルダーからの転送がうまくいっていないってことだと思うのですが、メニューの”ページの公開”からいろいろ調べたのですが別枠でリンクページを転送するような画面が見つかりません。 リンク転送はビルダー以外の何か別の方法がある??のでしょうか。 サーバー一つでページ一つなんてこともないと思いますし、、 どなたかご存知の方ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- booming
- 回答数3
- オススメの育児雑誌を教えてください
2ヶ月になったばかりの娘がいます。近くに子供のことを相談できるような知り合いもおらず、育児サークルに参加するには少し早いと思ってるのでいます。 情報収集のために育児雑誌でも見ようかと図書館で「ひ○こクラブ」を借りてみましたが、何だかいまいちだと感じました。役に立つ情報も多いんですが、偏った商品の宣伝に感じるような記事が多かったり、変な名前の子供ばかりピックアップしてあったり、事例の紹介の仕方がバカっぽかったり・・・。どうも私に合わないようです。 とはいえ他に育児雑誌を知りません。 上記の雑誌はネットで予約をしてカウンターで受け取っただけで帰りました。赤ちゃんがいつグズるかヒヤヒヤして、ゆっくり雑誌を選んだりできません。 皆さんはどういう育児雑誌を読んらっしゃるか教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- shihousami
- 回答数6
- デジカメの動画をTVでみれるDVDにしたい
デジカメで撮った動画をTV(DVDデッキ)でみられるようにDVDにデーターをおとしたいのですが、どんな、どこのソフトを使うと簡単でしょうか? 使用カメラはFUJIのFinpixです。 また、○○.AVIとなっているのが形式なのでしょうか?それを、どういうふうに変換するのでしょう・・・ また、Fujiのまえに使っていたデジカメ(クールピクス)の映像はクイックタイムでみたいたのですが、これもTVでみれるようにしたいのですが同じなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- oha3129
- 回答数3
- J3036のCPU交換について
イーマシンズJ3036のCPU交換についてお伺いしたい事があります。 CPUをSempron3100+(ソケット754)からAthlon64 3200+(2GHz,2Lキャッシュ1MB,ソケット754)に入れ変えたのですが、電源を入れるとBIOSがまず立ち上がってくれません。(ファンなどは稼動しています。) CMOSクリアも行ってみたのですが、ダメでした。 BIOSのアップデートによって認識される可能性が有る様なのですが、 BIOSのアップデートデータがどこに転がっているのかが分かりません。 マザーボードの型番は[K8MC51G-LF]です。 Ficという会社のホームページにはたどり着いたのですが、どうしても見当たりません。 またその他の対応でCPUが認識される可能性があるのなら、是非教えていただきたいです。よろしくお願い致します。 今使用しているBIOSは Phoenix - AwardBIOS v6.00PGです。
- 締切済み
- デスクトップPC
- tororo3036
- 回答数2
- 動画を撮影する際の解像度
動画サイトに動画を投稿した際、そのサイトに合わせてサイズをリッピングして投稿しています ニコニコなら512x384、zoomeなら640x480といった感じです。 ウィンドウモードであるゲームを遊んでいた時にふと浮かんだ疑問なのですが そのゲームの解像度をとても大きくしてプレイして撮影した場合の動画と、小さめにして撮影した場合では 完成した(サイトに投稿した)動画の品質には影響があるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- edamameme
- 回答数1
- 面接日の変更
とある企業様から面接の機会をいただいたのですが、その日は短期の派遣が入っており、都合が悪く日程変更のお願いのメールをしました。 もちろんきちんとその旨も伝えましたし、こちらの都合の良い日も記載しました。 メールの末尾にも『日程の都合が悪い良いにかかわらずご返信お願いします。』と書かれていましたのできちんと返信しました。 ところがその5分後に企業からの返信がきて「はじめまして。」から始まる不採用のテンプレ文章が送られてきました。先にもらった面接の都合にも一切ふれられていませんでした。 これは面接の日程の変更をお願いしたから不採用されたと考えて間違いないと思うのですが、ここで質問です。 このご時世書類選考を通るのもなかなかないのでどうしても面接を受けたいのですが、やはり今さら都合付けますと言ってもダメでしょうか? 全く面接のことにふれられていないので最初からなかったことにされてるみたいでこちらから面接日の話をすることに躊躇してしまいます。 こんなことなら最初から都合をつければよかったと後悔しています。 今まで就活をしていてどうしても日程変更が必要な時に断られたことがなかったので少し考えが甘くなってたみたいです。 文章が支離滅裂でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願い致します。
- 無料ブログと自分で構築するブログの違い
fc2やgoo、アメーバなど、無料で利用できるブログと、自分でレンタルサーバー(有料)を借りて独自ドメインを取得して、MTやWordPressをインストールして作るブログの、それぞれのメリット・デメリットについて教えていただけないでしょうか。 MTやWordPressのインストールのスキルは自分で可能です。 ブログの内容的には、自分が持っている何らかの特定のノウハウを公開していって、アドセンスなどで収益をあげたいと思っています。
- パワーポイントのページをワードで使いたい
パワーポイントで作成したプレゼンページを、ワードに図として入れたいのですが、どうしたらいいのですか? ちなみに、ワード2000、パワーポイント2000です。 私、コンピュータは素人ですので、理解できることばでお教え頂くと幸いです。よろしくご助言下さい。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- alexandria08
- 回答数3
- セックス経験で真剣に悩んでいます
30代男です。今までセックスの経験があまりありません。風俗での経験はありますが、一般人との経験が皆無です。どうすれば、一般の方とセックスができるのでしょうか?よく、「誰々とHした」とか聞きますが 風俗以外で一般の方とセックスできる方法があれば教えてください。 非難を浴びる覚悟で質問してみました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- next-web
- 回答数4
- 高校生なのですがやりたい仕事がみつかりません。
明日までにどんな就職先に進みたいのか決めないといけないのですが 自分のやりたい仕事が全く見つかりません。 とりあえずバイトといっしょにやるような仕事は嫌です。 車やバイクがすきなのですが詳しい知識はありません・・・。 いったいどんな仕事が向いているのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- melonsoda7
- 回答数7
- linux初心者です
Windows、MacなどOSを扱ってきてlinuxにチャレンジしようと思い、空きのノートPCにlinuxを入れてみました。 そこで、ノートPCの無線LANを有効にする設定の仕方が分かりません。調べていくとコマンドを入れれば無線LANが動くそうですが、どこでコマンドを入力すればいいのでしょうか? 調べていてもコマンドを入力する場所を知っていること前提で説明されているので。 それとログイン画面を自動ログインにする方法はあるのでしょうか?
- 締切済み
- Linux系OS
- Starchoco1
- 回答数3
- 職務経歴書・事故PR文について
職務経歴書・自己PR文について質問させて頂きます。 今年26になる女です。 私は化学科を(浪人留年なし)卒業しましたが、 遺伝子工学に興味があり他大学の研究生として半年過ごし その後、数年浪人生活を続けていましたが諦め就職することになりました。 今回、職務経歴書とPRを送る会社は今までやってきたことと全く関係ない会社です。本当は研究職につきたかったのですが、探しようがないので今はネットを利用する仕事に応募しています。 職務経歴書は職歴のない場合、自己PR文で良いのかとハローワークの方に伺った所、PRではなくアルバイトでもいいから書くように言われたのですが、本当にアルバイト経験を書いて提出してもいいものでしょうか? あとPRの例文も見せてもらっているのですが 本当に『拝啓』とか『仕事に従事し』みたいな書き方でよいのでしょうか? 不自然な文はかえって失礼になるのではと思うのですが、 私が書くと稚拙な作文のようになってしまうので よい例がありましたら教えて頂けなんでしょうか。 一番気になっているのは今までやってきた分野とまるで違うので 面接のときその点でなるべく悪い印象を与えないようにするには なんと答えるべきでしょうか? どれか1つでもいいのでご回答お願い致します。 長文失礼致しました。
- 隣家が間違えて我が家のゴミ箱を持っていきました
自分は一戸建てに住んでいます。 ゴミ収集場所には暗黙のルールで各家庭で用意したゴミ箱にてゴミ出しすることになっています。 うちとご近所さん(A家)は容積違いで同色のゴミ箱を使用しております。昨日、ゴミ回収後にゴミ箱を回収しようと思いましたら容積が違うのです。A家が間違えて我が家のゴミ箱を回収していました(TT) A家に自家用車がないので長期外出の様です(いつ戻られるのか不明)。軒先に我が家のゴミ箱があるのを確認しました。A家のゴミ箱は収集場所に放置状態です。 この状態で自分がA家軒先にお邪魔してA家ゴミ箱と我が家のゴミ箱を取り替えたら窃盗罪とか不法侵入などの罪になるんでしょうか?今日もですが、ゴミが出せなくて困っています。
- 締切済み
- その他(法律)
- hkinntoki7
- 回答数3
- 主人がやめるべき?会社の上司が社長に打診。
主人は実家の会社に勤めていたのですが、こんな不景気では先が見えないと、昨年転職しました。 新しい会社はいくつか部署があり、1つの部署の人数が4人ぐらいです。 主人の部署にも3人先輩がおり、どの先輩もタイプは違いますがとても良い先輩みたいです。 しかし、直属の上司ではない別の人が、今日、主人のことを社長に話したらしいのです。 その内容が、「彼の態度がどうも私を馬鹿にしている。」といった内容のもので、 「もう耐えられないから自分か彼かを選んでくれ。」と。 確かに主人は少し言葉が荒い部分があります。 自覚はないようですが、少し気分屋な部分もあります。 私も何度か注意しました。 なので、その話はまんざらでもないかもしれません。 でも、主人はその先輩のことも尊敬していると話していますし、 だいたい会社では人当たりも良く、基本的に悪く言う人はいませんでした。 私もいつも家より外面の良いひとだなーと思っているぐらいです。 ですので、主人自身もかなりショックを受けているようです。 それよりも何よりも、その先輩が、主人に聞くなり注意するなりしてくれればいいのに、 直接社長に、どっちかを選んでくれなんて言いにいくなんて、私もびっくりしました。 社長もびっくりしたようで、「まずは直接彼と話してみなさい。」と言われたようで、 その後その先輩と話したみたいです。 主人はまったくそんなつもりはありませんでした。と謝ったみたいですし、 先輩も「まあ、うまくやっていこう。」と最後は笑って話したそうですが、 これで嫌われているのははっきりしたし、今後どうやって付き合ったら良いのか分からないと言っていました。 そんなに迷惑をかけているのなら、自分がやめても良いけど、 主人も一人ならすぐにでもやめるけど、私や子供もおりますし、 踏み切れないと言っていました。 やはり主人が責任を取ってやめるべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#158341
- 回答数5
- データをCD-Rに送ることが出来ません。
フォルダに入ってるデータをCD-Rへ移すのには、 左クリック→送る で移したいROMの名前選択。 そうすればすぐ書き込み可能ですよね。 以前使ってたPCならば簡単に出来たのですが 新しいPCにして同じように移そうと思ったら、 そもそも移したいCDRの名前すら出てきません。 移したいフォルダをドラッグして直接入れてみようと 思ったのですが、それも読み取り専用や使用中などとエラーが出てしまいます。 何かソフトが必要なのでしょうか。 データをメディアに入れ、送らなくてはいけないのでとても困っています。 PCにあまり詳しくありません・・・よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ayafg
- 回答数4
- 2年前と比べてHDDの性能が10分の1になった
久しぶりにHDDのベンチマークをとってみたら悲惨なことになっていました。 -------------------------2007年8月-----2009年8月 Read-------------------153.40 MB/s → 14.60 MB/s Write------------------147.81 MB/s → 20.17 MB/s RandomRead512K----58.88 MB/s → 12.72 MB/s RandomWrite512K---123.53 MB/s → 19.76 MB/s RandomRead 64K----11.09 MB/s → 5.87 MB/s RandomWrite 64K----34.87 MB/s → 13.53 MB/s (Cドライブ128MBテスト) 上記はCrystalMarkでのベンチですが、2年前と比べてHDDBenchでも4分の1~10分の1に転送速度が低下してしまいました。 2年前と同じ転送速度に戻すにはどのようにしたらよいのでしょうか? PowerX Perfect Disk 8 Proというソフトでデフラグしましたが結果は変わりませんでした。 ※クリーンインストールは避けたいです。 スペック CPU:Core2Duo E6600 HDD:WesternDigital Rapterの36GB 2台をRaid0で運用 OS:WindowsXP SP2 以上ですがよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- suffre
- 回答数4
- マルチディスプレイについて教えてください。
デスクトップPCのモニターをもう一台増設したいと考えています。 コネクターやグラフィックボードなどまったく知識がないため、必要な周辺機器や設定方法を教えていただけますでしょうか。 使用しているPCは「FUJITSU FMV-C630」です。 ディスプレイはMITSUBISHIの「RDTI93E」です。 増設予定のディスプレイは同じくMITSUBISHI「RDTI7ILM」です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- keepit
- 回答数2