bgm38489 の回答履歴
- マイナスネジ
アンティーク調の真鍮製のマイナスネジによる家具の製作を考えています。しかし、12Vのドリルドライバーにマイナスのビットを装着し 締めたところ、下穴をあけたにもかかわらず、 ネジがなめてしまいました。 手回しでやると 腕首がビンビン痛くなり 製作モチベーションが下がります。 そこで 考えたのですが、マイナスネジと 同じ大きさ・ピッチの スチールのプラスネジを購入し、最初に、これで 最後まで、打ち込みます。そして、逆回しで抜き取ります。次に真鍮製のマイナスネジを その下穴に入れ込み、手回しでねじ込みます、なめることなく軽くはいりましたが、この方法で問題ないでしょうか? 他に もっと良い方法はあります でしょうか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- foco1c
- 回答数4
- 昔の日本で権力を握っていた人物は?
天皇・総理大臣・征夷大将軍を除いて、歴史上の日本で権力を握っていた人物を教えて下さい。 上の三つは、人物が一覧になっているものがそこら辺にあって分かるのですが…… 藤原道長、織田信長、井伊直弼などのように、形式上はナンバー2や補佐官、あるいは一代限りの人物は調べようがありません。 もちろん、歴史における権力とは曖昧なものでしょうが、正直に申しまして私は興味本位なので、軽い感覚でお願いいたします。 また、人物の名前さえ分かれば、詳細は自分でも調べられますので、略歴などは書いていただかなくても大丈夫です。 では、改めまして繰り返しになりますが…… 歴史上の日本で権力を握っていた人物を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 「~といい」「~ばいい」の違い
○A:だから、ごめんって言ってるじゃないか。 B:(a.あやまれば b.あやまると)いいと思っているの。 上の問題の答えはどちらでしょうか、また、選択肢のaとbとでは、どう違うでしょうか。教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- lisuocheng86
- 回答数4
- I'm possible.
パラリンピックの最後に出た英文です。 これって英語としては間違っていると思うのですが、 いいんでしょうか。 ネイティブにもOKなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- kaitenzusi
- 回答数11
- 「かつかつ」と「ぎりぎり」の違いは何でしょうか
広辞苑には次のようにあります。 かつ‐かつ 時間・条件などをかろうじて満たすさま。ぎりぎり。「―間に合う」 ぎり‐ぎり 最大または最小の限度で、それ以上に余地のないさま。極限。「譲歩できる―の線」「―まで待とう」「―一杯の努力」 でも、この説明を読んでも、全く同じ意味のように思えます。 意味、対象とするもの、くだけた程度など、何がどのように違うのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- miho1994
- 回答数5
- 何だかよくわからない感触のイメージ
珍妙なタイトルにも関わらず、目を通してくださり有り難うございます。 この現象に名前はあるのか?という疑問を抱いて投稿しています。 言葉でうまく表現できる自信がないのですが「おそらく体験したことがなく、それが何なのかもよく分からないけど、知っている気のする感触」が自分の中に存在しています。 私の場合「テトラポットのように若干丸みを帯びていて、ある程度の太さがある。噛んでも凹まない程度の、無機物的な硬さ。案外軽く、サイズは不明」というイメージです。 それが視覚というよりも触覚で、確かに自分は知っているという感覚があります。嗅覚や味覚としての情報は一切ありません。厳密に言うと違うのでしょうが、なんとなく既視感の感触版?のような気がしています。 イメージは常にあるわけではなく、仕事中や通勤中などふとした瞬間に浮かんできて、これは一体何だろう?と考えるも心当たりはなく、またしばらく忘れてしまいます。 既に10年以上は続いていると思います。思い出す頻度は週1だったり、年1だったりまちまちです。 特に嫌だとか悩んでいるという訳ではありませんが、あまりに曖昧な感覚なので、この現象に名前はあるのか?自分以外にも同じようなことを感じている人はいるのか?気になって質問させていただきました。 心当たりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- my_neighbor
- 回答数2
- 「かつかつ」と「ぎりぎり」の違いは何でしょうか
広辞苑には次のようにあります。 かつ‐かつ 時間・条件などをかろうじて満たすさま。ぎりぎり。「―間に合う」 ぎり‐ぎり 最大または最小の限度で、それ以上に余地のないさま。極限。「譲歩できる―の線」「―まで待とう」「―一杯の努力」 でも、この説明を読んでも、全く同じ意味のように思えます。 意味、対象とするもの、くだけた程度など、何がどのように違うのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- miho1994
- 回答数5
- 混声合唱 無伴奏 元気のいい曲
5月の合唱コンクールに向け自由曲の候補をさがしています 条件は ・無伴奏(原則無伴奏というきまりがあるので) ・元気の良い曲(クラスの雰囲気的に落ち着いたのは合わないとわかったので汗) ・インパクトのある曲(できれば) ・3~5分程度 です 過去の金賞クラスが歌ったのは「南京玉簾」「蒼き巌の行進」「○と△の歌」etcですがどこからこういう曲を見つけたのかわからなくて・・・・ いままで探した中で1番いいと思ったのは「俵積み唄」なんですがもちろんピアノ伴奏があるので(;_;)難しいかなと 曲調的にはこれがどストライクだったんですけどね(._.) 知恵袋やyoutubeなどたくさん探しましたがなかなか「これだ!」というのが見つかりません よろしくお願いします
- 締切済み
- 音楽
- hanpen-white
- 回答数1
- 【ピアノ】今弾ける曲は全て耳パク
私には音符が読めません。 今ピアノで弾ける曲はすべて姉が弾いていた曲の耳パクです。(メンデルスゾーンの舟歌が自分の中で最高レベルの弾ける楽曲です)でもピアノが好きで、なんとか音符を読めるようになって色々弾いてみたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 幼い頃、ピアノ教室に通わせてもらいましたが実はその時も姉が先に習っていたので、すべて姉の耳パクで先生を騙していました。ですのでピアノ教室も自信がないのです。教えてもらっても楽譜が読める自信がないということです。努力しかありませんでしょうか(^_^;)
- extra student 英訳お願いします
子供が英会話のマンツーマンレッスンを半年前からカフェで受けています。私は片言の英語しかしゃべれず、アメリカ出身の先生は日本語が話せません。私はマンツーマンレッスンをコーディネートする会社に入会していてその先生を紹介してもらいました。先生は他に、自分のホームページで募集した子どものグループレッスンをしています。大人はマンツーマンレッスンや学校で教えているそうです。 先生がいつも15分から30分くらい待ち合わせに遅れるので話をしたのですが、先生の言い分は、「他の子供は3~5人のクラスで教えている。コーディネーターから無理に頼まれたからわざわざ時間を割いてあなたの子供だけマンツーマンレッスンをしている」と興奮して言われました。私は子供のマンツーマンレッスンが可能な先生を紹介してもらっていると思っていたのでその事情は分からなかったと言ったら先生も少し落ち着いてきました。その後で先生からextra student と言われました。私は特別な生徒と訳したのですが、翻訳機で英訳するとextraは余分なとか余計なとかという意味が最初にでてきます。余計な生徒と言われたのでしょうか?最後は笑顔で終わりましたが‥
- 草かんむりに基
草冠の下に基という文字を人名で使用したいのですが、読みがわかりません。 IMEで出すにはどうしたらよいでしょうか。 ご存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- wilion
- 回答数7
- 「なにげに」って日本語ですか?
「なにげなく○○する」って普通の日本語だと思うのですが 近年「なにげに○○する」って言葉が市民権をえだして、 今や普通の日本語顔しているのですが、いいのでしょうか? たとえばテストの回答文なんかで使ってもよいのでしょうか? よろしくお教えください
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Lady_osaka
- 回答数6
- Win7 タスクトレイの時計に秒を表示させたい
PC Win7 タスクトレイのデジタル時計に秒を表示させたいのですが、 お金の掛からない分かりやすい方法はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- oniyanma7119
- 回答数2
- 国語の課題、小説について
高校生です。 国語の課題として、条件付きの小説を2本、書くことになりました。 400字から1000字と短いのですが私は物語を作るのが非常に苦手で困っています。 条件というのは『登場人物は4人、「挫折、出会い、発見」の流れに沿って。』のように流れを明確に指示してくる感じです。 さすがに人のを丸パクリするわけにもいかないので、どうにか物語を作るコツを教えて頂けないでしょうか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- tukai_siomizu
- 回答数4
- 「りょう手」と「両足」の漢字表記について
こんにちは 今朝、NHKでエグザイルがダンスを教える番組を見ました。偶然「字幕モード」がONになっていたので字幕が表示されていたのですが、 「りょう手を挙げて~」などと表示された次に「はい!両足を開いて!」などと表示されました。 「りょう手」と「両足」です。 一度だけではなく、当然ダンスの番組なので、何度も登場しますがすべてこの「りょう手」と「両足」の表記でした。 なぜこのような表記分けがされているのでしょうか。両は音読みで手が訓読みなので重箱読みだから?と考えたのですが、足も訓読みです。両手は「もろて」あるいは「もろで」とも読むので開いたのかとも考えましたが、両足だって「りょうそく」という読み方があるので誤解を招きかねません。いや、というより両手と書いたら普通は「りょうて」と読むのが正直なところで誤解の生まれようもありません。 特定方面への配慮や差別語と関係しているのでしょうか。まったくわかりません。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tuktukrace
- 回答数6