toshineko の回答履歴
- 平湯温泉へ行くルートについて
来週末に名古屋~平湯温泉へ行きますが、 山間部は大雪になるかもとの事。 そこで、現地へのルートを高山経由か松本経由か悩んでいます。 雪のない季節には何度か高山経由で行っているので 今回は松本経由でと考えたのですが、 冬はどちらのルートがおすすめでしょうか? 雪道経験はほとんど無く、車は2WDノア・スタッドレスです。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- shin707070
- 回答数3
- 総当たり戦の組み合わせ
野球の連盟で役員をしております。毎年チーム数も変わり、試合日程を作成するのに四苦八苦しています。 今年は大幅に変わり、1グループ7チームずつで3グループの総当たり戦です。 どなたか助けてください。 もう少し注釈をつけますと、日曜日しか開催しない、全チームが試合はできない、のでなるべく試合間隔がつまり過ぎない(3週連続で組まれる)、空きすぎない(3週試合がない)ことの無いようにマスを埋めたいと考えています。
- 締切済み
- 野球
- uehara8314
- 回答数4
- 岐阜県「奥飛騨へは電車で行けますか?」
岐阜県、奥飛騨温泉郷へ電車&バスで行くルートはありますか? (富山駅より。) JR高山線に乗ったとしたら、飛騨or高山で下車し、バスで行けますでしょうか? 車の場合は、1月2月は、雪が積もり、凍結した路面で危険でしょうか? 岐阜県へは行ったことがないので、詳しく教えて頂けると助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- 再質問(捕手の起用理由に関して)
何度もすみません。 捕手に関してなんですが捕手にとって1番重要なのは何なんでしょうか? 信頼関係(相性)や技術・リード色々ありますが 多少キャッチング技術等が劣っていても投手との相性で起用する ということもありますがキャッチング技術は最低どのレベルに到達していれば ОKなのでしょうか? 仮に高校生レベルのキャッチングで低めにも満足に構えられない、ストライク 判定も不利になるような捕手でも投手が「相性が良い・この捕手だと安心する」 と感じれば特に上記の捕手を起用しても問題はないのでしょうか?? (最低限、投手の球は捕れる9回まで試合を成立させる事は出来る、と仮定します) 宜しくお願いします。
- この座り方の名称を教えてください。
図を添付しますが、この座り方の名称を教えてください。 床にお尻と足の内側を付けて座る、一般的な座り方です。 女性が多くすると思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- gtrfhyuj666
- 回答数2
- 「和」の文化は自殺を助長していませんか?
この文化は日本の集団主義を表すものですが この文化は社会にあらゆる問題を引き起こしています。 ・日本は自殺率が高く、周りに嫌われたからという理由が多い ・有給取れない、サービス残業当たり前という風潮 ・組織のトップや政治がよく腐る 日本を代表する問題全てに、この文化が深く関わっていると思いませんか? 「和」の文化は間違いだと認める日は来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- CQC2000
- 回答数15
- 地震の危険度が高い地域について。
東京直下型大地震の地域別危険度ランキングを調べたところ 私の住んでいる地域は以下のような結果でした…。 ・建物倒壊危険度 ランク:4 順位:179位 ・火災危険度 ランク:4 順位362位 ・総合危険度 ランク:4 順位128位 本当に怖いのです。 自分が助かるかも分からないですし、家族も助かるか心配です。 また、家が焼けるのは本当に辛いです。 私の家の路地は狭いので消防車は入れないので どのようにして消防活動をするのか疑問です。 どのように備えとけばよいのでしょうか…? 本当にショッキングでした…。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#152222
- 回答数5
- ポーズについて
よく サッカー選手の 集合写真の前列の方がされている あの 片足を立てているポーズに名称はありますか? 選手ばかりではなく 日常でも行う姿勢なので 気になりました。 ・立つ時にぺたんと座らずに、すぐ立てるようにしている時 ・靴の紐を結ぶ時 最初は「跪く」に にていると思ったのですが、 (王子様がお姫様にする ポーズ) 名称があるのでしょうか? ご存じの方 教えてください。 カテがわかりません カテ違いでしたら お詫びします。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- noname#158106
- 回答数1
- 地学に関しての質問です
城ヶ島で30m分の地層を観察したのですが、スコリア質の層が数十層見つかりました。 これは、過去に数十回の噴火があったと考えても良いのでしょうか?それとも同一の噴火で複数の層が作られたと考えるほうが自然でしょうか? 数十回の噴火というのが非現実的に思えてならなかったので、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると助かります
- ベストアンサー
- 地学
- hendon-037
- 回答数1
- 井沢元彦さんの考える『織田信長の大阪の名前』
週刊ポストで『逆説の日本史』が連載されたころからの井沢元彦さんの書籍を愛読させていただいてほとんど(私の書籍購買金額の許す限り)読破しているつもりなのですがどうしてもわからないことがあります 1995年発行の廣済堂出版『歴史謎物語(隠された真相を推理する)』の85ページの11行目~16行目の ちなみに、この地を「大坂」と名付けたのは秀吉であるが、おそらく信長ならそういう名前はつけなかっただろう。 その名は? いや、それは別の機会に語りたいと思う。 と書かれたいるのですが『別の機会』として語られている(多分書籍でしょうか??)『信長の名付けたであろう大坂の名前』は一体何なのでしょうか?? 井沢元彦さんの本を数々読んでみたのですがいまだに私にはわかりません お手数ですがわかる人がいればその『別の機会』もしくは『信長の名付けたであろう大坂の名前』を教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします
- 琵琶湖を形成した断層は正断層ですか?逆断層ですか?
湖面の標高より水深が深く,湖底は海面下にありますからね。(湖面の標高84m、水深103m)近畿のあんな内陸に、海面下の窪地を作るんだから、正断層が落ち込んで出来た湖と言うことになりますよね?
- 井沢元彦さんの考える『織田信長の大阪の名前』
週刊ポストで『逆説の日本史』が連載されたころからの井沢元彦さんの書籍を愛読させていただいてほとんど(私の書籍購買金額の許す限り)読破しているつもりなのですがどうしてもわからないことがあります 1995年発行の廣済堂出版『歴史謎物語(隠された真相を推理する)』の85ページの11行目~16行目の ちなみに、この地を「大坂」と名付けたのは秀吉であるが、おそらく信長ならそういう名前はつけなかっただろう。 その名は? いや、それは別の機会に語りたいと思う。 と書かれたいるのですが『別の機会』として語られている(多分書籍でしょうか??)『信長の名付けたであろう大坂の名前』は一体何なのでしょうか?? 井沢元彦さんの本を数々読んでみたのですがいまだに私にはわかりません お手数ですがわかる人がいればその『別の機会』もしくは『信長の名付けたであろう大坂の名前』を教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします
- 戦国武将のことについて
戦国武将のことについて質問です!! 愛妻家で有名な明智光秀は煕子の前にも先妻千草という方がいたらしいのですが その方とはどういう経緯で結婚してどういう別れだったのですか? 千草と仲良かったのですか? 煕子とは千草と別れてすぐ結婚したのですか? 調べても出てこないのでどなたかわかる方お願いします!! それともう一つ! 関ヶ原で2人の武将が戦って 片方の武将が自分の娘を敵の武将の陣地に送り? そして後々その娘はその武将の1の家臣の妻になったというエピソードがあった と思うんですが記憶があいまいで・・・・・ 伊達政宗と真田幸村やそこらへんだった気がしてたんですが 調べたら違うみたいなんで・・・・・・ どなたかわかる方いたらお願いします!!