toshineko の回答履歴

全819件中381~400件表示
  • あなたが監督です

    史上最強の日本代表チームを作ってみてください。 (世代は一切関係なしということで)         1.(中) 福本豊         2.(右) イチロー         3.(三) 掛布雅之         4.(一) 王貞治         5.(指) 落合博満         6.(左) 山本浩二         7.(遊) 石毛宏典         8.(捕) 古田敦也         9.(二) 大石大二郎            (投) 山田久志 自分はこんな感じですが・・・ みなさんが監督ならどんなチームを作りますか?         

    • noname#173224
    • 回答数12
  • 信州のお薦め観光地を教えてください(小学生向)

    今週の週末に1泊で長野県の白樺湖方面へに旅行へ行きます。 出発は神奈川県横浜市です。 メンバーは30代後半のママ 小4、小2の女の子の3名です。 車で行きます。 土曜日は白樺ファミリーランドで一日遊ぶ予定で、白樺湖近くのホテルに宿泊します。 日曜日はシャトレーゼのアイス工場に行こうかなと思っているのですが、 出来れば途中でどこかもう一か所観光に寄りたいなぁと思っています。 アスレチック、牧場、フルーツ狩り(リンゴetc)など子供が楽しめる場所が希望です。 出来れば1~2時間程度時間のつぶせる場所が理想です。 長野は土地勘が無いのでうまく探せません。 どうぞ、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 氷河期の日本に存在した大河の名は?

    氷河期には、 (1)太田川が本流になって豊後水道を抜ける大河 (2)淀川や紀ノ川が合流して、紀伊水道を抜ける大河 が、存在したはずです。 それらの川の名を教えてください。

    • dewois
    • 回答数2
  • 長野県の南信地方に引越しを考えてます。

    現在埼玉に住んでいる34才の男性です。近い将来もっと自然が身近な 田舎暮らしをしてみたいと考えてます。なので定年して余生を過ごすとか ではなくそこで働いて生計を立て結婚や子育てしたいと思ってます。 伊那市、駒ヶ根市、飯田市のあたりに住みたいと思ってます。この地域に 住んでいる人がいたらどんな所か教えて欲しいのです。 この地域の気候や風土や文化や人々の気質など教えてください。 あと暮らす上で大変なところや良い所、こんなすばらしいところが あるとかなんでもいいので教えてください。

  • ロマンチックの神様を教えてください

    神話にロマンチックの神様っているのでしょうか? どんな神話でも宗教でも構いません。 ロマンチック(のような)の神様を教えてください!

  • 清里と軽井沢

    こんにちわ 質問です 清里と軽井沢は、どちらも日本を代表するリゾート地ですが皆さんは、どちらが好きですか? また、住むとしたらどっちですか? それぞれのイメージも聞かせて下さい。

  • 先週の「江」小山の陣

    この前の江の小山の陣と思われるシーンで疑問がわきました。 真田信繁が登場していたのですが実際はどこまでついてきていたのでしょうか。 てっきり最初から参陣してたのは信之だけだと思ってたのですが。

    • noname#141052
    • 回答数3
  • 9人野球と10人野球

     国際基準に合わそうと、NBLも高校野球も、BSO表記になりました。  しかし、高校野球もセ・リーグも9人野球のままです、大學もですね。どうしてですか?  DH制が必ずしも面白いとは思いませんが、高校野球やセ・リーグでは議論すらされないのですか?  プレーヤーはどっちが面白いのですか?

    • rinkofu
    • 回答数7
  • ソフトボールのルール等について

    高校2年の男子です。 学校の体育でソフトボールをしているのですが、ルール等が全く分からなく困っています。 ソフトボールについて ソフトボールのルールやポジション(セカンド、レフト等)、練習方法について書かれているホームページや書籍を教えてください。

  • プロ野球名球会

    あの400勝投手、金田正一さんが提唱して作った「名球会」。打者なら通産2000本安打以上。投手なら通産200勝以上あげれば入れるわけですが、名球会が出来上がる以前にそうゆう記録を達成した選手は入れらなかったのは何故でしょう。西鉄の稲尾さんとか南海の杉浦さんとか入れてませんよね?何ででしょう。

    • noname#140269
    • 回答数3
  • ウェーティングサークルの位置に付いて

    先週シニアソフトボール、滋賀大会においての事例です。 野洲川親水公園グランドに立派なソフトボール用特設グランドが設けられての試合でした。 当方ファーストを守っていましたが、ファースト守備位置~ホームベース~ウェーティングサークルが 一直線上に作られており、特に左バッターがバッターボックスに立つとウェーティングサークルにいる 次打者と重なり見ずらい状態でした。 そこで監督を通じ『バッターと次打者が重なり見ずらいのでウェーティングサークルの位置を少しずらして欲しい』と申し入れましたが申し入れを受け入れてもらえずそのまま試合が続行されてしまい納得出来ない試合をしました。 以上の様な状況下においてウェーティングサークルの位置変更は出来ないのでしょうか? お教えください。

  • リトルリーグでは、ストライクなら打てと指導するのか

    野球のリトルリーグでは、「ストライクなら打て」 と指導するのでしょうか。

    • eehudob
    • 回答数2
  • ウェーティングサークルの位置に付いて

    先週シニアソフトボール、滋賀大会においての事例です。 野洲川親水公園グランドに立派なソフトボール用特設グランドが設けられての試合でした。 当方ファーストを守っていましたが、ファースト守備位置~ホームベース~ウェーティングサークルが 一直線上に作られており、特に左バッターがバッターボックスに立つとウェーティングサークルにいる 次打者と重なり見ずらい状態でした。 そこで監督を通じ『バッターと次打者が重なり見ずらいのでウェーティングサークルの位置を少しずらして欲しい』と申し入れましたが申し入れを受け入れてもらえずそのまま試合が続行されてしまい納得出来ない試合をしました。 以上の様な状況下においてウェーティングサークルの位置変更は出来ないのでしょうか? お教えください。

  • 「しょうなりとはいえ」って?

    宮崎駿監督のアニメ映画「風の谷のナウシカ」で、最初のほうのシーン(剣士ユパ・ミラルダが、風の谷に侵攻したトルネキア軍と対峙した時)のセリフなんですが・・・ --------------------- トルネキア兵に訊く。 昨夜この谷の者は、そなた達の船を救わんと必死に働いた。 今もなお、死者を丁重に葬ったばかりだ。 しょうなりとはいえ、その国に対するこれが、トルネキアの礼儀か? 戦を仕掛けるならば、それなりの理由がある筈。 まず使者を立て、口上を述べるべきであろう。 --------------------- この中の「しょうなりとはいえ」の意味が、解りません。 大体の感じでは分かるような気もするのですが、明確には答えられません。 この活字そのものをググってみても、ピンとくるものに行き当たりません。 どなたかご教示賜りますよう、お願い申し上げます。

  • 木曽義仲について

    木曽義仲について、生い立ちや挙兵前は何をしていたかなど詳しく教えてください。 また、彼についての参考図書があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 三角点と水準点

    三角点と水準点はなぜ分けているのでしょうか。 一緒のほうが数が少なくて済んでいいと思うのですが。 それと、三角点と水準点は今でも何かの役に立っているのでしょうか。

    • noname#144763
    • 回答数1
  • 日本で二番目

    日本で二番目に小さい湖と日本で二番目に小さい島を調べているのですが、 どうしても見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに一番小さい湖は山形県の白竜湖、一番小さい島は沖ノ鳥島ということはわかりました。 よろしくお願いします。

    • t1toto
    • 回答数2
  • 至急回答お願いします!羊について

    羊についてなのですが、オーストラリアでは食べるための動物と考えられているのですか? 至急回答お願いします!

    • mmw2618
    • 回答数2
  • 長野~白馬のオリンピック道路について

    今週末、埼玉から関越→上信越道で白馬に出かけます。 長野・白馬のオリンピック道路(白馬長野道路って言うんでしょうか?)を通りたいのですが、    1.長野ICと更埴IC、どちらで降りる方がオリンピック道路に入りやすいのでしょうか?  2.地図を見ていると「長野IC→長野南バイパス」の方が行きやすそうなんですが、   運転者が老人なので・・・多少迷っても、周りにご迷惑がかからない道が良いです。 ポイントで目印になるものも教えて頂ければ助かります! 地元の方で普段通行されていると何気ない道かも知れませんが、 くどいですが運転者・老人なもので・・どうぞ宜しくお願い申し上げます!!!

    • st18mt
    • 回答数6
  • セカンドランナーのアウト

     前々から不思議に思いつつも、今更人に訊けずにいた質問です。  一塁ランナーが二塁に走ってきた時、セカンドはランナーにタッチしなくても、ベースを踏んでいなくても、ランナーはアウトになるようですが、どういうルールになっているのでしょうか。  また、同じように見えてもランナーがセーフになることがあるとしたら、その判定基準の違いは何でしょうか。  よろしくお願いします。