ryn の回答履歴

全614件中1~20件表示
  • 16歳ドイツ人少年、ニュートンも解けなかった難問解

    16歳のドイツ人少年、ニュートンも解けなかった数学の難問を解く。 あのアイザック・ニュートンも解くことが出来なかった難問を、 このほど16歳のドイツ人少年、Shouryya Ray氏が解いてしまったとのこと。 この「難問」とは、重力の影響と空気抵抗を受けた 投射物の軌道を正確に計算する方法というもの。 http://www.news.com.au/technology/german-teen-shouryya-ray-solves-300-year-old-mathematical-riddle-posed-by-sir-isaac-newton/story-e6frfro0-1226368490157 というニュースを見たのですが、重力の影響と空気抵抗を受けた投射物の軌道は正確にはどのようになるのでしょうか? どのような座標設定にするのか記事では不明なのですが、写真から判断していただければと思います。

    • fjfsgh
    • 回答数1
  • スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか?

    スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか? 井上邦夫、二間瀬敏史:日本物理学会誌2009年1月号p.20によれば 「スーパーカミオカンデが明確な証拠を示したことは、ニュートリノ振動という新しい仕組みを受け入れるのに十分な説得力を持っていた。」とのことですが、世界的権威であらせられるojisan7大先生によれば 「ニュトリノ振動に疑いを持っている科学者は多い」そうです。 http://okwave.jp/qa/q6106391.html その後スーパーカミオカンデの実験は間違いであることが分かったのですか?ノーベル賞かと言われていたのに日本の物理学界にとっては大ショックですね。いや世界の学会にとっても一旦はニュートリノ振動を信じていたのに大ショックですね。私は"most crucially, Super-Kamiokande for the first time definitively showed that neutrinos have mass and undergo flavor oscillations."というような文献しか見つけられなかったのですが、 http://aps.arxiv.org/abs/0802.1041 スーパーカミオカンデが間違っていたことを示す論文なりプレプリントなりをご教授頂ければ幸いです。

  • スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか?

    スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか? 井上邦夫、二間瀬敏史:日本物理学会誌2009年1月号p.20によれば 「スーパーカミオカンデが明確な証拠を示したことは、ニュートリノ振動という新しい仕組みを受け入れるのに十分な説得力を持っていた。」とのことですが、世界的権威であらせられるojisan7大先生によれば 「ニュトリノ振動に疑いを持っている科学者は多い」そうです。 http://okwave.jp/qa/q6106391.html その後スーパーカミオカンデの実験は間違いであることが分かったのですか?ノーベル賞かと言われていたのに日本の物理学界にとっては大ショックですね。いや世界の学会にとっても一旦はニュートリノ振動を信じていたのに大ショックですね。私は"most crucially, Super-Kamiokande for the first time definitively showed that neutrinos have mass and undergo flavor oscillations."というような文献しか見つけられなかったのですが、 http://aps.arxiv.org/abs/0802.1041 スーパーカミオカンデが間違っていたことを示す論文なりプレプリントなりをご教授頂ければ幸いです。

  • 円周率の2乗

    恣意的でなく物理的に意味のある計算で、円周率の2乗が出てくるものがありましたら、教えていただけないでしょうか? もちろん直径πの円周長さはπ^2ですが、そういう恣意的な話でなく、この長さをrとおく、この一片をaとしたときの何とかの値、とかで最後の式にπ^2が含まれているもの、という意味です。 実は、四分円2つを単純に組み合わせた曲線の回転体という、お皿というか、壺っぽいもの体積を四分円半径rとおいて計算すると最後の式にπ^2が出てきて、ちょっと困惑しているところです。 この構造のどこかに、求めるべき円周長さの直径がπになるような意味合いがあるってことなのかなとも思うのですが、感覚的にすすっと入ってこなくてなんとなく困ってます。

  • 物理学

    車の中で風船が浮いています。車が動くと風船は前後どちらに動くか、と問題を息子から出されました。教えてください。

    • zappa55
    • 回答数4
  • 四角形かどうか

    先日、NHK放送されたポアンカレ予想についての「NHKスペシャル」を見ていて、 30数年前の算数の授業を思い出しました。 私が5年生の時だったと思いますが、担任の先生に、黒板に「四角形」を描くよう言われ次のような図形を描きました。 ・辺が4本 ・角が4つ ・一つの角の内角が180°以上 ちょうど、くさび型のような図形です。 そうしたところ、担任の先生から「ふざけるな!そんな四角形は無い!!」と 叱られた記憶があります。 納得がいかないものの、渋々「普通の四角形(正方形)」に描き直しました。 そこで、お教えいただきたいのですが、上記の図形は当時の担任の先生の言うとおり「四角形」ではないのでしょうか。

    • guppie
    • 回答数4
  • ボイル・シャルルの法則の導出

    温度一定の条件下でボイルの法則 PV=一定 (1) 圧力一定の条件下でシャルルの法則 V/T=一定 (2) が一定量の理想気体に対して成り立ちますが、(1)と(2)をあわせて ボイル・シャルルの法則 PV/T=一定 (3) を導くことができません。 (3)でT=一定とすれば(1)が導かれ、P=一定とすれば(2)が導かれるので、(3)が(1)と(2)を含む ことはわかるんですが、逆に(1)と(2)の式から(3)式を導けないんです。 参考書には(1)と(2)をあわせて(3)になるとしか書いてありません… 単純に(1)と(2)をかけると PV^2/T=一定 (4) となって(3)と一致しません。 そもそも前提条件が違う(1)と(2)をかけること自体できないような気もします。 どなたか具体的な式変形の方法を教えてください!!

  • expの肩に行列が入るとどうなりますか?

    expの中に行列が入った式は同様に行列として扱われるようなのですが、 この意味が分かりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa937701.html 例えばこのページでは (1)  Z(β) = Σ exp[-βE(n)] という式と (2)  Z(β) = Tr exp[-βH] という式が等価だというように書かれていますが、例えばexpに行列を入れて対角項はどうなるのでしょうか? そもそも行列はただの数字ではないので行列には出来ないと思うのですが・・・ どなたか教えて下さい。

    • MADADA
    • 回答数7
  • 光速について

    上記件について詳しく知らないため教えていただきたく質問します。 質量を持った物体は光速(30万km/sec)を決して超えることができないとされていますが、 例えば速度20万km/secの無限に長い電車があって、その中を同じく速度20万km/secの短い電車が走ったとすると、 無限に長い電車の外から見た人にとっては短い電車の速度が光速を超えて見えると思うのですが、 このような実験をすることは理論的に可能でしょうか? そしてその実験をした場合、結果がどうなるか論じられているのでしょうか? もちろん電車が20万km/sec出ないことは承知しています。 分かり易く説明いただければありがたいです。

  • feynman diagram

    TeXで数式の中にfeynman diagramを入れるにはどうすればいいのですか?

  • クリストッフェル記号というか、テンソルの添え字について

    閲覧ありがとうございます。よろしくお願い致します。 クリストッフェル記号はテンソルではないという話の部分で、クリストッフェルの変換則の式を導きたいのですが、テンソルの添え字の操作(?)でわからないところがあるので質問させて頂きます。 添付の画像に数式を示してあります(読みづらかったらすいません^^;) 右辺(2)と左辺の式の係数を見比べて、クリストッフェルの変換則が導かれると本に書いてあります。 しかし私は、(1)を(3)のようにしてもよいと思ったのですが、これではどうしていけないのでしょうか? (1)→(3)は、添え字γをμ’に変えただけです。(1)でγはダミー指標なので別の文字に置き換えることは何ら問題はないと思ったのですが…。 どうかご教授下さればと思います。よろしくお願い致します。

  • コイはおいくらでしょう?

    今、スズキ8匹とコイ1匹を売ったら合計1595ベルでした。 コイは1匹何ベルでしょう?

    • sugeaho
    • 回答数2
  • 数学や物理の英和辞典

    たまにネットで数学や物理の専門用語を調べるのですが、 yahooやgooの辞書では載ってないものもあります。 ネットで閲覧できる英和辞典でよいものがあれば よろしくお願いします。

  • 平行平板極板間に働く力を求めたのですが

    面積Sで極板間隔がx、誘電率はεでたあっている電荷はQと一定です。 極板間隔は変化します。 このとき、静電容量CはC=εS/xとできるから 極板にたまるエネルギーUは U=Q^2/2C=Q^2x/2εS となるから、かかるちからFは F=dU/dx(xで編微分)=Q^2/2εS なので極板間にかかる力はQ^2/2εSでいいのでしょうか? これだと、極板間隔を広げてもかかる力は変わらないってことになってしまいますよね? 直観的におかしいと思うので質問しました。 どこがおかしいのか教えてください!

  • 平行平板極板間に働く力を求めたのですが

    面積Sで極板間隔がx、誘電率はεでたあっている電荷はQと一定です。 極板間隔は変化します。 このとき、静電容量CはC=εS/xとできるから 極板にたまるエネルギーUは U=Q^2/2C=Q^2x/2εS となるから、かかるちからFは F=dU/dx(xで編微分)=Q^2/2εS なので極板間にかかる力はQ^2/2εSでいいのでしょうか? これだと、極板間隔を広げてもかかる力は変わらないってことになってしまいますよね? 直観的におかしいと思うので質問しました。 どこがおかしいのか教えてください!

  • 電子レンジをいきなり開けると危ない?

    レンジの扉を開けると自動的に止まる仕組みになってます しかし、開けた瞬間から止まる間の一瞬のラグで すでに飛散しているマイクロ波が外に流れますよね? コンビニで止まる前に開ける人いるんですが危なくないですか? 大丈夫なんですかね? 詳しい方お願いします

  • 地球の裏側まで穴を掘るとします。

    友達と地球の話になって僕が気になった疑問をどなたか教えてください。 もし今立っている場所から地球の裏側まで穴を掘ったとします。ちなみに穴を掘った先は地上とします。その穴に僕が飛込んだら地球の反対側まで行けるんですかね? 僕は地球の中心に重力が向いているので、地球の真ん中で宙に浮いたままになるのではないかと思います。 しょうもないと思えるかもしれませんが、どなたか教えてください。 注意として、途中にマントルがあるから反対側まで穴を掘ることは出来ないなどは考えません↑↑

  • 積分計算

    これどうやって計算すればいいですか? ∫(0からa) r^3√(a^2-r^2) dr 自分がやると0になってしまうのですが、 答えは0じゃないみたいです……。 基本的なことができてない気がするのですが…。 教えてください!

    • teysin
    • 回答数7
  • 積分計算

    これどうやって計算すればいいですか? ∫(0からa) r^3√(a^2-r^2) dr 自分がやると0になってしまうのですが、 答えは0じゃないみたいです……。 基本的なことができてない気がするのですが…。 教えてください!

    • teysin
    • 回答数7
  • 南半球の冬は北半球の冬より寒い?

    一年中で地球が太陽に最も近付くのは1月4日頃、逆に最も遠く離れるのは7月7日頃と先ほど知りました。 それで疑問に思ったのですが、太陽から一番離れる時期に冬を迎える南半球では、北半球より寒さが一層厳しくなるのではないかという気がしました。 実際のところどうなのでしょうか?

    • noname#84760
    • 回答数4