de_Raemonのプロフィール
- ベストアンサー数
- 25
- ベストアンサー率
- 80%
- お礼率
- 70%
基礎学力のなさに呆然自失。。。 現在どの学部・学科へ進むべきか思案中。
- 登録日2008/11/28
- 星がすごい速さで別の場所に移動して、ピタっとそこでとまったのが見えたんですけど
昨日の夜庭でねっころがってたら 星がすごい速さで別の場所に移動して、ピタっとそこでとまったのが見えたんですけど (((((((((((((● ↑こんな感じで 流れ星かなと最初思ったんですが それはぴたっととまることはないだろうし 星の公転にしてはあまりにも速すぎる速度と思ったんですが 地球の自転とか公転の関係で星がこんな風に見えることってあるんですか?
- 締切済み
- 天文学・宇宙科学
- koutakatou
- 回答数3
- 対流圏では上空ほど相当温位が高くなるのは、なぜですか?
上空ほど温位が高くなるのは分かります。 上空で雲が出来る時に、水蒸気が凝結して潜熱を放出しますからね。 でも、相当温位は水蒸気が凝結しようがしまいが、その値は保存されますよね? でも、実際は上空ほど相当温位が高くなっています。 なぜですか?
- 対流圏では上空ほど相当温位が高くなるのは、なぜですか?
上空ほど温位が高くなるのは分かります。 上空で雲が出来る時に、水蒸気が凝結して潜熱を放出しますからね。 でも、相当温位は水蒸気が凝結しようがしまいが、その値は保存されますよね? でも、実際は上空ほど相当温位が高くなっています。 なぜですか?
- テンソルによる座標変換について
単位ベクトルxとyがあります.これがテンソルFによって変形を受けて,x'とy'に変化したとします. そのとき,x'とy'は,Fを使って, x'=Fx (1) y'=Fy (2) と表すことができると思うのですが,今勉強している論文では,y'については, y' = (F^-1)^T y = y F^-1 (3) (F^-1は逆テンソル,^Tは転置) とされています.いま,Fは直交テンソルなので,(F^-1)^Tは結局Fだと思うのですが,(3)のような記述になる(記述にする?)理由は何なのでしょうか? ご教示のほど,よろしくお願いします.