poolisher の回答履歴

全6379件中681~700件表示
  • 賃貸契約更新後間もなく2か月後の立退きを言われた

    今年の1月にマンション賃貸契約を更新しました。(平成23年2月1日から2年) 3月2日に不動産屋さんからオーナーから「息子が帰って来るので部屋を使う。」と連絡があったので 4月末で退室してくれと電話がありました。 突然のことでしたので不動産屋さんに「前もって書面での通達もなく、突然言われても準備ができない。引っ越し費用などはオーナーさんに負担してもらえるのか聞いて下さい。」と手紙を出したところ、電話と同じ内容のことが書かれた書面が配達証明で送られてきました。 その後、何の連絡もないのでこちらから連絡を入れようと思いましたが、電話で直接話しをして感情的になるのも嫌だったので「引っ越し費用の準備がないので、オーナーさんに引っ越し費用を負担するという承諾を頂けなければ転居先を探すことができませんと言う旨をオーナーさんに伝えて頂き連絡を下さい。」というような内容の文書を送りました(2度)が、未だに連絡がありません。 2か月ぐらい前に言われた場合でも立退かなくてはいけないのでしょうか? また、引っ越し費用をオーナーさんに負担していただくことはできないのでしょうか? ※更新した賃貸契約書の1部も返却されておらず、3月の末に保険の証書だけが送られてきました。 どこに相談すればいいのかも分からないので皆さんのお知恵をお貸し下さい。 また、相談場所をご存じであれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 町内会費について

    今の賃貸アパートに住んでから1年程経ちました。 先週あたりにいきなり不動産屋の方から、町内会費の徴収という手紙が届き、¥3600払ってくださいとのこと。 契約時には町内会費のことは一切言われませんでしたし、契約書の町内会費の欄も空白。 それなのに、条項に町内会費の支払い義務とありますよね?と言われました。 確かにありますが、この場合でも払わなければならないのでしょうか?一人暮らしでいきなり¥3600の徴収に戸惑っています。 回答よろしくお願いします。

    • 12aya28
    • 回答数6
  • 子供のけんかに法務省が人権侵害?

    学校の指導の問題を、人権侵害とする法務省・文部省 ちょっと意味を取り違えていないか? 何が怖いのか正しい知識を教えずして、権侵害もあったものではありません。 放射線に関する知識教育の問題ではないでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110422-OYT1T00274.htm

    • noname#131480
    • 回答数3
  • 借地権を相続したら、まず何をするべきでしょうか?

    先日、親が亡くなり、わたしは自宅の借地権と所有権を相続しました。 今後何をしなければならないのでしょうか? 今、自分なりに考えてるのは、 1)相続税の支払い 2)登記の変更 3)地主への連絡、契約書更新 です。 1)は、被相続人の財産を合計し、納税しなければならないか判断しないといけませんが、 それは税理士にお願いするべきでしょうか? 借地権の評価も行う必要がありますか? 2)登記の名義変更は司法書士へお願いすればいいのでしょうか?  1)と2)は別々に同時進行で行った方がいいのでしょうか? また、祖父の時代から親に相続した際、地主に名義変更料を払ってるようです。 今回も支払わないといけなさそうですが、わたしは素人なので地主にうまく言いくるめられそうです。 代理人を立てることはできるのでしょうか? 司法書士の人などにお願いできるのでしょうか?  

    • zruzru
    • 回答数1
  • ホームページで著作権侵害について

    パチンコ関連のホームページを作りたいのですが、台の機種情報、大当り確率、パチンコ台の写真等を載せるのは著作権侵害にあたるのでしょうか? わかる方教えて下さい。 因みにブログではパチンコ台の写真を載せているのをよく見ます。

  • 学校関係者がしてはだめなこと

    学校関係者が登下校時特定の児童を車で送り迎えするのは法律違反だというのですが、何という法律にあたるのでしょうか? 法律違反だとしたらどんな罰があるのでしょうか?

    • 230319
    • 回答数3
  • 口約束・借地契約などについての質問

    義理の父母が親戚からいいようにだまされているようで困っています。 義理の父母は親戚から土地を借りそこに家を建て住んでいました。親戚もすぐ向かいに住んでいてその周辺の土地は親戚が所有しています。 この度、その親戚の意向ですべて宅地造成し、自分たちの住む家と借地にしている部分を残し、土地を建築会社に売ったそうです。 親戚は常々、義理の父母に対し、いずれその土地は無償で譲ると口約束していたそうです。 しかし、親戚の娘さんが反対したという理由で、土地は以前通り、借地にすると言って来たそうです。 もちろん金額はそのままでいいと強く確認したようです。 義理の父母は納得がいかないものの、土地を貰うなんてそれは、やっぱり無理かなと、これまで通り借地でそこに家を建てる決意をしたそうです。 義理の母はこれまでさんざん、口約束の内容が変わっていくため、今回の借地に関しては書面にして契約したいと申し出ました。 数か月前から督促しても、契約書のひな型は出てこず、地鎮祭を翌週に控えたところでやっと契約書のひな型を持ってこられてそうです。 内容を見てびっくり、借地料は以前の4倍、加えて固定資産分を支払い、しかも3年ごとに契約の見直しが出来るという内容のものでした。親戚は、これでも相場から考えると安いからいいだろうと言っているようです。 とうとう、義理の父母は頭にきて、家を建てることを断念することを考えています。 そこで、質問です。 今回の借地料を急増されたことと、このタイミングで契約書のひな型を出してきたことを理由に、建築に対する解除違約金や、家財を預けている費用、宅地造成している期間に仮住まいしていたマンションの賃料などの費用を親戚に請求することは可能でしょうか? 法律に詳しい方、是非回答をお願いいたします。

  • 法人の税金滞納による差押えについて

    会社の取締役をやっておりますが、景気悪化、大震災などの 影響を受け経営が綱渡り状態でしたが、お恥ずかしい話ですが いよいよどうなるか見通しがつなかくなってしまいました。 銀行への借り入れ、その他税金の滞納もあります。 会社が倒産した場合、個人の自宅はどうなりますでしょうか。 数年前に両親、私達夫婦で2世帯住宅を建てました。 共有になっており半分は妻名義、半分は私がローンを組んでおり 残りが2000万ほどあります。 法人の税金の保証人になっている場合、税務署が自宅を差し押さえる ということになりますか? 第一抵当権は銀行だと思うのですが強制執行をされると可能でしょうか? 現在ローンの支払いもぎりぎりで苦しい状態ですので、両親が住み続けたいと のことで残債を先に買い取ると言っています。 今後、倒産→自己破産の可能性もありますが、そうなった場合に資産隠し と取られないか心配です。

    • EEwakun
    • 回答数1
  • 親の面倒は強制的に見ないといけないのか?

    以前した質問の回答の中にこういう一文がありました。 「保護責任義務があります、家族に要治療者等が存在した場合、その家族親兄弟子供には、その対象者を保護する義務がありこれを放棄で保護責任者遺棄罪、その対象者が家庭などで死亡した場合は保護責任者遺棄致死罪」 これはどういう時に適用されるんでしょうか? 現在、3人家族で生活保護を受給中ですが家庭内で金銭的トラブル・精神的ストレスがあります。 自分1人だけ一人暮らしをして家を出たらそのまま家に戻るつもりはありません。

  • 不動産は会社で購入です。やっているのは社長です

    お金のことです。勤め先の社長は息子、娘の銀行通帳を使って表金+裏金を貯金しています。不動産を買うときその金を出してきて購入しています。当然本人には無断です。 不動産は会社で購入です。やっているのは社長です この場合、 1.息子(娘)名義で会社に資金を貸したとすればいいのでしょうか。(息子(娘)は成人です) 2.息子(娘)は何もしりませんので、本人に許可取っていないことは社長の犯罪になりますか。 TVで親が子供名義の預金を結婚式のときに渡す。当然本人には許可取っていません。 毎年150万も贈れば贈与になると思うのですが、出所がはっきりしないと息子が自分が積んだと主張すれば税務署はわからないでしょうか。 3.息子(娘)が知った場合、通帳に残っている金は俺のものだと主張できますか。 4.一種のマネーロンダリングかと思うのですが、この仕組みは犯罪ですか。 社長の家庭のことですから私が経理として関与していてあんたも同罪だとなるのはごめんだもんですから。 法律的なことは良く分かりません。詳しい方よろしくお願いします。

  • 遺産相続。被相続人からお金を借りていますが・・・

    被相続人は私の父になります。遺言はなく、相続人は被相続人の妻と被相続人の子供3人の合計4人です。 私は家を買うために父から1000万円借りました。自分名義の家が持てました。 毎月数万円返していましたが返し終えることなく父は他界してしまいました。 残りの借金は約600万円ほどあります。 そこで教えていただきたいのですが、この返し切れてない借金600万円は、法的にはどのようにとらえられるのでしょうか。 ・遺産となりますか。 ・私が相続できますか。 ・他相続人に支払わなければいけませんか。 ・それとも父から私への贈与となりますか。 ちなみに、遺産は、不動産(評価額1500万円)と現金2000万円(私の借金は含まない)の合計3500万円です。 宜しくお願いいたします。

  • 市議選はどういう人に投票するのが効果的か?

    議席数が多いのに、1票しか投じられないので複数の候補者に投票したい場合悩みます。 このような場合、 1.一番通ってほしい人に入れる 2.通りそうな人は避けて、ボーダーくらいの応援してる候補者に入れる 3.その他 どのような考え方で投票するのがよいのでしょうか?

    • r2san
    • 回答数3
  • 口約束・借地契約などについての質問

    義理の父母が親戚からいいようにだまされているようで困っています。 義理の父母は親戚から土地を借りそこに家を建て住んでいました。親戚もすぐ向かいに住んでいてその周辺の土地は親戚が所有しています。 この度、その親戚の意向ですべて宅地造成し、自分たちの住む家と借地にしている部分を残し、土地を建築会社に売ったそうです。 親戚は常々、義理の父母に対し、いずれその土地は無償で譲ると口約束していたそうです。 しかし、親戚の娘さんが反対したという理由で、土地は以前通り、借地にすると言って来たそうです。 もちろん金額はそのままでいいと強く確認したようです。 義理の父母は納得がいかないものの、土地を貰うなんてそれは、やっぱり無理かなと、これまで通り借地でそこに家を建てる決意をしたそうです。 義理の母はこれまでさんざん、口約束の内容が変わっていくため、今回の借地に関しては書面にして契約したいと申し出ました。 数か月前から督促しても、契約書のひな型は出てこず、地鎮祭を翌週に控えたところでやっと契約書のひな型を持ってこられてそうです。 内容を見てびっくり、借地料は以前の4倍、加えて固定資産分を支払い、しかも3年ごとに契約の見直しが出来るという内容のものでした。親戚は、これでも相場から考えると安いからいいだろうと言っているようです。 とうとう、義理の父母は頭にきて、家を建てることを断念することを考えています。 そこで、質問です。 今回の借地料を急増されたことと、このタイミングで契約書のひな型を出してきたことを理由に、建築に対する解除違約金や、家財を預けている費用、宅地造成している期間に仮住まいしていたマンションの賃料などの費用を親戚に請求することは可能でしょうか? 法律に詳しい方、是非回答をお願いいたします。

  • 家に引き込んであるケーブルの撤去を拒否できる?

    マンション建設に伴い、自宅にはそのマンションが送っている ケーブルテレビの電線があります。 7月24日の地デジ化に伴い、それ以降撤去したいという申し出 がありましたが、撤去自体を拒否できますか? (意味はありません。単に、最初の約束と違うことに腹が立つ  ので、撤去をさせず、抵抗したいということです。) 敷地内に入って勝手に工事をした場合、罪に問えますか? その場合、どうしたらいいですか。

  • 開発道路に自動車・自転車をはみ出して置く

    お向かいさん家の自動車・自転車が敷地からはみ出していて、私の自動車が家の車庫に入れにくくて困っています。 内容証明などの法的手段に持ち込みたいのですが、どの様な形にすればよいでしょうか? 敷地は宅地分譲でコの字に6軒の一戸建てが建っていて、真ん中が幅4.6メートルの開発道路(指定道路)です。 私の家は表側の市道から見て右側の一番手前端の角です。 問題のお向かいさん家は市道から見て左側の一番手前端の角です。 すなわち、開発道路(指定道路)を挟んだ形で、お互いの家が建っているのですが、そこに自動車・自転車が敷地からはみ出して置いてあるのです。 お向かいさん家は、私の家を含む5件と違い、車庫が狭く自転車置き場も設置されていません。どうやら販売時の不動産屋さんが違っていたらしいのです。 ただ、車庫が狭いと言っても、車止めなどを置いてギリギリ停めたら敷地内には納まるのですが、こちらがお願いしても一向に改善してもらえる気は無いようです。自転車は停める場所が無いので、開発道路(指定道路)の端に置きっぱなしです。 ようは、あまりお向かいさん家とはうまい事いってません。 私が何度もしつこくお願いしてるので、かえって意地になっている様子です。 もちろん、ここの宅地の班長さんにも相談しているのですが、解決には至っていません。 私が聞きたいのは、宅地分譲での開発道路に自動車・自転車をはみ出して置く事に対しての具体的な法律違反を聞きたいです。 もしかしたら相手は何の法律違反もしていなくて、私が我慢しないといけないのかもしれない、そこらへんを確かめたいです。 相手さんに、具体的にこんな法律違反でこのような罰則があるとかがあれば、それを元にもう一度きちんと話をして説明をしたいと思っています。 どうか具体的な意見をよろしくお願いします。

  • 学校関係者がしてはだめなこと

    学校関係者が登下校時特定の児童を車で送り迎えするのは法律違反だというのですが、何という法律にあたるのでしょうか? 法律違反だとしたらどんな罰があるのでしょうか?

    • 230319
    • 回答数3
  • 中学生の政治活動について

    中学生がデモに参加することは可能ですか? 学校でデモに参加するよう勧誘ビラを配ることは法律に触れますか?

  • ホームページで著作権侵害について

    パチンコ関連のホームページを作りたいのですが、台の機種情報、大当り確率、パチンコ台の写真等を載せるのは著作権侵害にあたるのでしょうか? わかる方教えて下さい。 因みにブログではパチンコ台の写真を載せているのをよく見ます。

  • 自治会トラブルの判例・説明・事例を教えてください

    自治会(町内会)の入会は任意ということの判例や事例・説明がされているページを教えてください。又、自治会に入会してなくてもゴミ出しができる(行政の義務・・だったかな)という説明のページもおしえて下さい。 昔はこうだったとか言う人を納得させたいのです。入らないと村八分にするとか、ゴミはださせないとか、地区の祭りにきてはダメとか(子供も)法律の力で説得させたいのです。

  • 家を建てたいのです

    今、ある不動産の建築条件付きの物件を買おうとして、ローンが通るか仮り申請している所です。 しかし土地が狭いと両親から反対され、自分達でもそう思い初め、そこはキャンセルしたいと思ってますが、それは大丈夫なのでしょうか? そして、そのローン額の範囲内で 別の土地でそこの不動産の家を建てたいと思っています。前に、そこの不動産の今持ってる売土地を教えてもらった所、希望にそう土地はありませんでした。「自分達で他の不動産屋の良い土地があったら仲介して、一緒にローンを通してくれるか?」と聞いた所、 「良い」との事ですが、あまりイイ顔はしてませんでした。 やはり自分達の持っている土地を売りたいのでしょうか? そこの不動産屋は土地で儲けていると言われています。建物自体は安いのです。 私達は無理を言う面倒くさい客でしょうか?とにかく、今仮ローン審査している土地住宅をキャンセルして、その金額内で別の土地にそこの不動産屋の住宅を建てたいという事です。どうすれば良いか教えて下さい。