poolisher の回答履歴

全6379件中581~600件表示
  • 塾アルバイトの時間外労働の賃金請求について

    塾アルバイトの時間外労働の賃金請求について 今日、塾のアルバイトの面接を受けてきたのですが、 「サービス業でもあるから、カリキュラムや報告書を時間外労働として書いてもらいますけどいいですか?効率のいいアルバイトではありませんよ?」 と言われ、同意してしまいました。 後に友達に聞いてみると、塾の時間外労働はとても多く長くて、賃金が支払われないのでひどい時はトータル換算して時給500円程度になると言われ、普通に同意したことを今後悔しています。 時給は850円です。 まだ採用されていない状態ですが、もし時給がトータル換算で700円以下(最低賃金程度)になるようなら、アルバイトを拒否したいです。 (1)調べたところによると、パートタイム労働法により、契約内容を文書によって明示することが義務になっているようですが、もし契約内容に「時間外労働による賃金の発生は無いという事を認める」というような内容があれば、労働局を通して賃金請求をしても契約内容が優先されるのでしょうか? (2)最も簡単な方法として、10日ぐらい働いてみて、時間外労働が多ければアルバイトを辞めるという方法がありますが、問題は無いですか?契約内容に「最低12カ月働くことを同意する」的な内容があると、辞められないですか? 10日間の時間外労働程度であれば、請求の手間の方がかかるので気にしないということで。

    • Kennis
    • 回答数1
  • システム開発における受託側からの一方的解約について

    昨年11月に今年の2月末完成ということで、あるWEBシステムの開発を個人で開発をされている方に開発を依頼しました。 (170万円・・・12月と2月に計150万円支払いずみ) 2月末になっても完成せず、3月・4月・5月と延期されました。 あまりにも、延期されるので理由を聞くと、以前開発していたシステムのトラブル対応がうまくいってなく その対応をせざろう得ない状態だそうです。 そこで、あまりご迷惑をおかけしてもいけないので、「全額(150万円)返すので、なかったことにしてくれ」という話がきました。 当方も今になって「できない」では非常に困っています そうは言っても、稼働上、できないものについて無理を言ってもしかたないと思っています そこで、システムもできてないので、全額返金してもらうのは当然かと思うのですが ・このシステムを利用してもらうようになっていたお客様に対してのお詫びとか ・このシステムへのデータ提供をしてもらった業者の方 ・このWEBシステムによって当初見込んでいた収益 ・再度新たなシステム開発を行うための稼働費用 等々損害賠償ができないでしょうか? 不動産取引等の場合、手付金の倍返しが法律上きまっているものもあると思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ゆでたけのこ、食べていいかどうかの判断

    ゆでたけのこをいただいたのですが、すっかり忘れて冷蔵庫の中に入れっぱなしでした。 水につけてありましたが、少々にごっていました。 たけのこ自体は見た目特に変化がないように思うのですが、10日くらいは経っている気がします…。 こういう場合の食べていいかどうかの判断はどうしたらよいのでしょうか。 たけのこは通常数日しかもたないと聞いていますので、見た目が変化なさそうでもやっぱり危険でしょうか。 判断方法を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • Domine
    • 回答数4
  • 旅費の架空請求の法的根拠の件

    公法人の経理担当者です。70歳の常務理事が毎月3万円をよこせと言い、行っていない出張の旅費として支払っています。 年金受給者で、収入になると年金の支給停止がかかり、給与が増えても意味がないため旅費として処理をさせられています。 金額は今のところ総額40万円程度です。 でももうやりたくありません。 旅費の架空請求の法的根拠は何になりますか。 ご存知の方がいたら教えてください。

    • choco34
    • 回答数3
  • 身に覚えのない調停の呼び出しにどうすれば

    飲食店をしています。あるやくざが(組に迷惑ばかりかけるので、破門されたようです)62歳ぐらいその人が 4年ぐらい前から月に1度程度の飲食、熊本組のやくざという事だった。 4/15、ある女と当店に来店、その後2人はスナックへ行ったらしい。 そこで2人にトラブルがあり、4/16日私に元やくざから電話が入り、 圭子という女の悪口を散々聞かされ、電話を切った後、圭子に電話したら、 ホテル誘われそれを断ったとの事。それでトラブルになった。 私の店以外で起こった事ではないので、無視をしていたら当日 元やくざから何度も電話が入り、多忙な私を見ていた圭子が電話を変わり、2人で大喧嘩になった。 店にも守秘義務違反とかで、大きな声で私に向かって「余計なことをしゃべりやがって」 といったので、他にもお客様がいるので、すぐ警察に行きました。 圭子さんも「この人は何もしゃべっていない」と本当のことを言ってくれました。 元やくざは「かばいやがって」と捨て台詞 そうなったのは私の責任とかで、5日程度元暴力団から無言電話の嵐て大変でした。 圭子にはそういっていた。(当店が無言電話の嵐らしい、誰がやっているのかわからないが・・」 といっていましたので、相手が誰か特定できる電話に切り替えました。 公衆電話でした。 後日変な内容のメールが届き、その後侮辱罪、名誉差損とかで100万支払えという内容 5月中旬簡易裁判所からの調停の用紙届きました。それは身に覚えのない事なので捨てました。 無視をしたらいいのですか?警察に聞いて裁判所に聞きに行ったら、6月15日に調停との事 圭子が客である弁護士に聞いたら、出なかったら相手の言い分を認めることになる と言ったらしいです。 警察にも相談していますが・・ 民事不介入とかで・・ 警察が小額訴訟の場合は欠席したら、支払命令が来るとの事で 確認したら、調停でした。 以前ご回答いただいた方すみませんm(__)m ベストは簡裁民事調停係書記官に対して、 出頭しない旨と、「裁判にしてほしい」旨相手に伝えてほしい とするのが良いとは思います。 裁判だったら相手のうそが、私の誣告罪となるのと、やはり相手へのダメージになると思います。 尚相手の弁護士はこんな事案馬鹿ばかしらしく、本人のみだそうです。 何か他に手段があったら教えてください。 25日、司法書士に相談に行きます。

  • 玉掛けについて

    ヒアブのグラップルでフレコンを吊る作業は違法なのでしょうか?

    • noname#204537
    • 回答数1
  • 境界確認印を拒否したら?

    お隣さんが、土地を売却することになったので、境界測量と立会い、確認、確認書の署名捺印の お願いに、ご夫婦と仲介業者2人、測量士2人の6人できました。翌日、私は30年前に両家の折半で我が家の内側に建てた(支柱部分はお隣の敷地に建てました)、両家共有のブロック塀を解体して、新規に境界線上に立替るよう、手紙に書いて隣のポストに入れしました。 その後、仲介業者を通じて、[お隣の全額負担で、既存の塀を解体して新規にお隣の敷地の内側にブロック2段積み、その上にフェンスをつける]という内容のお返事がきております。 その返事で境界確認の立会いには応じましたが、印鑑を押すのは拒否しております。 更にこの内容に、工事完了の期日を明記して、書名捺印して提出するようにと申し入れました。 理由は、最近、お隣の家の前に立つ電柱の立替の時期がきたのです。お隣さんが、現状はカースペースに110センチかかっているので、縦列駐車が困難だからといって、この機会に我が家との境界線のところまで下げてほしいと、東電に申し入れをしたのです。それに対して私は猛反対をしました。 そのことで、やり取りしているときに、私道の権利も持たないのに貴方はわがままな人だ、ご主人が出てこないでいつも奥さんだけが出てくると言われました。それが悔しくて許せない思いでいっぱいです。だから、今回、塀の立替の要求を突きつけたのです。 電柱の件は、我が家との境界のところまで下げることで、私道の地権者9人の合意が得られているようです。我が家は裏口にあたるので、この私道は持っておりませんけど、防犯上の理由で、再度、東電に反対表明をしております(無料法律相談に相談したら、防犯を理由にしたら良いとアドバイスをいただきました)。 お隣さんに塀の件で細かい内容の文書を書いて、署名捺印したものをいただきたいのですけど、 仲介業者が渋っております。このまま、押し通したらどうなるのでしょうか。 もし、我が家が印鑑を押さないことで、お隣の売買契約が解除になって、損害が発生したらどうなのでしょう。損害賠償を請求されるのでしょうか。

  • 亡くなった父親と同棲していた女性への退去依頼

    初質問させていただきます。 3月末に父親が亡くなりました。 父は10年以上、実家(購入済み)に「仕事上の付き合い」で同棲していた女性がいたのですが 実家も古く取り壊したいし、息子である自分もその実家を引き継いで住みたいと考えているのですが、 同棲していた女性がなかなか出て行ってくれません。 口頭では埒が明かないと思っているので、何か文章を作成し、 期限を区切って退去していただきたいと考えているのですが、 どのような文章を作成するべきでしょうか? なお、実家にある物品についても同様に文章化して持っていかれないようにも したいと考えています。 取り留めない文章になってしまっていますが、どうかご教授願います。

  • 上司との面談で・・・

    上司(我が事業所で最も偉い方)と全社員の面談がスタートしています。 私の番はまだなのですが、すでに終えた方から聞くと、失礼極まりない内容とのことでした。 まず「あなたのご家庭に、介護を必要とする方はいるか?」という質問をされたそうです。 我が社には(無給ではありますが)介護休暇や、介護のための短時間労働制度があるので、 ギリギリの社員数で運営するべく、それをなるべく使わせたくないという意図と思われます。 しかし、このような質問は違法ではないのでしょうか? 他には「いずれは子供を生みたい」と言った既婚の女性社員に対して「育児休暇制度を使うのか?」 という質問をされたそうです。まあ、これは違法ではないと思いますが。 違法なら論外ですが、仮に違法でなくても、失礼な質問には回答を拒否したく思います。 一社員がトップの質問の回答を拒否することは、法律上問題ないでしょうか? また、会社側が回答の拒否を理由として解雇することは法律上可能なのでしょうか? お手数をおかけいたしますが、何卒回答をいただきたく存じます。

  • 境界確認印を拒否したら?

    お隣さんが、土地を売却することになったので、境界測量と立会い、確認、確認書の署名捺印の お願いに、ご夫婦と仲介業者2人、測量士2人の6人できました。翌日、私は30年前に両家の折半で我が家の内側に建てた(支柱部分はお隣の敷地に建てました)、両家共有のブロック塀を解体して、新規に境界線上に立替るよう、手紙に書いて隣のポストに入れしました。 その後、仲介業者を通じて、[お隣の全額負担で、既存の塀を解体して新規にお隣の敷地の内側にブロック2段積み、その上にフェンスをつける]という内容のお返事がきております。 その返事で境界確認の立会いには応じましたが、印鑑を押すのは拒否しております。 更にこの内容に、工事完了の期日を明記して、書名捺印して提出するようにと申し入れました。 理由は、最近、お隣の家の前に立つ電柱の立替の時期がきたのです。お隣さんが、現状はカースペースに110センチかかっているので、縦列駐車が困難だからといって、この機会に我が家との境界線のところまで下げてほしいと、東電に申し入れをしたのです。それに対して私は猛反対をしました。 そのことで、やり取りしているときに、私道の権利も持たないのに貴方はわがままな人だ、ご主人が出てこないでいつも奥さんだけが出てくると言われました。それが悔しくて許せない思いでいっぱいです。だから、今回、塀の立替の要求を突きつけたのです。 電柱の件は、我が家との境界のところまで下げることで、私道の地権者9人の合意が得られているようです。我が家は裏口にあたるので、この私道は持っておりませんけど、防犯上の理由で、再度、東電に反対表明をしております(無料法律相談に相談したら、防犯を理由にしたら良いとアドバイスをいただきました)。 お隣さんに塀の件で細かい内容の文書を書いて、署名捺印したものをいただきたいのですけど、 仲介業者が渋っております。このまま、押し通したらどうなるのでしょうか。 もし、我が家が印鑑を押さないことで、お隣の売買契約が解除になって、損害が発生したらどうなのでしょう。損害賠償を請求されるのでしょうか。

  • 大門が絡んだ駐車料金未納に対する不当請求について

    先日、実家の母から騒々しく電話がかかってた。 『お前!不正駐車したんか~?30万円請求が そこの管理会社から封書で来てるぞ‼どうするつもり してるんや! しかも、名義がお母さんになってるから 私が責任とらないといけないやんか~!もうどうしてくれるんや?』と母は号泣していた。 肝心の僕は、心当たりがなく 何がなんだかしばらく理解ができなかったが どうも『証拠写真』が送付されてきていて、 後日、確認すると 確かに自分の車が写っていて 『枠内には入っている』が 後輪のタイヤがアップされてる写真を見ると 指摘通り、ロック板の付け根の出っ張った部分の後ろに タイヤがきているとは言える状態であった。 さて、これが故意に駐車をしたと決めつけられてる訳で 故意と言うのであれば、駐車の際に何回も切り返して そこにタイヤをセットしないといけないので 防犯ビデオを見てもらえば明らかになる筈だと思う。 何故なら、僕は何回も切り返して駐車をピンポイントで行うなんて まずあり得ないという自身があるからだ。 偶然そうなる可能性がないか、翌日現地へ 行って確認してみると、ロック板の付け根のブロックの高さなんて 15センチ程の物で、他社の駐車場に比べても低い。 僕の乗ってる4WDのタイヤで言えば 路側帯でも乗り上げるのに、そんな高さの物であれば ロック板のデコボコと思い乗り上げる可能性は 十分考えられる訳である。 それより、何より録画記録がなによりも証拠になると 考えていたが、残念なことにその駐車場内に カメラと思われるモノは一切見当たらなかった。 不正駐車録画中と書いているに関わらずだ。 僕はきっとはめられてる様な気がします。 そして1番肝心な出庫が何故できたのか… これは正直いいますが、調度その日辺りで 『あれ?駐車料金払ったっけ?』とふと思ったのは 覚えが微かに残っているので それが該当する可能性が あります。 しかしながら、いつも出庫しょうとしたら『ガリっ!』と 音がして、払ってなかった事に気づいた事なんて 何十回もありますし、料金を払おうとしたら 何故か支払いが終わってたケース。自分が間違って 隣の車の駐車料金を払ってしまったケースも幾度かあります。 コンビニでレジに買ったモノを忘れる様な感覚で 発生してしまったことだと思いますが、 何よりロック板が上がった状態でそんな気づかない様な 衝撃で出庫できるのかが全く想像できません。 昨日、見よう見まねでやって見たのですが、 なにより、写真通りに駐車するの結構な時間と テクニックが必要になります。 それで、結局そのテストを実施して そのばは未納で出れたかと言うと 逆にロック板が底にかみ合って、料金を払っても しばらく抜けられなくなって大変な思いをしたぐらいです。 調査費用が10万。人件費やら何やら書いてますが 何でお金がいる事をされたのか? 警察に被害報告をだせば無料で調べてくれる筈と 知人から聞いてます。 そして何故、コンタクトが何故電話ではなく 封筒に決めつけ内容を詰め混んで郵送。 後日、支払いの期日の電話がかかってきたのか? チンピラが何をどうしたいのか… 今一分かりません! 僕は駐車料金未納分の¥1800だけキッチリ払えば いいと思うのですが…どうでしょう? 逆に恐喝に該当することを早くやってこうへんか 待ち構えている状況です。 長くなりましたが、この不法請求に対する対応を どなた様かご教授頂きたいです。 それとも、三十万支払うことがセオリーでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下水管の工事費用を負担してくれと言われました

    100坪の土地を親戚と共有していて、30年以上前に4:6で私が6で分割しました。その土地に家を建てて住んでいます。 4の土地の地下に下水が通っていて、私が30年以上使用し、4の持ち主は下水の事は何も言ってきませんでした。 今回4の持ち主が土地を売り、建物を建てる事になり「4の地下の下水管を、あなた(つまりは私)がお金を出して撤去して移動してくれ」と言われました。 工事に掛かる費用は約300万円程です。 突然大きな額の工事費用を負担してくれと言われ、住んでいる家の目の前に建物を建てられて「もし日照権が侵害されたり、プライバシーの侵害の問題等が出てきたりしたら‥ 自分達が住みづらくなる物に、お金を出さないといけないのか?」と考えてしまい気分が滅入っています。 私が全額工事の費用を出さないといけないのでしょうか? 色々調べていたら、20年以上の使用は所有権が発生すると聞きました。 所有権があると自分の物になる、という事なので それは下水の使用にも反映されるのでしょうか? もし反映されるなら、私が工事費用を負担するのではなく 相手が全額を出す、という事は出来るのでしょうか? 私自身法律に関する知識がほとんど無く、さらに突然の事態で今になって色々調べていたので 見当違いな事を書いていたら本当に申し訳ありません。 回答をお待ちしております。

  • 不動産を相続する場合の処置

    父親が高齢で持家で一人暮らしをしています。本人が死亡した後でも、登記簿はそのままにしておいてもかまわないと聞きましたが、その場合の所有者はだれになるのかがわかりません。固定資産税の支払いや、誰かに貸す場合を考えると、家主(所有者)をはっきりさせておく必要があると思っています。そのためには登記簿を書き換えるなどの処置が必要になると思いますがどのような手続きが必要なのかを教えてください。例えば私(長男)が、その不動産を相続する場合について教えてください。

  • ユニオンショップについて教えてください

    現在勤めているA社が同業のB社に合併されることになりました。B社にはユニオンショップ制の労働組合があるそうで、加入しないと解雇されるという話です。労働者には組合に加入する自由と加入しない自由があると思いますが、今回のような会社合併の場合、組合加入の強制力は存在するのですか。また組合費を支払わなくてはいけないのでしょうか。A社にも小さな組合がありましたが、私はまったく加入する気はありません。今後も同様です。 今回のケースで組合に加入しなくても解雇されない方法をご教示ください。よろしくお願いします。

  • ユニオンショップについて教えてください

    現在勤めているA社が同業のB社に合併されることになりました。B社にはユニオンショップ制の労働組合があるそうで、加入しないと解雇されるという話です。労働者には組合に加入する自由と加入しない自由があると思いますが、今回のような会社合併の場合、組合加入の強制力は存在するのですか。また組合費を支払わなくてはいけないのでしょうか。A社にも小さな組合がありましたが、私はまったく加入する気はありません。今後も同様です。 今回のケースで組合に加入しなくても解雇されない方法をご教示ください。よろしくお願いします。

  • 東電の補償の当事者となる理由は??

     このたびの東北地震で東電の補償問題が色々といわれていますが、一体東電のどこが悪かったのでしょうか。  原発自身については国の規格、基準通りに造られていて、且つ地震の発生自体は不可抗力です。  地震の発生後の処置(緊急時の対応誤り等?、マニュアルに違反していたとか等?)が原因(人災)ということでしょうか。  しかし、これ自体は人災とはっきりしかるべき機関での見解としてオーソライズされたのでしょうか。  それとも、その後の放射線漏れへの対応誤り、風評被害を起因させたとか、マスコミ対応が原因で一般公衆への被害を増大させたことが、 補償の当事者と言われる根拠なのでしょうか。  単に道義的責任者としての立場からの補償行為なのでしょうか。

    • htgo
    • 回答数5
  • 法律・騒音問題・賃貸トラブルに詳しい方いませんか?

    困り果て、はじめて相談させて頂きます。どなたかお力を貸してください! 当方シェアオフィス(入居者間の共有スペースがあるオフィス)を賃貸しております。 そのオフィスの共用スペースで、飲み会を行っていたところ、22時すぎ頃に、激怒された近隣住民から、警察に通報が入りました。 大変申し訳なく思い、まずは警察の方と一緒にいた住民の方にお詫びをし、「このビルの責任者の連絡先を教えて欲しい」と言われたので、お伝えしました。「今日はもういいよ。もうないように気をつけてくださいね。」と言われ、会はもちろんすぐに中止し、片付けてすぐに帰宅しました。(ちなみに私達がこの共有スペースを使って飲み会を行うのは初めてです。) 翌日、通報者の方に謝罪のお手紙を添えた菓子折りを持って謝罪にお伺いし、ご本人は不在だったのですが、奥様にお会いする事が出来、申し訳ない旨をお伝えし、私達なりに心から謝罪致しました。(シェアオフィスというゆるい環境とはいえ、深夜までの飲み会という非常識な行動でご迷惑をお掛けしたことについては本当に反省をしております。) 先方から言われたことは ・何度か下から声をかけて注意したことがある。(私達ではありません。) ・屋上の話し声は、良く聞こえるので、遅い時間は気になる。(これは申し訳ない。) ・どんな方が入居されていて、何をされているのかわからない。 ※初めに大家さんとプランナーの方がこられ、説明を受けたとは言っていましたが。 お話をする限り、きちんと内容を把握しているという状況ではありませんでした。 お話をした際に、先方には、ご丁寧に謝罪に来て頂きありがとうございます。 主人に伝えておきますとのことでした。口調も柔らかく、印象は良かったように思います。 その後、大家さんの方に、先方から連絡が入り、そのスペースを使って騒ぐなと言われたとの事で、 私達に対して大家さんが「共有スペースを使用できなくなったらどう保障してくれるんだ?」という様に言われました。 確かに、各部屋の人達が集まる公の場で、大家さんから「21時以降は、近所にクレーム入れる人がいるので、気をつけてくださいねー。」と、サラっと軽い注意は受けていました。 ただ、そのクレームがある事をすでに大家さんは知っていて、通報者の奥様も言っていたとおり、(警察への通報は今回はじめてだったようですが)以前に入居者の方(大家さん含む)が何度か深夜までパーティーや飲み会をされていて注意されていた事実があります。(私達も何度か目撃しており、お酒ももちろん入っていて、泥酔している方もいらっしゃいました。) 先方は「何度も注意したから、通報した。あなたたちに言っても仕方ないので、責任者を教えて欲しい。」というのが言い分です。 大家さんは自分のした事(他の入居者の方々の注意された飲み会も含めて)を棚に上げて、 私達に責任を取れと言います。 その共有スペース利用には、利用予約表があり、そちらを見ても、21時以降の予約を、大家さん、他の入居者の方々含めて、21時過ぎにも予約を入れている証拠が残っています。 (私達がそのスペースを21時以降、個人的に利用したのは、今回がはじめてで、1度のみの利用です。その予約表については、画像をキャプチャーし、PCに保存してあります。) 大家さんが言うには、そのスペースで行う予定だったイベントの会場変更料、そして今後、専門家への相談料、諸々、支払って欲しいという風に言ってきています。 もちろん、使用して常識の無い行動をしたことについては、本当に申し訳なく、 その為、謝罪にもお伺いし、私達に出来ることは充分ではないにせよ、したつもりでいます。 (ちなみに大家さんは先方へ謝罪へ行ってない様です。) しかし、大家さんが言っていることには納得がいきません。 自分や他の入居者の方々が使用している事は無視して、 警察に通報という事態を起こしてしまった引き鉄を作ってしまったのは私達かもしれませんが、 むしろ、それまでは、私達は利用していませんし、それまで騒いでて、 注意されていた事実のある方々が責任を逃れるのはおかしいと思い、憤りを感じています。 私達は本当に反省をしておりますが、これだけは納得する事が出来ません。 大家さんに対して、私達はどのような対応を取ることが良いでしょうか? ちなみに、私達は6月末日でこのシェアオフィスから退去する事になっており、 今後、私達がこの共有スペースを使用する事は二度とありません。 また、通報者の奥様にも、私達に限っては退去する旨をお伝えしてあります。 通報者の方には、本当に申し訳なく思っています。 また後日、ご主人がいらっしゃる時にでも、謝罪に改めてお伺いしようとも思っております。 しかし、大家さんの私達に対する対応が納得がいかず、法律などももちろん、 全くの素人ですので、どう対処すればよいか困り果て、みなさんにこの場をお借りして ご相談させて頂くことにしました。 私事で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • トラックの振動ってどれくらい響きますか?

    スーパーの近くに住んでるんですがそのスーパーに早朝にトラックが来ます。そのトラックが止まる所が自分の住むマンションから25メートルくらいの所に止まるんですがどれぐらい振動しますか?ちなみに2階に住んでいます。

    • gjjtmja
    • 回答数4
  • 売買契約書(英文)

    よろしくおねがいします。Sales orderとPurchase orderは言葉の意味だけであるならば理解できるのですが、これは相手先によってSales orderとかPurchase orderになるのでしょうか。例えば、当社が 買う立場であればPurchase orderだし、当社に契約のテンプレートがなければSales orderにもなりうるわけです。

    • tabuk1
    • 回答数1
  • 変な隣人がいる家の売り主の責任

    変な隣人がいる場合の売り主の責任 去年の12月に中古住宅を購入して引っ越してきました。 その右隣の隣人がちょっとヘンなのです。どうヘンかというと、こちらの許可もなく勝手にこちらの敷地に入ってきて、側溝のゴミを拾っています。 正面からではなく隣地への側溝の上のフェンスがないところから入ってくるのです。 繰り返しそういう現場を目撃し、気持ち悪いのでブロックを積んで入れないようにすると「ゴミを拾いなさい!」などと怒鳴ったりします。(こんなことの繰り返しで、当方、精神的にかなり参っています) 近所の人にきいてみると、実は二十年近く前からこの隣人はこんなことをしているそうです。 売り主さんもそのことを知っていたそうです。 もしこんな隣人がいるということを前もって知っていたら、買わなかったと思います。 そこで質問なのですが、こういう隣人がいるということで、買い主である私は、売り主さん、または仲介業者さんに何らかの責任を問うことは可能でしょうか? 側溝もウチの敷地です。 なんだか、こんな隣人がいたなんて一言もなかったので、だまされたような気がします・・・

    • kanjinn
    • 回答数6