shorinji36 の回答履歴

全4558件中561~580件表示
  • 大学に行って宗教を学びたい

    大学に行って宗教を学び生涯信仰することは 人生を豊かにする発想としては間違っていますか? 僕は37才で現在無職です。 その前も仕事を転々とし、もう正社員として採用していただくのは難しいです。 今までの人生で人並みの幸せがあまりなかったです。(詳しくは愚痴になるので書きません) お金に執着した人生は荒んできます。 稼ぐ過程がどうのこうのいう人も腐ってると思います。 その人達にとってはお金を増やす稼ぐことが宗教なんだと思います。 もう、どうにもならない人生をバイトしながら大学に行って宗教を学ぼうと思っています。 同じような境遇の方、もしくは大学に行った方に質問したいです。 なんのために大学に行かれましたか? このような人生は腐っていますか?

    • noname#202920
    • 回答数5
  • 正社員の再就職は出来ないのか?

    47歳の男性です。 再就職活動中です。 報道・メディアでは人手不足と言われていますが ハローワークの求人・転職サイトの求人を見ると 派遣・契約社員・パートの求人が多く、正社員の求人が少なく 求人に応募をしてもなかなか書類選考通過しません。 今、派遣会社からある会社の紹介を受けました。 私としては正社員の雇用を希望しておりますが ハードルが高く難しいと感じております。 とりあえず、派遣で働くしかないのかなと 考えております。 正社員の再就職って無理ですかね? 時給1000円ぐらいの仕事でしか働けないのでしょうか?

  • 26歳で一念発起。公務員試験に向けて・・

    こんにちは。 現在仕事に関して悩んでいて、OKWebの方々の意見を拝聴させていただけたらと思い質問させていただきます。 私は現在26歳の男(2015年の3月で27歳)で、職業は学習塾の教室長のようなものをしています。 一浪・一留しながら大学を卒業し(関関同立の文学部とだけ・・)、学生時代にアルバイトをしていた学習塾のオーナーから、正社員として働いてみないかと誘われ、気の知れた職場であること、また教室長として半分自営業のような形で民間教育の運営に携われるのも得がたい経験だと考え、承諾のち働き始めて、現在で約二年半になります。 二年間自分なりに努力し、担当校舎の生徒数も大幅に増加しました。そして今年の春くらいから「この職場で自分ができることはやりきった」と感じ始め、公務員試験を目指そうと考えるようになりました。 オーナーからは「いずれ独立を」と勧められているのですが、自分的には講師としての魅力は今がピークだと感じることもあり、生涯働いていくならば教育業界・自営業ではなく、公務員としてキャリアを重ねたいと思っています。(またもちろん、人生設計のうえで『安定』はもっとも重要だと考えています。) そこで皆様に質問させていただきたいのですが、来年度の公務員試験(2015年6月~)に向けて、本気で合格を勝ち取るつもりならば、ここで一念発起、現在の職場を退職して資格予備校等に入学すべきでしょうか? 勉強はそれほど苦手ではないのですが、初見の科目がほとんど、また一次筆記試験を必ず合格するための実力を確実に養成するとなれば、働きながらではなかなか厳しいと感じています。 またしかし、退職することへの不安も大きいです。フリーター期間ができてしまう・・・、もし落ちたら・・・、等々、躊躇している間に春になってしまいそうで切迫しています・・。 働きながら勉強することのメリット・デメリット、また退職して~のメリット・デメリット。自分的には比較検討した結果後者に傾いているのですが、いまいち踏ん切りがつきません。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、もし同じような年齢で公務員試験を突破し転職に成功された方がいましたら、厳しいお言葉でも構いませんので助言いただけましたら幸いです。 また私の年齢(受験時27歳)や経歴(浪人・留年など)は公務員試験を受験するうえで不利になることはありますでしょうか?公平な試験だとは周知されていますが、経験された方の実感のようなものがあれば、率直に聞かせていただければと思います。 もちろん、もしも面接で不利な要素があったとしても、自分としては、一次で満点を取ってやる・・!という気概で望みます。 最後に、貯金はあまりありません。予備校に通うと底をつく程度です(恥)それも退職することへの不安要素でもあります・・。 よく見かける類の質問ではあると思いますが、将来のことを考え眠れない日々が続いております。 ご指導ご鞭撻、ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 明治学院大学法学部について

    今現在高校三年生、日大法学部を第一志望にしているのですが、今更になって明治学院大学法学部のほうが断然いいと聞きました 明治学院大学法学部の偏差値は正確には日大より高いんでしょうか?低いんでしょうか? サイトによってまちまちでよくわかりません、、、。 それと、明学のAO入試は法律学科は行ってないんでしょうか。見たところ、政治学科しかありませんでした。 政治学科のAOを受けるにしろ条件ギリギリの3.5では、募集人数がすごく少ないので簡単に受からないですよね? 本当に調べるのが遅れて、後悔しています。質問に関係なく、知っている情報なんでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 専門中退の20歳。男です。

    専門中退の20歳の男です。 はじめまして。1人で悩むのが辛くて質問させていただきました。的確なアドバイスをどうかお願いいたします。 美容の専門を1年で中退し、今はニートです。中退した理 由は将来これで食べていけるのか。等々です。 元々オシャレなどが好きで、受験勉強なども1度もしたことがなく、高校卒業間近にとりあえず美容の専門は受験もなく。好きだから行っておくか。という考えで進学しました。嫌いになった訳ではなく単純に年収や定年までちゃんと働けるか。ということで不安になり、何も考えずに辞めてしまいました… そして半年ほどなにもせず無職のままです。 このままでは本当にだめだと思い、今ほんとうにやりたい事は教師になって僕自身が将来のことを在学中に考えなかったのを後悔してるのでこんな辛い思いをさせたくない、間違った進路を歩んでほしくない。と思う気持ちが強くなり、教師になりたいなと思うようになりました。ですが今から予備校などに通ってお金のこともそうなのですが。 1年予備校、実質4浪で大学入学、そして26歳で教員採用試験と、順調にいけば26で教師になれるのですが、そんなに甘くないと思います。1年勉強して地方国立大学に入るのから不安でいっぱいです。そこから教員採用試験も現役で合格できるのかな?と不安です。それなら手に職をつける看護師や他の資格をとって早めに25歳くらいまでに就職した方が現実的ではあるなとも思っています。 教員採用試験について、自分なりにではありますが調べまして、少し前までは団体世代が抜けて倍率がかなり落ちたそうです。そして次の第二次ベビーブーム?の方々も今後(2020年がピーク?)退職されるようで、希望があるのかな?と少し思っています。この機会を逃したら高倍率に戻ってしまうんじゃないかと… 長文になってしまって申し訳ございません。 僕が考えてるのは 1.教師になるために大学をでる。 (教員採用試験はあまり学歴など関係ないらしい?と聞いたのですがそれなら来年予備校に通わずに今の学力で受かりそうな教員免許がとれる大学に行って4年間みっちり勉強して1年でも早く教員採用試験をした方がよいのでしょうか?) 2.看護師などの資格をとり早めに就職する。 3.高卒からでも就職する。これは最終手段にしようかなと思ってます。 親に負担をかけるのも本当に申し訳ないと思ってます。早く進路を決めなきゃと。自分のためにも。 どうがみなさんアドバイスを。

  • 大学に入って一人暮らし お金

    私は今田舎に住んでいて、大学に受かったら東京で一人暮らしをすることになるのですが、学費や家賃などをバイト、奨学金で稼ぐとなると、卒業したときに奨学金が1000万円近くになってしまうと思います。 私は早稲田大学の機械、電気系の学科を志望しているので、院までいくとさらに借金が増えてしまいます。 田舎から大学に行くと普通にこれくらい借金をしてしまうもので、みなさん同じような経験をしてるんですか?また、普通に奨学金を返していけるんでしょうか?

    • noname#199566
    • 回答数12
  • 専門外からの採用(機電系と情報系)

    単純な興味からの質問です。 機電系技術者はかなり不足しがちにも関わらず、分野外からの採用はほぼないと思います。 しかしその反面、同じく技術者が不足しがちな情報系では、他分野や文系からもSEやプログラマの採用を行っていますよね。 どちらも相当に本人の適性がものをいう世界なような気がするのですが、この違いはどうして現れるのでしょうか。 情報系の方が短時間で仕込めるから? 情報系にはベンチャーが多くて、あまり専攻などは気にしない文化があるから? もちろん情報を専門にしてきた人と、未経験者が就く仕事は内容的にはまったく別物だと思います。 でもそれをいうならば、機電系の仕事も、内実はピンキリでなのではないのでしょうか。 どう思われますか?

  • 栄養士免許をとらずに短大卒業

    私は現在、通っていた薬学部を2年目で辞めて、 栄養士免許のとれる短大に通っています。 前の薬学部をメンタル面や体調が悪くなったことで辞めたため、まだ完治していないのと、 学校の授業やレポートもとても忙しいので今の学校生活が自分にはかなりきついです。 そこで栄養士免許をとらずに短大卒業をするということを考えました。 しかし、就職を考えた時色々なことが頭によぎりました。 栄養士免許をとらずに卒業したことは 違う職種に就職しようとしても、栄養士免許のある人と比べて不利になったりするのでしょうか? また、栄養士免許はやはりどこに就職するとしてもある方が有利なのでしょうか?? 以上のことが気になりました 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • zkymzk
    • 回答数4
  • 面接 なぜ大学に進学しなかったのか?

    こんばんわ! 今年高卒で公務員試験を受験しました。 現在、面接に備えている最中なのですが どうしても「なぜ大学に進学しなかったのですか?」という質問に対するいい答えが見つかりません。私は進学校を出ていることもあり、なおさら面接官に何でなの?っと思われるような気がして不安です。 面接を経験した方でどなたかアドバイスをお願いします!

  • 人生逆転

    37歳なんですが人生やり直すにはどうすればよいでしょうか? ぼくは大学に行きたいです。 大学に行ってもう一回新卒としてやり直したいです。 30代40代で大学にいったひといませんか? どんな状況か知りたいので回答お願いします

    • noname#202920
    • 回答数8
  • 受験に挫折しそうです

    自分は高校3年で国立理系志望の者です 先日マーク模試を受けてきました、そしたら夏休みと大差はなかったです。そして判定も全てe判定だと思います 自分は夏休み一日も欠くことなく死ぬ気で1日10時間以上勉強したのに、夏休み前と変わらないことがショックです いくら努力したって成績は上がらないと考えるとすごい不安です 第一志望に絶対に行きたいです たとえ最後の模試がe判定でも諦めないで行きたいです いつ頃から成績が伸びてきますか? とても不安です

  • 人生逆転

    37歳なんですが人生やり直すにはどうすればよいでしょうか? ぼくは大学に行きたいです。 大学に行ってもう一回新卒としてやり直したいです。 30代40代で大学にいったひといませんか? どんな状況か知りたいので回答お願いします

    • noname#202920
    • 回答数8
  • 芸人さんになりたい

    今中学3年生で去年からお笑い芸人に興味を持って、 「将来こんな仕事に就きたい!」と思いました。 どこの事務所でもいいのでコンビでやっていきたいです。 お母さんにに言ったら、ダメと言われるし、 お父さんに言ってもおそらくダメと言われると思うし、怖いです。 で相方等はいませんが、目指すはダウンタウン系(次世代ダウンタウン)です。 売れない芸人は山ほどいるのはわかってるし、 バイトしながらやっている芸人も知っています。 それでも、お笑い芸人になりたいのです。 どうすれば、親に説得できますか?

  • とりあえず資格

    中々正社員になれなくて困ってます。 なので資格をとりあえず取ることにしました。 難易度低くてオススメの資格ありますでしょうか? 因みに就職相談で営業はあってないと言われましたし希望してる事務職も人が多くてきついと言われて就活やる気なくなってます。 なので人付き合いが不要なもので取っておいたほうが良い資格はありますか?

    • NessSan
    • 回答数6
  • 部落地区だと自ら吹聴する部落地区の人たち

    私が住んでいる市の一部地域で、近々人権フェスタなるものがあります。 会場は中学校で、私が子どもの頃は不良が多いと言われていた中学校です。 当時は大して何も思いませんでしたが、人権フェスタというものがこの地域で唯一行われているので疑問に思い、親に「あの地域は部落だったのか?」と聞いてみました。 すると親は当然のように「そうだ」と言い放ちました。 元々、私の親は部落とかに興味が無く、言いふらすから新たな差別を生んでしまっていると考えていたみたいで、子どもに敢えて部落問題を話すことは無かったとのことです。 そして、部落だったと聞いて昔のことを思い出していました。 中学校の場所があまりに奥まっていて、雰囲気自体がよくなかったこと。 地域の外は道路が整備されているのに、地域の中に入ると道路が曲がりくねっていて通りづらいこと。 そして不良が多かったこと。 すべての点が線で繋がった気がしました。 そして、この瞬間、私に差別意識が生まれたんだと思いました。 差別意識が生まれたから、何か差別をするというわけではありませんが、納得した時点で差別は始まってしまったのだと思います。 そして、これはもう記憶から消すことが出来ない気がします。 ここで疑問が出てきました。 どうして、部落だと推測されるようなことを敢えてするのでしょうか? 周りがやっていないのに、目立って人権フェスタなんてやると、どうしても何かあるのかと勘ぐってしまします。 むしろやってくれない方が、私にとっては差別意識が生まれることなく良かったと思います。 今まで部落で差別したことが無いつもりだったのに、その芽が生まれてしまったことにショックを受けています。 自分勝手な言い分なのは承知していますが、人権フェスタやそれに類するような活動・集会の意味って何なんでしょうか?

  • 司法試験合格、法科大学院(ロースクール)進学

    司法試験、法科大学院について 只今大学在学中の男です。学部は非法学部(人文系)です。大学は現役合格です。以下の質問に答えてくだされば幸いです(周りに司法試験関係の人がいないため困っています。某掲示板LS ○○館で質問しましたがあまり答えてくれませんでした。)。 1.大学卒業後、1年勉強をして、有名法科大学院の2年既修者コースに入学し、ストレートで司法試験に合格するのは可能でしょうか?またそのような人は存在しますでしょうか(合格時は25歳か26歳です)? 2.上記のような経歴だと就職の際どのように評価されますでしょうか(非法学部でないことが不利だったり、浪人が不利だったり、他学部なのに未修でないこと)? 3.上記のように、浪人1年で上位ロー既修合格、司法試験ストレート合格をするには、最低どのくらいの頭が必要でしょうか。たとえば○○大学以上の学部出身くらいの頭が必要など。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 北海道旅行の時期について

    北海道旅行に行こうと考えていますが、 11月中旬か12月初めで迷っています。 (札幌・函館・稚内・釧路) あまり変わらないと思いますが以下の点でどちらが良いか教えてください。 1.特急指定席の混雑率 2.特急の遅延率 3.風景 4.イベント よろしくお願いします。

    • fafavo
    • 回答数4
  • 志望大学を変えるかどうか迷っています。

    高3女子です。 高校入学当初から志望していた大学があるのですが、親と担任にもう少し上を勧められています。 一生に一度の事なんだから、必死で頑張って辛い思いして人生のよき糧としてほしい、とかなんとか。 一方、私には「一緒に合格しようね!」とお花畑上等なことを言い合う仲の彼氏がいます。 彼は、正直割と成績厳しいらしいんですが、同じ大学を目指して今とても頑張っているそうです。 めちゃくちゃ上のランクに志望変更するというわけではなく、「少し上」程度なのに、今更志望を変えるというのも彼氏に申し訳ないです。 ただ、一生を左右するような決断をそういう浅はかな理由で下すのは良くないですよね。 はなれて別れるような仲なら、所詮その程度。 どうせ高校生の男女交際なんて。 とか割り切れてるわけではないんですけど、凄く後悔の原因になりやすい決断理由の一つだとは思います。 何を選んでも多分後悔するんですけど、どうしたらなるべく後悔しない決断が下せるでしょうか。

  • 日本の町工場の経済

    最近になり、仕事が凄く増えてきました。 小さな町工場に勤務していますが、10年以上も暇だったのに、最近になり納期が間に合わないほど忙しくなっています。 周りの町工場も同じように納期に間に合わないと嬉しい悲鳴を上げていますが、疑問なのが何故に急に町工場などが忙しくなってきたかが不思議でなりません。 中国に仕事を流していた日本の企業が、中国に依頼せずに日本に仕事などを依頼するようになったからなのか、来年に消費税が上がるからなのか何が原因なんでしょうか?

    • Yo1515
    • 回答数5
  • 面接 なぜ大学に進学しなかったのか?

    こんばんわ! 今年高卒で公務員試験を受験しました。 現在、面接に備えている最中なのですが どうしても「なぜ大学に進学しなかったのですか?」という質問に対するいい答えが見つかりません。私は進学校を出ていることもあり、なおさら面接官に何でなの?っと思われるような気がして不安です。 面接を経験した方でどなたかアドバイスをお願いします!