d-y の回答履歴
- practiceはこの文章でどう略す?
we are in the progress to establish ABC Framework to integrate XYZ practices into our biz activities.と言う文があった場合どのように日本語に翻訳すれば良いのでしょうか?practiceはどの言葉を日本語で使ったら良いのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 英語で自己紹介する時、名・姓 姓・名のどっち?
英語で自己紹介する時や日本人の名前を言う時、名・姓 姓・名のどちらにするか迷います。どちらを使いますか?教えてください。
- 次の文の意味がわかりません。
英語の本の表紙をめくった次のページに、タイトル( Apollo 13 ) の下に、 「 Adapted from the junior novelization by DINA ANASTASIO 」 と出ていたのですが、どう言う意味かわかりません。 どなたかよろしくお願い致します。
- 英訳が分かりません。
海外から商品を注文してるのですが、注文したものを明確にしたいため、”I clear the order.”以下に注文内容を記載したメールを送ったのですが、この英文だと注文をキャンセルするって意味になりますか? I clear the order. ~~~注文内容 ~~~~ もし、キャンセルという内容になってしまったら、購入する気があるので以下の英文を送ろうと考えているのですが、教えていただけるとありがたいです。 「先ほど、単語の意味を間違えました。 注文したいので、もう一度、注文内容をはっきりするために、注文内容を記載します。」
- ベストアンサー
- 英語
- noname#185025
- 回答数4
- 英語疑問文
which of the following statements is true. の文章とwhich is the best of these books to study Japanese. 前の文はwhich of the following statements. となっているのであとの文もwhich of these books is the best to study Japaneseというような形にしても意味は同じでしょうか? which of the following statements is true.この文もwhich is the truth of the following statements.こういうふうに書き換えられると思いました。そこで気づいたのですが、true(形容詞)をtruth(名詞)に変えることで書き換えられる。 つまりthe bestは形容詞にでも名詞にもなれるということですか?
- everyone を受ける代名詞
表記の件についてお伺いします。 Everyone is nervous when they attend a job interview. この一文では、everyoneをtheyで受けていますが、どのような場合に複数形で受けるのでしょうか? 文法的に、もしくは、具体例を用いて、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- Never, but neverの意味を教えてくだ
Never, but neverの意味を教えてください。 この格言の意味と英文法の用法を教えてください。 ”Never, but never question the captain's judgement.” http://www.everythingnautical.com/never-question-the-captain.html より キャプテンの判断に決して疑問を持つな。という意味でしょうか? Never, but neverの部分がひっかかります。 副詞, but 副詞という用法があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- Notarin2013
- 回答数2
- 分からない英文問題がありました。
選択式の問題です。 It's almost two o'clock so we have only ten more minutes ( ). (1)at least (2)at most 正解は(2)でした。 私にはどちらも使えるように感じます。 ↓和訳 (1)ほぼ2時なので、私らには少なくとも10分しかない。 (2)はぼ2じなので、わたしらにはせいぜいたったの10分しか残っていない。 です。この私の和訳だとどちらも可能に感じるのですが…。 英語ではなく私の日本語力の問題でしょうか? (2)ではいけない理由が分かる方、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 分からない英文問題がありました。
選択式の問題です。 It's almost two o'clock so we have only ten more minutes ( ). (1)at least (2)at most 正解は(2)でした。 私にはどちらも使えるように感じます。 ↓和訳 (1)ほぼ2時なので、私らには少なくとも10分しかない。 (2)はぼ2じなので、わたしらにはせいぜいたったの10分しか残っていない。 です。この私の和訳だとどちらも可能に感じるのですが…。 英語ではなく私の日本語力の問題でしょうか? (2)ではいけない理由が分かる方、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 分からない英文問題がありました。
選択式の問題です。 It's almost two o'clock so we have only ten more minutes ( ). (1)at least (2)at most 正解は(2)でした。 私にはどちらも使えるように感じます。 ↓和訳 (1)ほぼ2時なので、私らには少なくとも10分しかない。 (2)はぼ2じなので、わたしらにはせいぜいたったの10分しか残っていない。 です。この私の和訳だとどちらも可能に感じるのですが…。 英語ではなく私の日本語力の問題でしょうか? (2)ではいけない理由が分かる方、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 「何年か先」や「何年か前」の範囲
例えば「何年か継続してやってくれたら良いです」のように、 口約束でそういった表現を使った場合、法的には何年程度のことを指すのでしょうか? 少し似た表現に「数年」というのがありますが、それは辞書で調べたら 「2、3か5、6ぐらいの年数」とあり、数字がある程度決まっていました。 「何年か」という表現は具体的な数字がある程度決まっているものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#189704
- 回答数2
- 科学論文翻訳の添削のお願い その9
8103875の続きです.おもしろそう(生きたまま電子顕微鏡で動物を観察する技術)なので読み始めましたが,特に,(4),(6),(7)はかなりいい加減に訳しました.どなたか添削をお願いします. 因みにA thin polymer membrane, nano-suit, enhancing survival across the continuum between air and high vacuum という論文です. (1)Following this success, we examined whether plasma irradiation could be used routinely to protect other organisms against high vacuum. (1)以下に示す成功は,我々は プラズマ照射が 高真空に対し,他の生物を保護するのために規定通りに(日常的に)使用されたかどうか検討した. (2)Because organisms with no obvious ECS could not be protected, we looked for amphiphilic molecules that could mimic natural ECS. (2)なぜなら,明確にECSのない生物は保護されなかった,我々は 自然のECSを模倣した両親媒性分子を探した. (3)We discovered that a simple Tween 20 solution (Fig. 3A) could be used to protect multicellular organisms from high vacuum. (3)我々は高い圧力由来の多細胞生物に使用することができるTween20のみで構成される水溶液(図3A)を開発した. (4)Mosquito larvae that survived in vacuo wearing an artificially applied nano-suit represent one report of artificial enhancement to the surface layer (Fig. 2O). (4)生き残った蚊の幼虫が表層を強化するための人工的な(ものの)一つの報告は,真空中の着るために人工的に塗布された(応用された)ナノスーツを示す(図20) (5)From the biomimetic point of view, our findings were successful in protecting the animal from the deleterious effects of high vacuum. (5)生体模倣の観点から,我々の発見は高真空の有害な影響から動物を守ることに関して成功している (6)However, further study will be needed for other kinds of organisms, including single cells and tissues, using different chemicals or combinations. (6)しかしながら,続報は,他の薬剤あるいは他の(薬剤の)組合せを使用した単細胞及び細胞組織を含めて他の種類の動物に関して必要だろう. 意味:しかしながら,他の薬剤あるいは(薬剤の)組合せを使用した単細胞及び細胞組織を含め,他の種類の動物に関する研究が必要とされる.→ ~の点の研究が不足している. (7)Multicellular organisms originally possess their own ECSs (e.g.,biofilms of microbes, ECS of insect larva, and surfactants of the vertebrate lung). (7)多細胞生物はもともと,彼らのECSs(例えば,微生物の生体膜,,昆虫の幼虫のECSおよび脊椎動物の肺の界面活性剤)を有している
- 関係詞を使った文、2つに分けたら訳せるのですが・・
Nothing should be done in a hurry that can be done slowly. と言う文ですが、 これは Nothing should be done in a hurry (急いですべきものなど何もない) と Nothing(=that) can be done slowly. (ゆっくり出来るものなど何もない) をつなげた文なのは分かるのですが、 一つの文にするとどのように訳したらよいのでしょうか?
- この英文はどういう意味でしょうか?
英語の文法書に書いてあるのですが、うまく日本語にできません・・・英語に堪能な方訳していただけるとありがたいです>< The progressive aspectに関しての説明です ↓ With verbs referring to a change of state, the progressive indicates movement towards the change,rather than completion of the change itself
- この英文はどういう意味でしょうか?
英語の文法書に書いてあったものです。 Verbs which have as their subject the thing perceived, such as ~ コンマ前までが分かりません・・・英語に堪能な方訳していただけるとありがたいです(>_<)
- 英文の翻訳お願いします。
In extreme instances,a person's supporters are all that determine whether that person can achieve prominence in the world or whether he or she will be washed away by the sands of time. この文章は世界で初めての日本人牛乗りになった芝原仁一郎さんについて書かれた文章で、前文は、芝原さんのいとこがホームページで募集したサポーターが彼を支えた。というような意味の文だと思います。ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- hatsuyuki0224
- 回答数1
- 英語新聞の「ET」とは?
Hamstring Injury Adds to Tomic’s Woes By JUDY BATTISTA 4:26 PM ET 上記はニューヨークタイムズの、ある記事に添えられているものなのですが、 たぶん、JUDY BATTISTAという人が午後4:26に書いたということなんだろうな、というのはなんとなくわかるのですが、そのあとの「ET」の意味がわかりません。世界標準時とかそういう意味なのか、あるいは「編集」とか「執筆」といった意味でしょうか。 よければ全文の意味を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- y_hisakata
- 回答数3
- Difference Engine とは
英『エコノミスト』誌(May 14, 2013)に、Automation for the elderly. Difference Engine: The caring robotと題する、日本の介護ロボットに関する記事が掲載されていますが、タイトルのDifference EngineとThe caring robotの関連性が分かりません。前者は「階差機関」といった訳語が あるようですが、記事の内容との結びつきが不明です。記事本文は長めですので、上記タイトルで検索してお読み頂いた上で、ご教示頂けますならば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 英語
- ichinichisenshu
- 回答数4
- Difference Engine とは
英『エコノミスト』誌(May 14, 2013)に、Automation for the elderly. Difference Engine: The caring robotと題する、日本の介護ロボットに関する記事が掲載されていますが、タイトルのDifference EngineとThe caring robotの関連性が分かりません。前者は「階差機関」といった訳語が あるようですが、記事の内容との結びつきが不明です。記事本文は長めですので、上記タイトルで検索してお読み頂いた上で、ご教示頂けますならば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 英語
- ichinichisenshu
- 回答数4
- 英文解釈の添削をお願いします
The wish to make something, always perhaps the great conscious concern of the artist, is a constant, independent of time. The things that do change are his attitude to the spoken and written word, the kind of the things he is interested in or capable of perceiving, and the kind of audience with whom he wants to communicate. ひょっとしたらいつも芸術家が大いに意識的に関心をもっている何かをつくりたいという願望は絶え間のない時間と関係のないものである。 本当に変えるものは話し言葉や書き言葉への彼の手段や態度、そして彼が興味がある、あるいは知覚できるようなものや、彼が意思疎通をしたいと思うような観衆である。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#191258
- 回答数2