0shiete の回答履歴
- 回帰式や指数曲線・・??
ある年次と進学率のデータに直線と指数曲線をあてはめたいのです。 また、その式より将来の予測も行いたいんです。 この場合、指数曲線は Y=K-ab^X (K=100) とおかれています。 私は年次をxとおき進学率をyとおきました。 そして、 xの合計:39390 xの平均値:1969.5 yの合計:1593.4 yの平均値:79.67 Sxx:665 Syy:2676.242 Sxy:1316 という値を最小二乗法でだしました。 (ここまではたぶんあってると思いたいのですが、xとyのおきかたは逆でしょうか?) そして、K-Y=ab^X の両辺の対数をとり、 y=1.98x-3817.87 という式がでました。 ここで、予測をすると、x=2000の時、y=142.13となってしまいました・・・ ここまでは、なんとか数字がでましたが、指数曲線がわかりません。 というか、ここまでもきちんとできているのかさえ、かなり不安です。 この問題についてヒントでもなんでもいいので、教えてください。 わかりにくい質問のしかただとは思いますがよろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- siroganeko
- 回答数2
- センサの研究案について
今レポートで「どのようなセンサがあったらいいか?自分で考えどのような仕組みで作ればよいか?」という課題が出ました。期日は明日までです。なにかいい案を知っておられる方がいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- da-love
- 回答数4
- スパッタリングとは?
スパッタリングとは、どんな技法なのか?ということが知りたいです。できれば、スパッタリングをする時、心がけることも教えてくれるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- aya-pyon
- 回答数4
- 関係代名詞which
ちょっと正しくない文かも知れませんが、 This information (which is) about him is good. という文を This information is good, which information is about him. と言い換えるようなことは可能ですか? 意味が変わるとしたら、2文目はどのような意味になりますでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- noname#5913
- 回答数9
- as の使い方・・?
原文は載せられないので修正しましたので、おかしな文かも知れませんが、 The customer is happy if he gets the information about the shop and as displayed by the company. という様な文がありました。 要は「お客は、その店についての情報を取得したときハッピーである」といいたいのですが、その後のas以下の文法がわかりません。文脈的に「その情報がその会社によって示された(とき??)」という感じだと思うのですが、どういう意味になりますでしょうか。。
- 締切済み
- 英語
- noname#5913
- 回答数6
- increase with factor of 3.0 ってどういう意味?
円形の畑があって、植えられている植物の数が 半径方向にincreases with factor of 3.0 って書いてあるんですが、具体的にはどういう意味なのでしょうか???? 半径が2倍になったら数は6倍になる、という意味でしょうか??
- 締切済み
- 英語
- noname#5913
- 回答数3
- なぜmisotoeの木の下で、男の子は女の子にキスをしていいの?
misotoe の木の下では、男の子が女の子にキスをしてもいいという、 言い伝えがあるようですが、(マライア・キャリーの歌にもあるように) ことの始まりは何なのでしょう? 私は、この言い伝え、かわいいなーと思うのですが。。。 また、いまいち misotoe の木のイメージがわきません。 日本にもあるのですか? どうか、教えてください。
- 神経心理学
私は現在文学部に在籍していますが、心理学専攻ではありません。学部を卒業したら、心理学科に編入を考えているのですが、言語と脳の研究、あるいは、情動と脳の関係を研究したいと思っています。ある人に聞くと、脳の研究と言えど、動物と人間とでは全く違うということでした。私の考えでは、人間で研究できないので動物を使ってるだけだと思っていたのです。その人によると、動物系ではニューロンなどの研究だそうです。動物と人間の脳の研究はそんなに違いがあるのでしょうか?? また、情動と脳の研究を、人間を使って研究している大学などあるのでしょうか?私が知ってる範囲では、動物相手に研究しているところのみです。 少し専門的なことですが、お願いします。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- hittihaiku
- 回答数1
- 面内曲げの仕方とは?
塑性加工における、面内曲げをする方法とはどういったものなのでしょうか? 知っていらっしゃる方、是非教えて欲しいです。 断面係数が大きい方向へと曲げるのは難しいらしいのですが。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- jiyu
- 回答数2
- 石油の枯渇
環境影響を評価する際、化石燃料の使用はCO2排出量が増え地球の温暖化に繋がる。更に天然資源の枯渇に繋がり環境影響が大きいと評価されているケースを多く見聞きしますが、どうも違和感を覚えます。石油の埋蔵量が少なくなりこのペースで使い続けると何れ枯渇することは理解できますが、環境問題とどう結びつけて理解すればよいのでしょうか?代替資材がないままに石油がなくなることは現状の生活を維持できなくなることを意味し不便な時代になることは明らかですが、環境への影響がよく解りません。どなたかこの疑問に応えていただけませんか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sohchan
- 回答数8
- マクロを含んだファイルの使い方
会社からマクロを含んだファイルが送られてきて、 それを開きたいのに開けず困っています。 セキュリティを「低」にしても、 「Office XP と連動するアンチウィルス ソフトウェアがインストールされていれば、マクロを含んだファイルを開く前にそのファイルがスキャンされ、既知のウィルスに感染していないかどうかが調べられます」 と書いてあります。 これってどうしたらいいのでしょう? それをインストールしたらいいのですか? 会社では使えているファイルなので、送り元は安全なのがわかっています。 ただ、会社は98(Meかどうかは不明)ですが、私個人のPCはXPです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- noname#4607
- 回答数2
- 海岸に漂着したクルミの種子の発芽の可能性は?
高校生を相手に植物の話をする機会のある者です。 今は「植物の種子散布の方法」について話をしており、 風散布種子や重力散布種子、リスやネズミなどの小動物に 散布される種子、などについて講義をしています。 そのなかで、オニグルミやサワグルミは、分布が河川沿い であることもあって、水の流れに種子がはこばれ、 漂着した河岸で発芽するケースがあることを話を したところ 「砂浜に漂着したクルミを見かけるが、 長期間海水につかっていたようなクルミでも発芽すること はあるのか?」 という質問がでました。 海浜地帯のマングローブ林などに生育する植物では、 海水に運ばれ、漂着した海岸で発芽する。 という ケースは聞いたことがありますが、クルミについては 全く情報がありません。 そこで、砂浜で採集したクルミをプランターに播種し、 発芽するかどうかの実験を行いたいのですが、結果がある 程度わかっていないので、実験計画がたてられなく困っています。 海岸に漂着したクルミに発芽の可能性があるのかどうか? ご教授ください。
- ベストアンサー
- 生物学
- asinohutaba
- 回答数2
- オーストラロピテクスアフリカヌス
ヒトの進化における脳容積の増大のグラフを見てみると、オーストラロピテクスから急激に脳が大きくなっているのですが、これは何が原因なのでしょうか?彼らの時代に何か起こったのでしょうか? それと、ワニとエリオプスではどちらがより魚類に近い種類か知ってる方がいらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 生物学
- namatya444
- 回答数1
- 輸送現象の問題ですが。。。
下に書いた(1)(2)の問題について教えて下さい。 大気圧P0、液表面積A0、開口面積A1(A0≫A1) 液面降下速度v0=0、流出速度v1 液体の密度ρ、排出口までの液高さH (1)タンクに密度ρの液体が入っている。 底部付近に取り付けられた開口部から流体が流出している時、 液面から開口部までの深さHと流出流量Qの関係式を求めよ。 ただし、タンク液面の面積A1はオリフィスの断面積A2に比べて 十分大きく、液面の下降速度は0と近似できるものとしてよい。 また、開口部の圧力損失は無視できるものとする。 (2)一方、開口部に長さlの水平管が取り付けられている場合、 HとQの関係はどのようになるか。 ただし、水平管の流体摩擦係数をfとする。
- おねがいします。
すみません。 2TBとか16EBの単位の意味がよくわかりません。 TBやEBはどのくらいの大きさですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pekoiti
- 回答数5
- 石油の枯渇
環境影響を評価する際、化石燃料の使用はCO2排出量が増え地球の温暖化に繋がる。更に天然資源の枯渇に繋がり環境影響が大きいと評価されているケースを多く見聞きしますが、どうも違和感を覚えます。石油の埋蔵量が少なくなりこのペースで使い続けると何れ枯渇することは理解できますが、環境問題とどう結びつけて理解すればよいのでしょうか?代替資材がないままに石油がなくなることは現状の生活を維持できなくなることを意味し不便な時代になることは明らかですが、環境への影響がよく解りません。どなたかこの疑問に応えていただけませんか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sohchan
- 回答数8
- ルートの中に数字を入れたい
数学の問題等で、単独の数字例えば3を√の中に入れたり、4+3全体にルートを設定する方法あったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kblueisland
- 回答数5
- ポンプの吐出・吸込揚程の計算
ポンプの性能試験おいて、JIS規格の吐出圧力・吸込圧力から揚程を演算式を見ていても理解できませんでした。よろしければお教えください。 仮に 吸込圧:3.663265 MPa 配管径:80A/80A 流量(m3/min):0 と 1.2 水なので粘性係数は、1だと理解しておりますが.. できましたら、参考値のように流量、0 と 1.2の時の値をお教えください。 単純にJISの式に当てはめるととんでもない数字になってしまいました。 H = 3.663265 * 10^6 / ( 1 * 9.8 ) + U^2 / (2* 9. 8 ) 流量 = 0 の時は、H= 3.663265 * 10^6 / 9.8 (m) = 36km ?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- GiantRabbit
- 回答数2