hatiwan の回答履歴

全502件中341~360件表示
  • 科学的に美味しい食材の組み合わせ

    みそ汁とトマトとか、ミートソースと納豆、とか意外なものの組み合わせで、普通に美味しいと感じる事ができる料理がありますが、そういう組み合わせは、どんな風に調べたり、作ったりするんでしょうか。 肉の焼き方や使う調味料によってワインを選んだりしますね。 そう言うときの方程式みたいなものがあるんでしょうか。 或は、栄養学的な要素(トマトならリコピンとか)の組み合わせとか、何か調べることができるのでしょうか。 ずっと疑問です。

  • 大量のヨーグルトの消費方法

    賞味期限があと2日のヨーグルトを10パック(!)もいただきました。 すべて無糖、450gの同一商品です。 我が家はヨーグルトはそんなに好きでもないので消費に困っています。仕方がないので私一人で毎朝ヨーグルトを食べてます。 この際食べる、でなくてもよいのでおすすめの消費方法を教えてください。

  • 動物の脂身と炭水化物どちらがカロリー多いのですか?

    こんにちは タイトル通り 動物の脂身と炭水化物どちらがカロリー多いのですか? 脂肪がつきやすい方も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 油にカビのようなものが付着しているのですがこれはカビでしょうか?

    数週間前まではなにも浮いてなくキレイだったのですが、 今日、鍋で保存していた油を確認すると水面と鍋の表面に たくさんのカビのようなものが付着していました。 これはカビでしょうか? 写真も用意したので詳しい方、ご教授お願いいたします。 写真1 http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/654a526c_m4783de2c/bc/f861/__hr_/f081.jpg?BCMnf4KBPA1tE3p. 写真2アップ画像(近くで見るとタンポポのような形をしています) http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/654a526c_m4783de2c/bc/f861/__hr_/e732.jpg?BCMnf4KBtpy0SZWv

  • 生卵に血?

    今朝、生卵を割ったら黄身にくっつくように血液みたいな赤いのがありました。白身にも少し交ざってました。箸で取れば無くなる程度ですが、何なのか気になります。母に言ったら、たまにあるよと言いました。血なのでしょうか?

    • noname#195593
    • 回答数4
  • 腐ってるのかな?

    大好きなサントリーの烏龍茶をよく買います。 常温でも大丈夫だろうと、大きなペットボトルにコップで そそいで、ふたをしめて、部屋に置いてるのですが・・ さすがに5日間も置いてると腐るでしょうか? 直射日光とかはもちろんあててません。 昨日から、なんか爽やかな味になってる気がします。 ミントぽいような・・。 これって腐ってますか?

    • noname#90552
    • 回答数4
  • 納豆に付いてくるタレの活用法

    いつも納豆に付いてくるタレは使用せずに食べているのでタレが常にあまり捨てるのももったいないのでたまっていきます。お浸しとか何かに使うと誰かしらに納豆のタレの味がすると非難にあいます。そして納豆食べてるんじゃないんだからやめてよと言われます。タレの味が残らず何かの料理に使う方法があったら教えて下さい。

  • 梅干の白い粒

    こんにちは。 昨年の梅干についてです。 20%の昔ながらの梅干を漬けました。 だからカビが発生するとは思えないのですが白い粒々があります。 こちら塩の結晶とうかがったことがあるのですが気になることがあります。 この梅干は梅酢に戻したのですが、梅酢の中に浸っている部分にも白いものが出てきているのです。 梅酢に浸っていない部分で塩の結晶が出来るのはわかるのですが、 梅酢の中に浸ってまで塩の結晶は出来るものですか? わかる方お願いします。

  • 活ほたて

    「活ほたて」 何て読むでしょうか? 過去ログによると「いけほたて」らしいです。 実は行きつけの回転すし屋も板前さんは、「かつほたて」と言っています。 お客が「いけほたて」と言っても、「かつほたて」と言いなおします。 私は、「いけほたて」だと思っていたので、「かつほたて」って間違っているようで言いにくいです。 どっちでもよさそうな気もしますが、どうなんでしょうか。 ちなみに東京です。

    • W_edged
    • 回答数1
  • 【OKWaveから質問!】なぜ回答するのでしょうか?

    いつもOKWaveをご利用頂きまして、ありがとうございます。 こちらはOKWaveが主催する「OKWave10周年企画」からの質問です http://anniversary.okwave.jp/10th/ 何故OKWaveで回答するのでしょうか?動機や目的を教えてください。 ・質問者の助けになりたいから ・回答することによって、自分も勉強になるから ・色んな人に自分の意見を伝えたいから などなど、たくさんの皆様からの回答をお待ちしております。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • フライ物を、もっと手軽に

    フライ物の衣を、もっと簡単につけれないものかと思います。 小麦粉、卵、パン粉のためにそれぞれに容器を出して 洗い物が3つも増えるなんて、堪忍して!と思ってしまいます。 フライの衣をつけるときに、洗い物を極力出さないようにするには どうしたらいいですか? 今日コロッケやります。

  • 赤飯の作り方

    はじめて赤飯を作ろうと思います。 けれどうちには蒸し器がなく、炊飯器もベタベタになりそうな気がして・・・(蒸し器を買おうかと思いましたが結構なお値段でして) そこで http://item.rakuten.co.jp/areyakoreya/8592900/#8592900 ↑このような、どの鍋にもつかえる、スチームプレートを買ってみようかと思いますが、こちらでも赤飯は作れるのでしょうか??

    • sk-mama
    • 回答数4
  • 卵を使わずにフライって出来ませんか?

    質問させて下さい。 今夜か明日、はんぺんのフライを作ろうと思っていましたが、卵の賞味期限が四日前で切れていることに気付きました。 赤ちゃんを背負って卵だけ買いに行くのもちょこっと面倒なので、ころもを付けるときに卵の代わりに何か使えるものか、もしくは卵なしでフライをすることは出来ないでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。

    • noname#97067
    • 回答数7
  • なぜ中華料理は調理に中華包丁と中華鍋しか使わないのか?

    お世話になります。 中華料理の特徴として 「調理器具は中華包丁と中華鍋しか使わない」 といわれます。  まあ、実際にはザーレンとか玉杓子、網杓子とか麺棒とかセイロも使いますが・・・。 包丁と鍋に限ってみれば確かに中華包丁と中華鍋しか使わないようですね。 なぜでしょうか? 中華料理が究極を極めた料理なので、たった1種類の包丁と1種類の鍋だけで調理できるのでしょうか? それとも一見豪華絢爛に見える中華料理は実は1種類の包丁、1種類の鍋の範囲に絞った幅の狭い料理なのでしょうか?

    • s_end
    • 回答数8
  • 銀ヒラス

    銀ヒラスってどんな魚ですか?? ヒラマサとは違うんですか?

  • 本場のワインと日本のワイン

    以前、務めていた会社でワイン講座に参加する機会があり、 その際に日本はワインの産地には向かない気候だということが分かりました。 その講座では最後に本場ワインの試飲があり、皆おいしそうに飲んでいました。(私は車だったので飲めませんでした) オーガニックだったからかもしれませんが。 そこで質問なのですが、本場のワインというのは、素人でも分かるぐらい味に違いがあるのでしょうか?

  • 糠漬け 味がしない…

    初めて糠床に挑戦してみました。 買った糠漬けの素の説明を読むと、水400mlを混ぜるだけでいいとのことだったので、その通りにして、まずキュウリを漬けてみたのですが、一晩ちょっと置いたのに、あまり漬かってませんでした。 糠の味?もしなく、塩っけもありません。。。 糠床作りにはまず捨て漬けしたり…と思ってたのですが、 書いてなかったんでしなかったんですが、したほうがよかったでしょうか? もう少し様子みたほうがいいですか? それとも塩足しちゃっていいんでしょうか?? あ、説明に適度な重しを。とあったんですが、重ししなかったんです。 それも原因?? その場合、大きめのタッパでやってるんですが、どうやって重ししたらいいでしょうか? いろいろよろしくお願い致します。

  • 魚の塩焼き グリルと焼き網、どちらを使いますか?

    こんにちは みなさんは魚の塩焼き(あじ、さんま、いさきなど)を焼く時に ガスコンロについているグリルで焼く方法と、 焼き網をガスコンロに乗せて焼く方法では どちらでお料理なさっていますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • あんこについて

    こんにちは。 明日ホームパーティをするに際し,この気温なので,料理等の腐敗を心配しています。 そこで,以下の二点にアドバイスをいただけませんでしょうか。 1.炊き込みご飯をおにぎりでお出しする予定です。パーティ開始が19時,おにぎりをお出しするのは21時ころになると思います。この場合,握るのはお出しする直前にするべきでしょうか。開始前の18時ころに握って,ラップして常温保存は避けたほうがいいでしょうか。 2.おはぎを作ります。あんこは前日夜に作って冷蔵庫に入れておきたいのですが,固くなりますか?やはり当日に作るほうがいいですか。 また,おはぎをお昼に作って,常温で22時ころまで腐らずにもちますでしょうか。 以上,よろしくお願いいたします。

    • 1531202
    • 回答数2
  • 業務用の食材の味はどうですか。

    業務用の食材など扱っているスーパーですが、冷凍食品など確かに安いですよね。安全性は最近は厳しいのでクリアしていると思いますが、味に関してはどうなのか不安があります。量のわりに、すごーく安いですよね。利用されている方、どうですか。また工夫されている方、その方法を教えてください。