hatiwan の回答履歴

全502件中301~320件表示
  • 圧力鍋に敷く

    圧力鍋のそこに蒸し器によく入っている台のようなスノコを専門用語ではなんと言うのでしょうか?  また圧力鍋に使えるものでしょうか?蒸気の対流がどうなっているのかも謎なのでわかりません。(ふたのピンを押し上げるくらいなので)

  • 喫茶店の 食パン。。。

    宜しく お願いします。 最近 行くようになった喫茶店の モーニングの食パンが好きです。 業務用かと思い いろいろ 探しましたが見つかりません。 関西で 喫茶店に おろしている業者さんを ご存知無いですか? 因みに 喫茶店に聞けば良いのでしょうが^^; 常連でも無くて また 楽しみが減る気がして聞けません><

  • 漬け物石の役割について教えてください

    漬け物には重しをしますが、その重しの効果はどのようなことなのでしょうか?発酵と関係があるのでしょうか?水分を抜く為でしょうか? 重しの機能について解説して頂けたり、関連する図書やインターネット上のサイトを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ホワイトソースに会う簡単レシピを教えてください。

    料理初心者、男性です。共働きになったため、子供に「うまい」(男二人)「おいしい」(女一人)といわれるのをただ楽しみに週に3回料理をしています。そして、予算をおさえること。 そこで、皆様へお願い! ◆電子レンジで失敗のないこくのあるホワイトソースの作り方はバッチリ!覚えました。 ◆でも、その応用ができないのです。単純にどういう調理品にそのソースをかける(あわせる)と、料理として完成形になり、子供に「美味い!」と叫ばれるイメージに到達するのか?(このへんが素人です。ごめんなさい) ◆どうか、なにか粋なレシピを教えてくださいませ。電子のみのレシピでもいいですし、そうでなくてもいいのです。皆様の得意料理もご参考にいたしたくとも思います。ただ、子供が喜びそうなものを捜しているおです。どうか、ご協力くださいませ。

    • yastaro
    • 回答数5
  • サツマイモの保存方法

    サツマイモを沢山頂きました。保存方法を教えてください。

  • たまねぎをたくさん使う料理・・・

    宜しくお願いします。 たまねぎが安く売っていたのでたくさん買いました。 一部料理に使ったのですがまだまだたくさんあまっています。 たまねぎをたくさん使って、かつボリュームもあり、野菜もたくさんとれ、日持ちする料理はないでしょうか。(わがままですいません。) お肉と一緒に味噌いため、などは作ったのですが・・・。 にんにく、味噌もたくさんあるので、にんにくやみそを使い、 たまねぎ、+野菜+α(お肉とか魚とか?なくてもいいのですが) で何か作れないでしょうか・・・。 なるべく手間のかからないものがいいのですが、、、 調味料としてはしょうゆ、みりんはあります。 知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • コロッケが上手に出来ません

    嫁が妊娠してつわりで台所に立てないので代わりに家事担当をしている30代男です。 先日はみそ汁の件で回答ありがとうございます。 つわり中は油っこい物が食べたいらしくコロッケを買ってきてと頼まれました。(普通さっぱりした物が食べたくなるんじゃないか?と思いましたが) 最近いろいろネットでレシピを見ながら料理を作ってきたのでコロッケを作ろうとしたのですが、大失敗でした。 ジャガイモを煮て皮をむいてつぶして、そこにタマネギと挽肉を炒めたのを入れてこねて形を作ったのですが、まずその形を作るのがすごく難しくぽろぽろ崩れて小判型にできませんでした。 水分が足りない感じだったので、レシピには書いてありませんでしたが水を少し足して何とか小判型にして、小麦粉→溶き卵→パン粉を付けてあげました。 大失敗はここからでした。 揚げたコロッケが衣だけになって中身が空っぽになってしまうのです。 まあ完全に無くなってしまうわけではなく半分くらいは残っていますが・・・ 「だから買ってきてって言ったじゃん!」と嫁に怒られました どうにか上手にコロッケを作っておいしいと言って貰いたいです。 上手に形を作るに水を足すのはよくないのでしょうか? また、中身が空っぽになってしまうのは何故でしょうか?

  • ハンバーグの種の作り置き

    たとえば、夕食にハンバーグを予定していた場合、 前もってタネを練って成型しておくことはどれくらい前なら できるのでしょうか? たとえば、前日の夜とか、当日の朝とか・・。 生のひき肉や生卵が入るので衛生上どうなのか少し心配です。 材料は合びきひき肉、生たまご、パン粉、牛乳、タマネギ、塩コショウです。

    • noname#156415
    • 回答数4
  • 冷凍食品が溶けてしまったら

    今日、冷凍食品をたくさん買ったのですが 帰るまでに時間がかかりすぎてしまって 冷凍庫に入れる時に、手で触った感触では ほうれん草やかぼちゃ、チャーハンに餃子 スパゲッティなどなど・・・ 完全に解凍されている感じでした。 大人が食べるには大丈夫だとは思いますが 野菜は1歳になったばかりの子供の離乳食に 使っています。 やはり1度解凍されてしまった物を 子供には食べさせない方がいいでしょうか?

  • きな粉は乾燥大豆から作るのでしょうか?

    自家製のきな粉を作りたいと思っています。 きな粉は大豆からですが、これは乾燥大豆を買ってくればよいのでしょうか? 先日、水で戻してしまったものがあるのですがそれでは遅いのですよね? あと、作り方ですが、フライパンで煎って、後は細かくすればよいだけで合っていますか? おねがいします。

    • mirana
    • 回答数3
  • 温泉饅頭の保存方法(常温でも大丈夫?)

    今日、旅行で温泉饅頭を購入しました。 6日後に会う友人と食べたいのですが、それまでの間どのように保存しておけばよいのでしょうか? ・常温で ・冷蔵庫で ・野菜室で? バラで買ってしまったため、説明書きの紙など無く困っています。 教えていただけると幸いです。賞味期限は10日後です。

  • お肉にまぶす片栗粉について

    よく料理本やサイトに お肉に片栗粉や小麦粉をまぶして煮詰めたりするレシピが紹介されていますが 実践するとお肉自体がどろっっとしていて食感が苦手です 料理の仕方が悪いのか そういうとろみをつけた料理法なのか・・・?(でも生姜焼きとかもありました) とろみをつけたというかお肉だけがどろっとしています そういうもんのなんですか・・? 食感が苦手だったらなくてもいいんでしょうか? 教えてください

  • かびですか?

    農家より精米したコメをかいました。 いつもは 精米したてのをかっています。 たまたま もう 精米してあるからと 同じ農家から購入しました。 みためはかわりませんが たくと かびくさいです。 しっかりといでも くさいです。とくに たきあがりはにおいます。 農家の作業小屋のようなところにおいてありますが 精米して時間が経過して かびがはえたのでしょうか?

  • シュークリームで舌がぴりぴり

    昨日(19日)の夕方4時くらいに買ったシュークリームを 今日(20日)の朝9時に食べたところ、舌がピリピリしたんです。 皮は問題ないんですが、中のカスタードクリームを 食べたところ、はじめはすっぱい液(レモンのような)を ぬっているのかなと思ったんですが、がぶっと食べて 舌がカスタードにあたるとものすごくピリピリしたんです。 帰ってきてシュークリームは冷蔵庫で保管していたんで、 腐ってはいないと思うんですが・・・ 今のところ(食べて30分)、おなかはいたくなっていないです。 なにかご存じのかた、なぜピリピリしたか教えてくさい。

  • 「コンベクションオーブン200℃約8分」というのを

    オーブントースター(上下ヒーター)1100W でやれば、何分でしょうか? 冷凍品調理です

  • 「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽそになるの?

    茹でてプルプルに戻したはるさめを、冷蔵庫で次の日までおいておくと堅くポソポソになってしまいます。 味をつけておいてもだめです。次の日もプルプルの状態のままにするには、どんな工夫が必要でしょうか? 総菜売り場のはるさめサラダは次の日までおいてもプルプルですよね。 どなたか教えてください。

    • muri1
    • 回答数2
  • 「コンベクションオーブン200℃約8分」というのを

    オーブントースター(上下ヒーター)1100W でやれば、何分でしょうか? 冷凍品調理です

  • 群馬のお土産

    群馬県在住、出身の方にお聞きします。 わたしは東京在住群馬出身なのですが、これといった群馬の有名なお土産が思いつかずいつも悩んでしまいます。 群馬のオススメのお土産があれば教えてください。

  • 赤飯の水分量について教えてください

    市販の赤飯を炊こうとしたら「炊飯器のもち米の水分線まで水をいれて」という文章が。 我が家の炊飯器にはもち米の水分線はありません。 あるのは白米・玄米・おこわだけです。 機能は玄米・炊き込み・おこわ・おかゆとあるんですが。 水分はどのくらい入れればいいものでしょうか? 水分は白米の時より多いんですか?少ないんですか? 教えてください。

    • aoihane
    • 回答数4
  • 甘めの日本酒

    私は日本酒が大好きなのですが、食前には甘めのものを飲みたくなります。 なかなか甘めの日本酒がないので、どなたか詳しい方がいたら教えて頂けないでしょうか? ちなみに私が好きな甘めの日本酒は村祐の吟醸です。(これと同程度の甘さだと嬉しいです)