hatiwan の回答履歴

全502件中321~340件表示
  • 赤飯の水分量について教えてください

    市販の赤飯を炊こうとしたら「炊飯器のもち米の水分線まで水をいれて」という文章が。 我が家の炊飯器にはもち米の水分線はありません。 あるのは白米・玄米・おこわだけです。 機能は玄米・炊き込み・おこわ・おかゆとあるんですが。 水分はどのくらい入れればいいものでしょうか? 水分は白米の時より多いんですか?少ないんですか? 教えてください。

    • aoihane
    • 回答数4
  • ひき肉の炒め方

    マーボー豆腐などで挽肉を炒める時、いつもポロポロにならず かたまりができてしまいます。 どうすればお店で出てくる様にポロポロになるんですか なんか食感が悪いです 鳥のそぼろなどもうまくいきません お願いします

  • 発泡酒よりビールは旨いと感じますか?

    私は発泡酒もビールも同じレベルの味に感じるのですが、 みなさんは、ビール>発泡酒と感じますか?

    • noname#108709
    • 回答数10
  • 安くて美味しいお茶ありません?

     脳梗塞予防にもっと水分を摂取する習慣をつけるために、マイ水筒を始めました  150g 400円くらいの緑茶を使っているんですが、いっつも緑茶じゃ飽きます  だからといって甘いドリンクなどは嫌なのです  いろんなお茶が世の中にはあると思うんですが、近所のお茶屋には 緑茶・どくだみ・抹茶・ほうじ茶しかありません。高級茶に手を出せばいろんな味が楽しめるとは思うんですが、節約も兼ねたマイ水筒なので、本末転倒になってしまいます  150g400円程度とは言わないもののその前後で、変わった味やお勧めのお茶ってありませんか?  お勧めのお茶  味の特徴  およその値段  という項目で回答頂けたら幸いです

    • noname#200374
    • 回答数7
  • おだんごの生地をなめらかにするには?

    上新粉があまっていたので、レンジを使っておだんごを作ってみたいのですが、食べてみたら、なんだか生地がざらっとしていたのですが、何がいけなかったのでしょうか。 粉を熱湯でまぜて、レンジにかけ、こねました。 最初のお湯が少なかったか、混ぜ方が足りなかったのでしょうか?

    • nooooo
    • 回答数3
  • 肉のつなぎ

    ステーキ店で食中毒が出ているというニュースが話題になっています。 問題となっている店では純粋なステーキではなく成型肉というものを出していたんですね。大手飲食店ではよくあることみたいですが。 そこで疑問に思ったのですが、成型肉のつなぎ(接着剤)として使用されているものの正体って何ですか? 肉の断片を塊にするなんて・・・。知らぬが仏?

  • 疲労回復にいいもの 特に神経

    教えてください。 彼が仕事が忙しく、神経が疲れるようです。 少しでも疲労回復、精神が休まるように食事にも気を配りたいです。 お奨めの食材、料理、栄養素などご存知でしたらお願いします。 彼の仕事は、営業系ですが、デスクワークが中心です。 管理職なので、人間関係で疲れるのかな?と思ってます。 気を張っているので、それが和らぐことも考えようと思っています。

    • noname#171442
    • 回答数4
  • 目玉焼きには何をかけますか?

    「和食が好き、洋食が好き」という嗜好が「目玉焼きに何をかけるか」と関係するのかと疑問に思いました。 くだらない質問ですがお答えお待ちしています。 (1)和食と洋食どちらが好きですか? (2)目玉焼きには何をかけますか?

  • 魚の骨やあらがやわらかくなる圧力鍋は高いやつじゃないとだめですか?

    圧力鍋をはじめて買おうと思うんですが、迷っています。 うちは金銭的に余裕がなく、近所のスーパーにあった3980円のを買いたいところですが、魚の骨をどうしても食べたいので、高価なものにしようか迷っています。高齢の母が寝たきりで、1回骨折でとてもひどい目にあっているので、何とか骨は丈夫にさせてあげたいんです。ただでさえ弱っているのに、また骨折でもしたら目も当てられないので・・・ 候補としては 3980円のcressのやつ 14800円のワンダーシェフのやつ(高圧状態で140kpa(2.38気圧)) フィスラーの圧力鍋 活力鍋 を考えています。どのくらいの気圧で魚の骨やあらが柔らかくなるのかぜんぜん知りません。また、cressのサイトのレシピに鯛のあら煮がのっているんですが、骨まで食べられるとかかいてありません。 ネットを見ていてしゃけのあらまで食べられるというブログがありましたが、そういうことができる圧力鍋がほしいです。 安ければ安い方がいいですが、骨を食べられるという前提で金に糸目をつけず購入しようと思っています。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 至急!マヨネーズ作りについて

    分量は合ってるのにサラサラです オリーブオイルではダメなのですか?

    • osamax
    • 回答数4
  • スーパーに置いてある揚げ物について

    スーパーに置いてある揚げ物について質問です。 自分はよく23時にスーパーに行き半額品を買うのですが今日変なおじさんに突然話しかけられました。内容は 「お兄さん何か買うの?」から始まり「ここの揚物は買っちゃダメだよ、賞味期限切れてるからね。揚げ物は10時間以上置いちゃダメだし焼鳥や串は12時間以上置いちゃダメなんだ。君がこれ買って保健所に持ってったら一発でココ営業停止くらうよ」と言われました。 まぁ自分は賞味期限なんて気にしないんですがこれは事実なのかな?とおもい調べましたがなかなか見つからず質問してみました。 これがもしウソであれば営業妨害に当たるとおもいますし(近隣で店やってて嫌がらせにきてる?)また言われた時の対策にしたいとおもいます。よろしくお願いします。

    • TTTKUN
    • 回答数3
  • 清酒の件で質問

    清酒の件で質問です。 95年5月に製造された清酒の未開封1.8リットルが2本あります。色が黄色になっています。常温で室内においてました。これってもうだめなんでしょうか?なにか使用出来ませんか?料理酒で使用出来ますか? このまま捨てるのが忍びなく、質問してみました。 ちなみに清酒名は上善如水です。

  • 鶏油を探してます。福岡市内で。

    探してます。 福岡市内で、チー油(鶏油)の販売をしているお店ってありますか? 通販でなく店頭販売でお願いします。

  • 油を大量に使う料理

    賞味期限間近のいただき物のサラダ油が何本もあります。 揚げ物をしないので天ぷら揚げ用の鍋はありませんが、 もったいないので、油を多く使うおいしい料理はないでしょうか。

    • ringe
    • 回答数5
  • 時鮭のことを正確に教えてください

    先日ふと思って時鮭(時知らず)や鮭児のことを詳しく調べてみました。 しかしながらお店、ページによって書いていることが微妙に違っていて本当のことがわかりません。 鮭児は、多くのページで記述が一致していたからいいのですが、時鮭に関する説明が、ページによってはアムール川あたりで生まれた鮭がフラフラッと初夏あたりに日本近海(太平洋沿岸)を彷徨っているときに偶然水揚げされた鮭と書いていますし、ページによっては日本生まれで遠くへ回遊へ行かずに近所に居座ってしまった鮭との記載がありますし、どのページも成長年数には触れていません。 (北洋船団がロシアまで取りに行っているものはここでは外します) つまり、外国人がふらふら夏頃日本近海に遊びに来たときに捕まったのか、日本人の出不精が日本近海で捕まったものなのか、それとも両方を総称するのかがわかりません。 また生まれてすぐの鮭児のような未成熟な鮭だけなのか、十分成熟して秋には産卵をする大人の鮭だけなのか、それともどちらも総称するのかもわかりません。 時鮭は生まれや成長年数など関係なしに初夏に捕れたもの何でもかんでも言うのでしょうか。 それとももっと細かい定義があるのでしょうか。 詳しくご存じの方ぜひ教えて頂きたいです。

    • choei
    • 回答数2
  • スパゲッティサラダについて

    スーパーやコンビニでスパゲッティサラダやマカロニサラダを買うと水ぽいと言うか、みずみずしいと言うかうまく表現できませんがこのような状態で売られています。自宅で作るとつやがない仕上がりとなってしまいます。何かオリーブオイルを加えるのか、マヨネーズ自体が違うのか、教えてください。使用しているマヨネーズはキューピーの一般的なものです。男で料理経験が浅いもので、よろしくお願いいたします。

  • 純ココアの賞味期限

    純ココアの賞味期限が一年以上過ぎてしまいました。 開封済みのと、未開封のものがあります。 味は気にならないので飲み続けています。 賞味期限が過ぎてしまったことにより、ポリフェノールの抗酸化力はなくなってしまうでしょうか?

    • kanne
    • 回答数1
  • サラダ油はもう値下がりしないのでしょうか?

    以前は売り出しで1500gのサラダ油を198円で売ってました。 原油価格が上昇して以来、高いままです。 そして、いまや原油価格が下落してガソリンも120円台に落ち着いてきたにもかかわらず、サラダ油の値段はそのまま。 小麦粉なども下がってきたというのに、どうしてこれだけ?と疑問に思います。これから先、どうなるのでしょうか? 家計には安いほうが助かるのですが。。。

  • この料理のコツってありますか?

    レシピdeクッキングというサイトで http://www.recipe-de-cooking.com/detail.php?rid=19 を見つけました。 この料理のコツってありますか? 教えてください。

  • エビの臭みとり

    大きめの甘エビをかいました 刺身用です。 でも、生では臭くて、食せませんので、思わず殻をむいて冷凍しました。 でも、唐揚げにすればよかった.... とおもいまして、本日、実行しようとおもいます。 自然解凍したあと、生臭さの処理はどうすればいいでしょうか。