hamugen の回答履歴

全390件中281~300件表示
  • 退職の理由について

    嘱託契約を結んでいる人が04/3/31までの契約となっていて、自分からこの契約で会社を辞めると言った 場合、の理由は 自己都合or期間満了どちらになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 正職員・準職員・アルバイト・パート・・・その心は?

    8年間正職員でバリバリ働きました。 この度結婚で仕事を辞めたのですが、以前お世話になっていた 会社から是非にと声がかかり、今度は準職員で働くことになりました。 時間は9-5時。給料は以前の半分でボーナスも無しです。 会社で働いてみて・・・びっくりしました。 私が正職員の時には、正職員とそうでない人をはっきり分けていました。 でも今は色々な意味で違うのです。 正職員と全く同じ仕事をし、残業やノルマも課せられ、 こんなの知っていいのか?と思う程ひどく重要な仕事を任せられます。 それだけならまだしも、正職員が準職員の仕事と同様、または それ以下の仕事をしていても何ら自分には関係ないわという 態度で居ることに一番驚きました。 反対に「同じ仕事で給料半分で大変ね、じゃ、お先に」という感じなのです。 私なら以前はなんとか準職員以下アルバイト、パートに残業をさせないよう、 もし同じ課の下のものが憤っているようならばそれは 自分の課の責任=正職員の私に一番責任があるなどと考えて いたのですが、そうではないようです。 こんなプライドの無い仕事をする人達の中で仕事を続けるのは なんだか惨めなので、少し位厳しくても正職員で他を探そうと思っています。 そこで質問です。 皆さんの立場(正職員、パートなど)と、あなたの回りのそれ以外の 職員さんをどう見ていますか? 単純に疑問です。

    • noname#6478
    • 回答数5
  • 民間会社から公務員への転職の際の雇用保険手続きについて

    タイトルの通り、転職に絡み、雇用保険について質問があります。このたび、私は民間の会社から公務員に転職 することが決まっています。その際の私は特殊な状況がいくつかあります。 1.民間から公務員への転職である。 2.現在の民間会社の退職予定日が3/20付け※であり、 公務員の採用(仕事始め)が4/1であること。 つまり転職ではあるのですが、厳密にいうと 約10日間無職の状態となります。(※3/20は土曜日なのですが、会社からは給料の計算関係上、そう勝手に決められました。) 3.ハロワに聞くと「公務員には、雇用保険はありません。一応現在の会社の雇用保険被保険者証(?)を今度の勤める役所に持ってゆけばいいのでは?…。公務員には雇用保険は無いけど、でも勤め始めて3~5年で辞めれば保険はもらえるよ」とあいまいな返事。 すこし特殊な状況ですが、以下の点がわかりません。 1.本当に公務員は雇用保険はないのでしょうか? もしそれが本当なら、公務員を辞めた場合、失業手当はもらえないのでしょうか? 2.公務員は雇用保険はないと言われたが、一応民間を辞めるとき、及び入庁する役所になにかの手続きをしておく必要はあるのか?それとも完全に何も手続きをしなくてでいいか?離職票はもらった方がいいのか? 3.現在の会社の雇用保険の有効期限(?)はいつまでとなるのか?その有効期限の設定の仕方によって、 後で、保険料を追徴されるといった不利なことに なる可能性はあるのか? とにかく心配で、手続き上で、損をするような失敗は したくありません。現在の会社の総務も私の 様な例は特殊で、返事もあいまいです。 アドバイスよろしくお願い致します。m(_)m なお、この質問は転職を元とする話ですが、内容は、年金、健康保険、雇用保険と分野が分かれ、かなり専門的な内容な為、各カテゴリーにてあえて分けて質問させて頂きました。皆様のご協力感謝致します。

  • 民間会社から公務員への転職の際の雇用保険手続きについて

    タイトルの通り、転職に絡み、雇用保険について質問があります。このたび、私は民間の会社から公務員に転職 することが決まっています。その際の私は特殊な状況がいくつかあります。 1.民間から公務員への転職である。 2.現在の民間会社の退職予定日が3/20付け※であり、 公務員の採用(仕事始め)が4/1であること。 つまり転職ではあるのですが、厳密にいうと 約10日間無職の状態となります。(※3/20は土曜日なのですが、会社からは給料の計算関係上、そう勝手に決められました。) 3.ハロワに聞くと「公務員には、雇用保険はありません。一応現在の会社の雇用保険被保険者証(?)を今度の勤める役所に持ってゆけばいいのでは?…。公務員には雇用保険は無いけど、でも勤め始めて3~5年で辞めれば保険はもらえるよ」とあいまいな返事。 すこし特殊な状況ですが、以下の点がわかりません。 1.本当に公務員は雇用保険はないのでしょうか? もしそれが本当なら、公務員を辞めた場合、失業手当はもらえないのでしょうか? 2.公務員は雇用保険はないと言われたが、一応民間を辞めるとき、及び入庁する役所になにかの手続きをしておく必要はあるのか?それとも完全に何も手続きをしなくてでいいか?離職票はもらった方がいいのか? 3.現在の会社の雇用保険の有効期限(?)はいつまでとなるのか?その有効期限の設定の仕方によって、 後で、保険料を追徴されるといった不利なことに なる可能性はあるのか? とにかく心配で、手続き上で、損をするような失敗は したくありません。現在の会社の総務も私の 様な例は特殊で、返事もあいまいです。 アドバイスよろしくお願い致します。m(_)m なお、この質問は転職を元とする話ですが、内容は、年金、健康保険、雇用保険と分野が分かれ、かなり専門的な内容な為、各カテゴリーにてあえて分けて質問させて頂きました。皆様のご協力感謝致します。

  • 経理職の求人について

    私は現在日商簿記3級の資格を取得しており、経理職の仕事を探しています。しかし経理職はほとんどが実務経験を問うものばかりで書類選考止まりで終わってしまいます。派遣もいろいろ探しましたがどれも実務経験を問うものばかりです。そもそも実務経験とは就職してから得られるものであると思うので不満に感じます。せっかく努力し資格を取ったのにそれを生かせないのはおかしいと思います。私以外でも星の数ほど同意見の有資格者はいると思いますが、その人たちも含めて希望をもてせていただけるような何か良い方法を教えてください。こんなことなら経理職の道というのは絵に書いた文字に過ぎません。

    • kouun
    • 回答数2
  • 雇用保険の受給期間中に・・

    雇用保険を受給中には、月に一度ハローワークへ行かなければならないんですよね? 仮に受給できたとして、2~3回もらっただけで受給期間中にハローワークへ行かなくなると、どうなるんでしょうか。 雇用保険の個人履歴みたいなのに×とかついてしまうんでしょうか。 離職後本気で就職活動もするつもりはあるのですが、留学にもすごく気持ちが傾いていて迷っています。

    • sleeeps
    • 回答数3
  • 社会保険は?

    一日十二時間、週五日計六十時間の業務に就いています。「契約期間の定めあり」  雇用・労災・保険等一切ついていませんが、これって労基違反じゃないのかな?

    • tansyu
    • 回答数2
  • 役職について

    代表取締役、取締役、社長、会長、頭取のちがいはなんですか。 教えてくださいお願いします。

  • アルバイトを出向させる会社。派遣との違いはありますか

    お世話になります。 彼女が友人に相談された以下の件で、お伺いしたいことがあります。 その方は先日、A社が募集しているデータ入力のアルバイトに応募しました。 採用決定後、都内の銀行に出向し、そこでデータの入力(7.5H月~金)をすることになったそうですが、 これはつまり、世間的に派遣と認識される雇用形態なのではないかと疑問を抱いた。という話です。 当人にしてみれば、アルバイトでも派遣でも構わないそうですが、 問題はA社が一般労働者派遣事業の許可を受けていないと思われることです。 もしその方の雇用形態が、法的に派遣とみなされるなら、 A社のやっていることは違法だと思われますが、この点いかがでしょうか? あるいは、アルバイトで契約したものはあくまでアルバイトであり、 客先に出向させて客先の仕事に従事させても、派遣とは呼ばないのでしょうか。 (これはA社の言い分らしいです) もしくは、ある例外的事由により派遣事業の許可をうけていなくても、それに準じる事ができるとか・・・ 短期募集ということだったそうですから、常用されているわけでもありませんので、 特定労働者派遣事業にも該当しないと思いますし・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら御回答お願いいたします。 別件でも問題のある会社のため、近いうちに労働基準監督所に出向いて相談するよう薦めましたが、 事前に問題点を整理しておいた方がいいと思いますので質問させていただきました。

  • 私の仕事・・不満を言うのはおかしいの?

    パートで仕事をしてます。 去年の10月末に採用されました。 9時20分から5時までで、昼休憩が45分あります。 水曜 土曜と第1 3 5日曜は休みですが水曜土曜が祝日なら出勤になり6日勤務になります。 契約は週5日勤務です。 交通費は駐車場を借りてるのででません。 バスや電車はでます。 有給はありません。 これだけならまだ耐えられるんですが銀行業務がありマイカーで銀行に売上金とつり銭を作るために行きます。 事故の補償のこと往復の交通費のこと店長に聞きました。 今まで事故や強盗にあったことがないので保証はあった時に考える。交通費は駐車場代が高いので払えないと言われました。 労災もないし雇用保険も有給もありません。 その3つの言葉を店長に言ったら言葉に気をつけろといわれます。 面接の時に銀行業務があるなんて言わなかったしあるならバスで通勤するのに・・・ 店長曰く 雇うか雇わないかまだ分からない面接で銀行業務があるなんて言う必要はないと言います。 店長の言うことが正しいのですか。 無知なのでどんなことでもいいです。 私にアドバイスをしていただけませんか? お願いいたします。

    • noname#5749
    • 回答数11
  • 私の仕事・・不満を言うのはおかしいの?

    パートで仕事をしてます。 去年の10月末に採用されました。 9時20分から5時までで、昼休憩が45分あります。 水曜 土曜と第1 3 5日曜は休みですが水曜土曜が祝日なら出勤になり6日勤務になります。 契約は週5日勤務です。 交通費は駐車場を借りてるのででません。 バスや電車はでます。 有給はありません。 これだけならまだ耐えられるんですが銀行業務がありマイカーで銀行に売上金とつり銭を作るために行きます。 事故の補償のこと往復の交通費のこと店長に聞きました。 今まで事故や強盗にあったことがないので保証はあった時に考える。交通費は駐車場代が高いので払えないと言われました。 労災もないし雇用保険も有給もありません。 その3つの言葉を店長に言ったら言葉に気をつけろといわれます。 面接の時に銀行業務があるなんて言わなかったしあるならバスで通勤するのに・・・ 店長曰く 雇うか雇わないかまだ分からない面接で銀行業務があるなんて言う必要はないと言います。 店長の言うことが正しいのですか。 無知なのでどんなことでもいいです。 私にアドバイスをしていただけませんか? お願いいたします。

    • noname#5749
    • 回答数11
  • この場合は再就職手当がもらえますか?

    よくわからないので教えていただきたいのですが、今現在の仕事を3月10日でやめます。そして次の仕事ですが、新聞で見つけて、面接にいって『採用します。4月1日以降入社なのでまたご案内します』といわれただけで、具体的に何日からなのか、雇用条件とか何も聞いていません。(社員募集です) この場合3月11日から4月のいつまでかは無職の状態です。 再就職手当はもらえるのでしょうか?

  • 産業カウンセラーの資格取得方法

    こんばんは。 産業カウンセラーの資格取得のための勉強に付いて経験者の方にお聞きしたいと思い、質問いたします。 大学の授業で心理関係をとり、おそらく(まだ認定は済ませていませんが)受験資格はあると思います。問題は勉強方法なのですが、協会の講座は余りに高くてとても受けられるものではありません。で、問題集を丹念にやれば独学でも合格できるものでしょうか?独学で合格は無謀ですか? よろしくお願いいたします。

  • 産業カウンセラーの資格取得方法

    こんばんは。 産業カウンセラーの資格取得のための勉強に付いて経験者の方にお聞きしたいと思い、質問いたします。 大学の授業で心理関係をとり、おそらく(まだ認定は済ませていませんが)受験資格はあると思います。問題は勉強方法なのですが、協会の講座は余りに高くてとても受けられるものではありません。で、問題集を丹念にやれば独学でも合格できるものでしょうか?独学で合格は無謀ですか? よろしくお願いいたします。

  • 派遣契約期間満了前の契約解消解除

     タイトルにあるように派遣の契約期間満了前に契約解除したいと思い、派遣元にその意向を伝えました。  派遣元は派遣先に交渉してくれていますが、派遣先としてはやはり腹を立てているようです。  通常、「やむを得ない理由」の場合、契約の解除は可能のようですが、これは派遣元と私の間のみに成り立つ法律なのでしょうか。  派遣元と派遣先の間には成り立たないのでしょうか。  それから、「やむを得ない理由」に「次の就職先の決定」というのが含まれるということを拝見したことがあるのですが、本当でしょうか。  そういった場合、先の質問に戻りますが、「就職が決まった」からということで、派遣元は派遣先に損害賠償というようなことなく、私の契約の解除ということはできるのでしょうか。  できれば、法的根拠があれば幸いです。教えてください。よろしくお願いいたします。

    • yuw
    • 回答数2
  • 契約更新について質問させていただきます

    私はある企業に契約社員として昨年4月から今年の3月まで1年間雇用されていて、そこから県の機関に派遣されています。 そこで契約更新についてなのですが、昨年その企業の面接時に「契約期間は1年だが次年度も引き続きお願いすると思う。その時には1ヶ月程前に契約更新の意思があるか確認する。」と言われました。しかしこの県の仕事はこの企業に委託されているのですが、それは毎年入札でどの企業に委託されるか決まります。ただこの入札の制度が始まったのは、昨年からで今年度が始めての入札でした。それまでは20年ほどずっとその企業が委託されていました。ですがその入札はどうも三月下旬に行われるらしいのです。そこで、質問なのですが、 ○今回この入札でこの企業がこの県の仕事を落札できなかった場合は、制度的には私の雇用はどうなるのでしょうか。落札できなかったからといって契約更新しませんと三月末にいきなり言われても私はなにも言えないのでしょうか。なにも保障はないのでしょうか。 ○契約社員に対して次年度の雇用について何週間前までには雇用するかどうか告げなければならないなど、決まりはあるのでしょうか。 ○私はこの企業の仕事を職安を通して紹介してもらったのですが、職安に相談した方がよいのでしょうか。 昨年面接時に「次年度も雇用~」の話をされた担当者の方はすでにその企業を退職され、新しい担当者の方に詳しい入札の時期、もしも落札されなかった場合の雇用について何度も伺ったのですが、その方はこの企業にこられたのが、昨年の7月からということで、「今はわからない。また入札という制度も初めてなので、よくわからない。わかったら連絡する。」と言います。職場の人も、3月下旬からだと仕事なんてみつからないから、今から準備しておいた方がいいよ、といいます。ただ就職するなら現在の所がよいと思っているので悩んでいます。どなたかご教示いただければ幸いです。

    • goodo
    • 回答数3
  • 会社が健康診断を行わないのは?

    一般に春の健康診断を行う会社が多いと思いますが、 これは義務的な物なのでしょうか? または、しなくても良いのでしょうか? 正社員6~7名のほか、パート従業員20~30人の有限会社で、健康診断を数年に渡り行わないのは おかしいと思うのですが、法律とかの決まり上、なにか問題無いものですか?

    • gsvr
    • 回答数4
  • 失業給付中に仕事をしたら…?

    雇用保険の失業給付について教えて下さい。 受給期間中に2週間ほど短期でバイトをしたとしたら、 その期間は基本手当は支給されませんよね。 そうすると給付期間が伸びるんですか? たとえば2/1~4/30が給付期間で、3/1~14に仕事をしたとすると、 給付の終了は5/14になるのでしょうか。 それとも給付の終了日は変わらないんですか? 分かりづらい質問ですみませんが、どなたか教えて下さい~! (カテゴリー間違えていたらごめんなさい…)

    • noname#247243
    • 回答数2
  • ハローワークインターネットサービス

    自宅のパソコンでハローワークインターネットサービスを利用すると事業所名が分かりません。中には事業書名を出している企業もありますが、分からない場合直接ハローワークに行かなければなりません。近いとこらなら行けますが、県外のハローワークにはいけません。自宅近くのハローワークで整理番号で検索したところ、登録されていませんとでました。県外の情報は整理番号検索できないみたいです。自宅のパソコンから県外のハローワークに求人を出している事業所名その他を調べることはできないでしょうか?

  • もらえないの?育児休業給付金

    こんばんは。 育児休業給付金について納得がいかないことがあります。 私は父の会社で働いています。 1人目を出産し育児休業給付金の申請をすると、代表取締役と同居する者に対し、育児休業給付金は出せないとのこと。そもそも代表取締役と同居する者は雇用保険の対象にはならないとのことでした。そのことを知らず雇用保険を払っていましたので、雇用保険を脱退し、支払ってしまった雇用保険料を返金してもらいました。代表取締役の親族であっても、同居していなければ雇用保険の対象になり、育児休業給付金が出るとのミニ知識?も教えていただきました。←この時点でおかしいと思いませんか??? 1人目を出産後、父と別居することになり、雇用保険に加入し直しました。その後2人目を出産し、今度こそはと、育児休業給付金を申請すると、今度もNO!との返事。 育休に入る前の2年間に「1ヶ月に11日以上働いていた月が12ヶ月以上ある人」で育休前2年間、雇用保険を支払っている人が対象になるので、一旦脱退し、加入し直してから2年経っていない私は給付金の対象にならないとのことでした。 何だか腑に落ちません。 代表取締役と同じ会社に働く者全てが育児休業給付金を支給されないというのであれば納得もいきますが、同居しているとダメで同居していなければ支給されるって何だか変。 私みたいな場合、やっぱり諦めないといけないのでしょうか?それとも、何らかの保険(よく知らないけど、雇用保険に代わるもの)から、支給される制度はないのでしょうか?