otherwind の回答履歴

全162件中121~140件表示
  • 五木寛之さん、仏教哲学がわからない

    よろしくお願いします。 五木寛之の親鸞などの思想をもとに書かれている 本はもともと執着を離れる意味で 努力を重視しないという思想があるように感じるところが ありました。 ただ、あくまで執着の害悪をといているだけで否定するものでは ないのだろうなと思っていました。 ただ、最新の本に 『努力するのは自分が特別でありたいという心から(欲望的好意) そもそも人の営みの中で努力はしてもしなくても変わらない 誤差のようなものだ』 と努力を否定するようにも取れる表現がありました。 もちろん、親鸞と言えば悪人正気説ぐらいは思いつきいますので 努力をするから救われるというものではないという事はわかります。 であれば、仏教は執着を生む根源として努力を否定しているので しょうか? 五木さんが伝えたいのもそういう事なのでしょうか? また、例えばそうだとすると、皆が全く努力をしないとすると 世はすさみ疫病と餓死の累々と死体が転がる世になるでしょう。 たしかに、執着と煩悩は消えるかもしれませんが、その世が 仏教が希求する世界なのでしょうか? ご専門の方、体系的に理解されている方、どうしても抽象論に なりがちですが、本質的なご教授をいただけたら幸いです

  • 祖母が亡くなりました。

    こんにちは。身近な人が亡くなったのは初めての経験なので質問させて頂きました。今年の8月に祖母が他界しました。 色々な角度から回答をいただけると助かります。 まず私から見て、結婚はまだですが、5年間一緒に暮らしています彼と彼の家族と同居しています。 (彼は母子家庭・義理の祖父母もいました。)義理の祖母が他界しお葬式も終わりました。  Q喪中ハガキは出した方が良いのか?まだ関係ないのか?  Q来年、結婚妊娠を考え中なので計画的な妊娠をしても良いのか?です。 彼から見て、祖母が他界し喪中期間が3ヶ月ならば、  Q喪中ハガキは出さずに年賀状を出しても良いのか?  Q親と暮らしているが、彼から見て他界したのが祖母なので初詣は行っても良いのか? 母親(姑)と祖父(彼の祖父・祖母の夫)から見て、  Q喪中は1年だとすると、当然初詣もNGっと言う事ですよね?  Q旅行も?? 宗派は、浄土真宗 大谷派です。 色々分からないことだらけですみませんが、教えてください。

  • 五木寛之さん、仏教哲学がわからない

    よろしくお願いします。 五木寛之の親鸞などの思想をもとに書かれている 本はもともと執着を離れる意味で 努力を重視しないという思想があるように感じるところが ありました。 ただ、あくまで執着の害悪をといているだけで否定するものでは ないのだろうなと思っていました。 ただ、最新の本に 『努力するのは自分が特別でありたいという心から(欲望的好意) そもそも人の営みの中で努力はしてもしなくても変わらない 誤差のようなものだ』 と努力を否定するようにも取れる表現がありました。 もちろん、親鸞と言えば悪人正気説ぐらいは思いつきいますので 努力をするから救われるというものではないという事はわかります。 であれば、仏教は執着を生む根源として努力を否定しているので しょうか? 五木さんが伝えたいのもそういう事なのでしょうか? また、例えばそうだとすると、皆が全く努力をしないとすると 世はすさみ疫病と餓死の累々と死体が転がる世になるでしょう。 たしかに、執着と煩悩は消えるかもしれませんが、その世が 仏教が希求する世界なのでしょうか? ご専門の方、体系的に理解されている方、どうしても抽象論に なりがちですが、本質的なご教授をいただけたら幸いです

  • 浄土真宗の阿弥陀仏を、真理の擬人的表現と捉えてはいけないでしょうか

    私は浄土真宗の教行信証や歎異抄に感激し、個人的に念仏を唱える用になりました。 私は阿弥陀仏を真理(縁起)を擬人的に表現した物と捉えています。しかし、そのような解釈は真宗の教義上、許されるのかどうか大変気になっているのです。 どなたか浄土真宗のお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 浄土真宗 自殺について

    信心を持ち南無阿弥陀仏と念仏を行えば 阿弥陀如来の本願により、無間地獄に落ちず 極楽浄土に往生できる。と言うのが、 浄土真宗の教えかと思いますが 信心を持ち、念仏を唱えながら 自殺した場合でも「後生の一大事」から救い出され、 往生できるのでしょうか?

    • marunyo
    • 回答数13
  • 浄土真宗の阿弥陀仏を、真理の擬人的表現と捉えてはいけないでしょうか

    私は浄土真宗の教行信証や歎異抄に感激し、個人的に念仏を唱える用になりました。 私は阿弥陀仏を真理(縁起)を擬人的に表現した物と捉えています。しかし、そのような解釈は真宗の教義上、許されるのかどうか大変気になっているのです。 どなたか浄土真宗のお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 浄土真宗の阿弥陀仏を、真理の擬人的表現と捉えてはいけないでしょうか

    私は浄土真宗の教行信証や歎異抄に感激し、個人的に念仏を唱える用になりました。 私は阿弥陀仏を真理(縁起)を擬人的に表現した物と捉えています。しかし、そのような解釈は真宗の教義上、許されるのかどうか大変気になっているのです。 どなたか浄土真宗のお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 真宗大谷派 永代供養について

    実家の父が亡くなり、お骨を収めなくてはならないのですが 実家はお墓がありません。 お墓を購入することも検討に入れたのですが 妹はすでに、長男のところに嫁に行っており 私は離婚して独身ですが、この先どのようになるかわからないため お墓を守っていく人がいなくなる可能性があるので 永代供養を考えております。 お葬式は父の実家の宗派である真宗大谷派のお寺に頼んで あげていただいたので、この先法事などの事を考えたら 同じ真宗大谷派で永代供養が出来たらいいかなと思っています。 お墓の事、法事の事、永代供養の事 何もわからないので、教えていただきたいです。 まずは、永代供養をしていただけるお寺がどこにあるのかが いろいろ検索したのですがよくわかりませんでした。 できたらお墓参りにいける愛知県内欲を言えば三河地方にあるといいのですが、京都など少し遠くてもいける範囲ならいいかなと思います。 永代供養にした場合、法事などはどのような形で行うのが一般的なのでしょうか? 供養していただいているお寺まで出向いていかなくてはいけないのか 自分の家で法事を行っても良いものなのか、わかりません。 永代供養の際、まだ存命中の母もいずれ父と同じところに入れていただきたいのですが、その際のお葬式などは永代供養させていただくところで挙げなくてはいけないのか、そのあたりも質問させてください。 なにせ、本当に何もわからないので、どのような事を聞いたらいいのかも良くわかっていないのですが・・・ 四十九日もすみ、いろいろなお寺に聞いたりしているのですが どうする事が一番いいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 友引に葬儀

    友引に葬儀を行うのはよくないと思いますが、赤口の日はどうなんでしょうか?

    • inatako
    • 回答数7
  • 友引に葬儀

    友引に葬儀を行うのはよくないと思いますが、赤口の日はどうなんでしょうか?

    • inatako
    • 回答数7
  • 法事の志経について

    母親の法事にあたり真宗大谷派の寺院で志経をあげてもらうことにしたのですが寺院の案内を見ると『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』をご希望により読経いたしますと書いてありました。 私はお経のことに関して知識がないので教えていただきたいのですが、この3種類のお経はどのように違うのでしょうか、また読経の時間も違ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法事の志経について

    母親の法事にあたり真宗大谷派の寺院で志経をあげてもらうことにしたのですが寺院の案内を見ると『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』をご希望により読経いたしますと書いてありました。 私はお経のことに関して知識がないので教えていただきたいのですが、この3種類のお経はどのように違うのでしょうか、また読経の時間も違ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真宗地帯とは?

    真宗地帯って何ですか?また現在のどこにあたる所なのか教えてください!

  • あなたは宗教を信じますか?

    現在、授業で日本人の宗教観についての調査をしています。差し支えなければご協力お願いします。 あなたは宗教を信じますか?すでに信じている宗教があれば教えてください。また、信じていない方はできれば簡単な理由も書いてくださるとうれしいです。 どのような内容でもかまいません。何とぞご協力のほどよろしくお願いします。

    • takipo
    • 回答数29
  • 歴史上有名な人(仏教)の本を御紹介ください。

     もともと理工系人間で小説には余り縁がありませんでした。半年ほど前から、新聞の連載小説、五木寛之が書いている「親鸞」「しんらん」を毎日待ちどうしく興味深く読んでいます。700年ほど前に仏教(浄土真宗の開祖)を説いた生きざまを書いています。  仏教に興味があり、他に歴史上有名な人の生涯を書いた本などありましたらご紹介ください。  よろしくお願い致します。

    • sns6786
    • 回答数3
  • 宗派の違う位牌

    夫婦(長男・長女)で宗派が違います。 夫は真言宗・私は浄土真宗です。 現在私の母と同居中で父(祖父・祖母共に)の位牌があります。 勿論同居当初から夫は賛成しておりました。 昨年夫の母が亡くなり、現在は夫の姉宅にとりあえず位牌はありますが、将来は我々が引き取らざる得ない状況です。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? 仏壇を二つ用意する訳にもいかず、お盆に両派に来てもらうのも違和感があります。 比較的浄土真宗の方は柔軟な対応、真言宗の方はより厳格な印象があります。 夫も私も先祖を敬う気持ちに変わりはなく 何か良いアイディアがあればと教えて頂きたく存じます。 より具体的になった場合は、両派に相談しようと思いますが。

  • 輪廻と業によれば 被害もすべて自業自得ですか

     輪廻とは 輪廻転生として 生まれ変わることであり 業とは 因果応報であり これら両者を合わせて 人生を捉えるとするならば そのときには 次のような疑問は起きないのでしょうか。  いまこの世において もしわたしが 悪なる被害を受けたとするとき そのことも その結果としての被害内容に対応した原因があったということでしょうか。すなわち わたしが いづれかの過去において 悪なる行為をおこなったその報いであるという解釈になるのでしょうか。  つまり 疑問は こうです。いま取り上げている応報(被害)というのは 現世に生まれてから 加害者と何の関係もなかったという場合であり その場合にも わたしの過去のおこないが悪かったから その縁起によるということですか という問いです。 《輪廻》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%BB%BB 《業》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD  なお 解脱によって 輪廻の種子を断つことが出来た場合には もう人間などとして生まれ変わるということはないということでしょうか。つまり 言いかえると いま生まれて来ている人は みな 過去において解脱を実現しえなかった者ということなのでしょうか。  単純な疑問が浮かびました。よろしくどうぞ おしえてください。

    • noname#80116
    • 回答数82
  • エーリッヒ・フロムの思想

    素人です。 エーリッヒフロムの書籍『愛するということ』や『生きるということ』などを読んで、彼の社会分析が鋭いな~と感銘を受けたのですが・・・。 現在の社会分析の学問として彼の分析はどう捉えられているのでしょうか?? 少し調べたところ、フロムはネオフロイト主義と呼ばれるらしいですね。 このネオフロイト主義は一番新しい思想体系なのでしょうか??

    • noname#132489
    • 回答数7
  • 輪廻と業によれば 被害もすべて自業自得ですか

     輪廻とは 輪廻転生として 生まれ変わることであり 業とは 因果応報であり これら両者を合わせて 人生を捉えるとするならば そのときには 次のような疑問は起きないのでしょうか。  いまこの世において もしわたしが 悪なる被害を受けたとするとき そのことも その結果としての被害内容に対応した原因があったということでしょうか。すなわち わたしが いづれかの過去において 悪なる行為をおこなったその報いであるという解釈になるのでしょうか。  つまり 疑問は こうです。いま取り上げている応報(被害)というのは 現世に生まれてから 加害者と何の関係もなかったという場合であり その場合にも わたしの過去のおこないが悪かったから その縁起によるということですか という問いです。 《輪廻》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%BB%BB 《業》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD  なお 解脱によって 輪廻の種子を断つことが出来た場合には もう人間などとして生まれ変わるということはないということでしょうか。つまり 言いかえると いま生まれて来ている人は みな 過去において解脱を実現しえなかった者ということなのでしょうか。  単純な疑問が浮かびました。よろしくどうぞ おしえてください。

    • noname#80116
    • 回答数82
  • 輪廻と業によれば 被害もすべて自業自得ですか

     輪廻とは 輪廻転生として 生まれ変わることであり 業とは 因果応報であり これら両者を合わせて 人生を捉えるとするならば そのときには 次のような疑問は起きないのでしょうか。  いまこの世において もしわたしが 悪なる被害を受けたとするとき そのことも その結果としての被害内容に対応した原因があったということでしょうか。すなわち わたしが いづれかの過去において 悪なる行為をおこなったその報いであるという解釈になるのでしょうか。  つまり 疑問は こうです。いま取り上げている応報(被害)というのは 現世に生まれてから 加害者と何の関係もなかったという場合であり その場合にも わたしの過去のおこないが悪かったから その縁起によるということですか という問いです。 《輪廻》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%BB%BB 《業》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD  なお 解脱によって 輪廻の種子を断つことが出来た場合には もう人間などとして生まれ変わるということはないということでしょうか。つまり 言いかえると いま生まれて来ている人は みな 過去において解脱を実現しえなかった者ということなのでしょうか。  単純な疑問が浮かびました。よろしくどうぞ おしえてください。

    • noname#80116
    • 回答数82