全354件中81~100件表示
  • 事業計画を作成する無料のソフトは無いでしょうか?

    事業計画を作成する無料のソフトは無いでしょうか? 色々探しましたが なかなか見つかりませんので ご享受ください。

    • bo-ibo
    • 回答数2
  • 事業税の誤りを納税直前に気づいた場合

    事業税の誤りを納税直前に気づいた場合 当社は、3月決算の法人です。 H22.3期事業税の税率が変わっていることを納税直前の昨日気付きました。 (200で納付すべき事業税を、下記仕訳の通り300で計算してしまっていた。) 決算書は固まっており、損益計算書の法人税等の額は変更できません。 そのため、以下のような処理としたいと考えておりますが、問題ないでしょうか。 (あるいは、決算書通りの金額で一旦税金を支払い、還付請求をすべきでしょうか。) 1.仕訳 H22.3期決算時の仕訳 法人税等(事業税)300 / 未払法人税 300 *200で計上すべきところ、誤って300としています。 税金納付時(H22.5)の仕訳 未払法人税 200 / 現金 200 未払法人税 100 / 法人税等(事業税)100 2.申告書 税金納付時(H22.5)と合わせて、正しい姿で作成し、提出する。 *納付すべき事業税は200として作成。 *第六号様式のみ修正。法人税関係(別表1、4、5(1)など)は上記のとおり  事業税が変わっても変更なし。

  • 修繕費と資本的支出の区分で迷っています。

    修繕費と資本的支出の区分で迷っています。 建屋の耐震補強の工事をしたのですが、 その際に、邪魔になる配管を撤去や移設、また一部壊れていた壁の補修もしました。 この配管の撤去費や移設費、壁の補修費は、耐震補強の工事費と一緒に 資本的支出になってしまうのでしょうか? ちなみに、金額は60万円以上で前年期末取得金額10%も超えますし、短周期修理のものでもありません。 ただ、配管の撤去や移設、壁の補修で配管や壁の性能が上がるわけではないのですが。 また、例えば60万円以上の処理費でも、その費用内訳が20万円以下の別内容の工事の総計であったら、各々は20万円以下の修繕費と考えても良いのでしょうか? ご意見をお聞かせ願います。

  • 財産法

    財産法の説明として、「期間損益を期中において増加した時価評価後の 純資産として計算することである」というものがありますが、通常は時 価評価はしないと思うのですが・・・・・。

    • a1b
    • 回答数2
  • 特別清算なのか普通清算なのか?

    特別清算なのか普通清算なのか? 現在、清算中なのですが貸借対照表上では債務超過になっています。負債は社長借入金のみです。この場合も特別清算になってしまうのでしょうか?(株主も社長だけです) 特別清算は裁判所へ届出しなければいけないとかいろいろ大変と聞いたので、できれば普通清算で終わらせたいのですが・・・。ダメなのでしょうか?

  • 確定申告の必要性

    主婦です。昨年2ヶ所に勤務して給与所得がありましたが、12月現在は無職であったため、年末調整しておりません。 2009年の給与所得 勤務先(1)170,082円(所得税0円)          勤務先(2)167,600円(所得税810円) 合計所得が337,682円となります。 国税庁のHPを見ましたが、2ヶ所以上から給与をもらい給与所得が20万円以上の場合確定申告の必要があるとありました。 私の場合20万円以上ありますが、確定申告はしなければならないのでしょうか?単に源泉税が還付されないだけであるなら手続きはしないでおこうと思っていたのですが・・・ 住民税などにも関係あるようなので不安になり質問させていただきました。ちなみに居住地の市のHPには個人の住民税の課税所得が記載されていなくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 回収意思のある売掛金

     タイトルの通り回収意思のある売掛金について焦げ付きが1年超となったため法人税基本通達9-6-3の規定を適用し、備忘価格を残し貸倒処理はできるでしょうか?  前提 (1)継続的取引を行っていました。もちろん売掛債権です (2)最終取引日(弁済日及び弁済期考慮)1年超です。 (3)来期以降も督促をする予定(電話等)です。 (4)当期末にて1年超となったため利益調整のためではない(赤字の間は放置していた訳ではない) (5)相手先の決算書等を調べていないため支払能力が無いとは断定できませんが焦げ付いています。

    • bigbrk
    • 回答数2
  • 会計事務所勤務です。

    会計事務所勤務です。 アクセサリーショップのクライアント様に実地棚卸の際、細かなパーツをどのようにカウントしたら良いかを聞かれました。 携帯のストラップに付けるような細かなビーズやパーツなのですが、他のアクセサリーショップの方はどのようにカウントされているんでしょうか? ひとつひとつカウントすることは時間がかかり難しく。 重さから割り戻した方が良いのか、または何かの入れ物に入れて計った方がいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • takeo33
    • 回答数2
  • 回収意思のある売掛金

     タイトルの通り回収意思のある売掛金について焦げ付きが1年超となったため法人税基本通達9-6-3の規定を適用し、備忘価格を残し貸倒処理はできるでしょうか?  前提 (1)継続的取引を行っていました。もちろん売掛債権です (2)最終取引日(弁済日及び弁済期考慮)1年超です。 (3)来期以降も督促をする予定(電話等)です。 (4)当期末にて1年超となったため利益調整のためではない(赤字の間は放置していた訳ではない) (5)相手先の決算書等を調べていないため支払能力が無いとは断定できませんが焦げ付いています。

    • bigbrk
    • 回答数2
  • 健康保険料を全額会社負担にしたい

    現在労使で折半している組合管掌の健康保険料を全額会社負担と言う社内規定を新たにに作成しようと思います。但し100%会社負担する為、増えた分は給与支給額を減額し、会社の固定費(人件費)が膨らまないようにします。目的は役員・従業員の所得税が安くなるため実質手取りはが増加します。その場合法人税額などが変わり会社自体に何かデメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 青色申告で昨年の11月開業して、消費税は免除期間中です。仮払消費税と仮

    青色申告で昨年の11月開業して、消費税は免除期間中です。仮払消費税と仮受消費税について教えてください。 弥生会計を使っています。 本来であれば、売上に対する仮受消費税に対して、仕入や他経費で支払っている仮払消費税と決算で 相殺すると思います(間違っていたがごめんなさい) 免除期間中では、仮払消費税、仮受消費税の科目は必要でしょうか? 実際に、取引先様や地代家賃などで支払っていて、仮払消費税科目を使っていましたが、 それらは、必要なのでしょうか? たとえば、 地代家賃  230000円  / 普通口座 241500円 で処理しております。 仮払消費税 11500円 免除期間中は、 そのまま 地代家賃 241500円 / 普通口座 241500円で処理すればいいのでしょうか? 大変お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

  • 低額譲渡の判定

    法人から個人へ有価証券を譲渡した場合、譲渡価額が低額譲渡になるかどうかの判定は法人税法上時価の何%になるのでしょうか?また法人税法何条(基本通達?)に定められいるのでしょうか?

  • 加重平均資本コスト(WACC) について

    こんにちは。 現在、中小企業診断士資格取得のため某資格学校に通っているものです。 現在、財務会計の学習をしており、昨日「加重平均資本コスト」について習いました。 そこで質問です。 教科書に WACC = D/(D+E) × (1-t) × rd + E/(D+E) × re という公式が載っており、続いて設問として 問 A社の調達資本コストおよび税引前資本コストが次のように与えられているとき、A社の加重平均資本コストを求めよ。なお、法人税等の実効税率は40%とする。 他人資本→帳簿価格:30,000、 時価:30,000、税引前資本コスト:4% 自己資本→帳簿価格:18,000、 時価:20,000、税引前資本コスト:5% という設問で、公式に当てはめれば簡単に解けるのですが、 先生が授業中に、 「税引前資本コストだから(1-t)を掛けることで税引後の資本コストに変えてやる」と説明していました。 が、なんか税引前資本コストというのにひっかかっています。。 授業終了後、先生に質問に行くと 「税引後資本コストが与えられていた場合、(1-t)は掛けなくてよい」 と言われました。 (1-t)を掛けなくていいのなら、公式が変わってきます。 公式の説明には、税引前だとか税引後の説明書きは一切ありません。 本当に、税引後資本コストが与えられている場合は(1-t)を掛けなくて良いのでしょうか? (1-t)を掛けている理由を簡単に説明してください。 自分の中では、いろいろ調べて「負債には節税効果があるので、他人資本には実効税率の分だけ割引かれている」と解釈しているのですが・・・。 いかんせん財務については無知なもので、よろしくお願いします。

    • noname#164333
    • 回答数2
  • 加重平均資本コスト(WACC) について

    こんにちは。 現在、中小企業診断士資格取得のため某資格学校に通っているものです。 現在、財務会計の学習をしており、昨日「加重平均資本コスト」について習いました。 そこで質問です。 教科書に WACC = D/(D+E) × (1-t) × rd + E/(D+E) × re という公式が載っており、続いて設問として 問 A社の調達資本コストおよび税引前資本コストが次のように与えられているとき、A社の加重平均資本コストを求めよ。なお、法人税等の実効税率は40%とする。 他人資本→帳簿価格:30,000、 時価:30,000、税引前資本コスト:4% 自己資本→帳簿価格:18,000、 時価:20,000、税引前資本コスト:5% という設問で、公式に当てはめれば簡単に解けるのですが、 先生が授業中に、 「税引前資本コストだから(1-t)を掛けることで税引後の資本コストに変えてやる」と説明していました。 が、なんか税引前資本コストというのにひっかかっています。。 授業終了後、先生に質問に行くと 「税引後資本コストが与えられていた場合、(1-t)は掛けなくてよい」 と言われました。 (1-t)を掛けなくていいのなら、公式が変わってきます。 公式の説明には、税引前だとか税引後の説明書きは一切ありません。 本当に、税引後資本コストが与えられている場合は(1-t)を掛けなくて良いのでしょうか? (1-t)を掛けている理由を簡単に説明してください。 自分の中では、いろいろ調べて「負債には節税効果があるので、他人資本には実効税率の分だけ割引かれている」と解釈しているのですが・・・。 いかんせん財務については無知なもので、よろしくお願いします。

    • noname#164333
    • 回答数2
  • 待機電力、ラクにカットするにはどうすれば?

    待機電力が気になるので、ルータ・電子レンジ・テレビなどは使うときだけコンセントを入れるようにしています。 面倒なのでスイッチ付のコンセントを買おうと思いましたが、けっこう値が張るのですね(1箇所1000円台~)。家全体の分をまとめて買ったら、かなりの金額になりそうで迷っています。 待機電力をマメに、ラクにカットするための知恵がありましたら教えてください。

    • MarRis
    • 回答数4
  • 修正法人税等の別表上の取扱い

    9月決算の会社で、今年の6月に税務調査を受け2年前の申告所得漏れにより追徴課税されました。 その際、法人税、消費税、地方税にそれぞれ本税、加算税、延滞税が課されすべて租税公課として処理しております。 当然別表4で加算調整しなければならないのですが、どこに載せたら良いのでしょうか?また、別表5-2はどうなるのでしょうか?

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

    • bunny18
    • 回答数6
  • 利益処分について

    私は経理については全くの素人なので教えて頂きたいのですが、 よく配当金などを『会計上利益処分として扱う』という 言い方をしますが、これはいったい何をを意味しているのでしょうか? 基本的な質問ですが、できれば分かり易く具体的に説明していただけると助かります。宜しくお願い致します。

    • yamaren
    • 回答数3
  • 売上の考え方:消費税

    こんにちは。 月次資料等の売上や原価に消費税を含むか含まないかで割れています。例えば、原価60円の商品を100円で販売した時に利益40円と考えるのか、消費税を含め原価63円の商品を105円で販売したとして利益42円と考えるのか、私は前者と考えています。 元々、消費税は売上ではないと思いますし、資料として前年度比較をする際等に消費税率が変わった際等は純粋な数字が見え辛いのでは?と思ったりします。 聞く所によるとメジャーな販売管理システム(弥●や大●等)でも売上や利益の資料には消費税は含まないそうですし、どうなのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

    • uruo
    • 回答数4
  • 保険貸付の仕分けを教えてください。

    法人で掛けている、保険から貸付をしました。 この前、その貸付金が口座に振り込まれたのですが、 勘定科目と、どのような仕訳をすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。