bigbrkのプロフィール

@bigbrk bigbrk
ありがとう数11
質問数4
回答数13
ベストアンサー数
8
ベストアンサー率
72%
お礼率
50%

  • 登録日2007/07/30
  • 地方税 均等割について

    決算期12月1日~11月30日の有限会社の地方税均等割について教えて下さい。途中で本店移転をしています。 謄本の記載は6月29日本店移転・7月8日登記となっています。 この場合、本店移転日で考え、異動前の地方税均等割は6カ月と考えるのでしょうか? それとも登記日で考え、異動前の地方税均等割は7カ月と考えるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 青色申告で車両買い換えの計上方法は!?

    フリーで活動しており、青色申告も3年目を迎えました。 これまでは何とか会計ソフトとWebの力を借りて申告してきました。 昨年H21年9月に車を買い換えたのですが、 (1)固定資産に車両の売却と購入を入力しましたが、期末帳簿価額に  期中増加資産分の価格が反映されません。  仕訳に車両運搬具として途中で計上する必要があるのでしょうか? (2)以前の車は下取りしてもらい、新しく購入する車の半額分を  ローン組みしたのですがこの場合どう計上していくのでしょうか。  ※車両価格2495810円で下取り価格800000円、支払分1695810円のうち   845810円を現金で支払い、残る850000円をローンで支払っています。   ローンにかかる手数料が53221円でした。 (1)(2)にあるような問題点がいっこうに払拭されません。 (1)に関しては固定資産売却損について調べ、 何とかクリアできたと思い貸借対照表見たら期末帳簿価額が0円でした。 (2)は正直全く先が見えてきておりません。 お力お借りできればと思います。よろしくお願いします。

  • オークション販売分はどのように申告すべき?(青色申告)

    似たような質問が見当たらなかったので投稿させていただきます。よろしくお願いします。 現在、個人事業主として、フリーランスの専門業を行っています。 それとは全く別に、アルバイトとして勤務している会社から毎月給与ももらっています。 一昨年より、青色申告で確定申告をしています。 そんな中、昨年よりフリーの仕事で使用した物をオークションで個人出品するようになり、月2万以上(多い月は7万ほど)売り上げるようになってしまいました。 確定申告の際に記載した方が良いということは理解したのですが、仕事で使用した物なので、経費で計算すべきか、仕入れ?で計上すべきか分かりません。 経費で計上すると二重になってしまうと思うのですが…。 昨年購入分は経費で計上してあり、販売分は申告していません(額も数千円だったので)。 販売品は、書籍、CD、DVD、衣服等です。 回答に際して不足がありましたら補足します。一部でも回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 役員賞与の領収済通知書の書き方

    はじめまして。 ひとりで会社をやっています。 おかげさまで、1期目が無事11月で終わりました。 給料は7、8,9,10,11月が1万円でした。 12月から20万円になりました。 領収済通知書を7~12月を1枚で作成しています。 この記載方法と納税額について質問があります。 7~11月の課税所得 =(給与1万円ー社会保険料9千円)=1千円 + 12月の課税所得 =(給与20万円ー社会保険料3万円)=17万円 だとして、 基礎控除が38万円あるので、納税額は0円になるのかなと 考えていますが、間違っていますでしょうか? その場合、領収済通知書の役員賞与の 支給額の欄に25万円と記入し、税額の欄に0円と 記載することになりますが、あっていますでしょうか? 半年前に提出したときは基礎控除の存在を知らず、 支給額6万円、税額千円程度を納付しています。 素人で申し訳ございません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 1月10日までに納付する必要があります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 報酬の源泉徴収の計算の仕方について教えてください

    報酬の源泉徴収の計算の仕方について教えてください 私の職場では講演料を支払うことがあるのですが 30,000円を謝礼として講師に渡した場合、3,000円を源泉納付しています。 領収書は33,000円としています。 私は昨年4月に今の職場に転職して、引継ぎをした際に 前任者からそうするように引き継ぎ、12月までずっとそうしてきました。 昨年2月頃までは、30,000円を謝礼とした場合、3,333円を源泉納付して 領収書は33,333円としていたそうですが、 税務調査が入ったときに、調査員に「支払った金額の10%を納税すればよい」と言われて 変更したそうです。 今回、支払調書の作成の際に、本やネットで調べてやっぱりおかしいのではないかと思って質問しました。 前者の計算方法もありなのでしょうか?

    • noname#111530
    • 回答数2