okormazd の回答履歴

全3867件中501~520件表示
  • 入力されているセルの間の合計値を求める

    A B C 1 A 10 30 2 20 3 B 30 110 4 25 5 28 6 27 7 C 12 32 8 20 上記のような状態のセルがあると仮定して C列に A列の文字間の間の合計値を 出すためにはどのようにすればいいでしょうか?   (Cに入力してある数値は求める結果) ご教授お願いします。

    • rirus
    • 回答数1
  • エクセルシートの順繰り表示マクロについて

    エクセルにて随時更新されるデータを全画面表示し、3枚のシートを5秒置きに順繰り表示させるようマクロを組みました。始めは順調なのですが、数時間たつとフリーズしてしまいます。そもそもエンドレスのマクロプログラム実行に無理があるのでしょうか。 または下記のプログラムに問題があるのでしょうか。ご教授お願いします。 Sub Macro1() Sheets("Sheet2").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro2" End Sub Sub Macro2() Sheets("Sheet3").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro3" End Sub Sub Macro3() Sheets("Sheet1").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro1" End Sub

  • 地球の質量を計算する

    地球の質量を計算で求めるために必要最小限の「物理定数」は何でしょうか? またその計算方法を教えていただきたいのです。 ここで言う「物理定数」とは、万有引力定数、光速、プランク定数、円周率、、、などとしたいと思います。漠然とした定義で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • Excel2010 条件付き書式 始め~終わり

    Excel2010です 始めと終わりの間のセルに色を付ける方法を 教えてください。

  • 食塩水の問題を小学生に教えたい(方程式を使わない)

    濃度がa%の食塩水Aが入っているビーカーに食塩水Bを加えてよくかき混ぜると, 濃度がc%の食塩水Cができました。このとき,食塩水CはAに比べ,全体の重さが8%増え, 含まれている食塩の量が20%増えました。また,濃度についてはc=a+0.5となりました。 (1)食塩水Bの濃度はAの何倍ですか。 (2)食塩水Bの濃度を求めなさい。 という問題を,方程式を使わずに教えるには どうしたらよいですか。 難しい問題ですが,できるだけ易しい教え方を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 誕生年月と開始年月からある年齡までの月数を求めたい

    A1セルに誕生年月を入力します。そしてA2に算定の開始年月を入力します。するとB1に開始年月から40歳到達時までの月数、C1に開始年月から65歳到達時までの月数が表示されるようにしたいです。ただし以下の条件があります。 条件:40歳の誕生年月が到来した月は月数としてカウントするが、65歳の誕生日が到達した月は月数としてカウントしない 例(わかりづらいので4つの例を記載します;最初の2例で上記条件の意味がわかると思います) A1にS48.7(誕生年月)A2セルにH25.7(開始年月)を入力するとB1に1と表示 A1にS23.7(誕生年月)A2セルにH25.7(開始年月)入力するとC1に0と表示 A1にS48.7(誕生年月)A2セルにH25.3(開始年月)を入力するとB1に5と表示 A1にS23.7(誕生年月)A2セルにH25.3(開始年月)入力するとC1に4と表示 B1とC1にどのような計算式をいれればよいか難しくて混乱しています(´;ω;`) お力を貸していただければ幸いです(´;ω;`)

  • 誕生年月と開始年月からある年齡までの月数を求めたい

    A1セルに誕生年月を入力します。そしてA2に算定の開始年月を入力します。するとB1に開始年月から40歳到達時までの月数、C1に開始年月から65歳到達時までの月数が表示されるようにしたいです。ただし以下の条件があります。 条件:40歳の誕生年月が到来した月は月数としてカウントするが、65歳の誕生日が到達した月は月数としてカウントしない 例(わかりづらいので4つの例を記載します;最初の2例で上記条件の意味がわかると思います) A1にS48.7(誕生年月)A2セルにH25.7(開始年月)を入力するとB1に1と表示 A1にS23.7(誕生年月)A2セルにH25.7(開始年月)入力するとC1に0と表示 A1にS48.7(誕生年月)A2セルにH25.3(開始年月)を入力するとB1に5と表示 A1にS23.7(誕生年月)A2セルにH25.3(開始年月)入力するとC1に4と表示 B1とC1にどのような計算式をいれればよいか難しくて混乱しています(´;ω;`) お力を貸していただければ幸いです(´;ω;`)

  • 計算のやり方教えてください。

    なぜ、Xの-2/3乗=1という式の答えが、x=1となるのですか?

  • エクセルふりがな関数PHONETICについて

    エクセル2007を使っています。 名簿を作っていますが、氏名と入力すると「ふりがな」を横のセルに出すために、「PHONETIC」関数を使ったのですが、全角カタカナで出てきます。 例 A1に「福井」と入力、B1に「=PHONETIC(A1)」と関数を入れると、「フクイ」と出ます。 全角のひらがなで「ふくい」と出るようにしたいのですが、どの設定を変更すれば良いのか見つかりません。 以前、エクセル97か2000を使ったときには、全角ひらがなで出ていたように思います。 分かる方、コメント下さい。宜しくお願いします。

  • 何故、生き返す事が出来ないのか

    何故、生命は、死んでしまうと、生きかえす事が出来ないのでしょうか? それとも、一時的、瞬間的に、生き返ったなどという事例はありますか? オカルト的な考え方になってしまうと、一時的にでも、 一度死んでしまった生命を蘇らしてしまうと、何か不都合があるのかとか‥ 考えてもみましたが、まぁ、天国とか、生まれ変わりなどは信じていませんが、 しかし、何故、生き返らすという事が、今の現在不可能なのか、どうか不思議です。 その答え、また意見などありましたら、回答お願いします。

    • utd1985
    • 回答数12
  • 何故、生き返す事が出来ないのか

    何故、生命は、死んでしまうと、生きかえす事が出来ないのでしょうか? それとも、一時的、瞬間的に、生き返ったなどという事例はありますか? オカルト的な考え方になってしまうと、一時的にでも、 一度死んでしまった生命を蘇らしてしまうと、何か不都合があるのかとか‥ 考えてもみましたが、まぁ、天国とか、生まれ変わりなどは信じていませんが、 しかし、何故、生き返らすという事が、今の現在不可能なのか、どうか不思議です。 その答え、また意見などありましたら、回答お願いします。

    • utd1985
    • 回答数12
  • 電池2個直列で電圧2倍の理由、標準電極電位の観点で

    電池を2個直列につなぐと電圧が約2倍になる理由を標準電極電位の観点から教えてください。 □電圧がxボルトの電池をy個直列につなぐと得られる電圧はx×yボルトになりますよね。9Vの角型電池は中に1.5Vの電池が6個直列接続で入っています(積層電池ですね)。 http://amalgam.ldblog.jp/archives/18150825.html http://www.youtube.com/watch?v=Xhi5p-VAeZg □ここでダニエル電池を例にとります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%B1%A0 電池の起電力は基本的には標準電極電位の差ですので、ダニエル電池の各還元半反応 正極:Cu(2+) +2e- → Cu Ec=+0.34V (vs NHE)   ※NHE:標準水素電極 負極:Zn(2+) + 2e- → Zn Ea=-0.76V (vs NHE) の標準電気電位の差0.34V-(-0.76V)=+1.1Vが起電力になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E9%9B%BB%E6%A5%B5%E9%9B%BB%E4%BD%8D □では、ダニエル電池を2個直列につなぐと約2Vの電圧が得られると思いますが、それはなぜでしょうか。 -[(正極)│ダニエル電池A│(負極)]-[(正極)│ダニエル電池B│(負極)]- とつないだ場合に、電池Aの正極電位と電池Bの負極電位は、やはりそれぞれEc=+0.34V (vs NHE)とEa=-0.76V (vs NHE)のままだと思います。各半反応の標準電極電位は標準水素電極NHEに対して一定だと思っていますので。そうしますと、電圧はやはり2個直列つなぎでも+1.1Vになってしまうと思うのですが、どこが間違っているのでしょうか。 ※オームの法則は知っていますが、この質問はその話ではありません。 ※厳密には内部抵抗等で2倍にはならないでしょうが、質問の本質から外れた細かいところは無視してください。

    • kohei_
    • 回答数6
  • 関数 セルも文字色を白にする。

    関数を使ってセル内の文字色を操作したいです。 例えば、 D2セルがマイナス数値である場合、A2.B2.C2に 入力されている文字を白に変えたいです。 関数を使って表示する方法を教えていただきたいと思います。 お願いします。

    • orbmm
    • 回答数1
  • 電池2個直列で電圧2倍の理由、標準電極電位の観点で

    電池を2個直列につなぐと電圧が約2倍になる理由を標準電極電位の観点から教えてください。 □電圧がxボルトの電池をy個直列につなぐと得られる電圧はx×yボルトになりますよね。9Vの角型電池は中に1.5Vの電池が6個直列接続で入っています(積層電池ですね)。 http://amalgam.ldblog.jp/archives/18150825.html http://www.youtube.com/watch?v=Xhi5p-VAeZg □ここでダニエル電池を例にとります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%B1%A0 電池の起電力は基本的には標準電極電位の差ですので、ダニエル電池の各還元半反応 正極:Cu(2+) +2e- → Cu Ec=+0.34V (vs NHE)   ※NHE:標準水素電極 負極:Zn(2+) + 2e- → Zn Ea=-0.76V (vs NHE) の標準電気電位の差0.34V-(-0.76V)=+1.1Vが起電力になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E9%9B%BB%E6%A5%B5%E9%9B%BB%E4%BD%8D □では、ダニエル電池を2個直列につなぐと約2Vの電圧が得られると思いますが、それはなぜでしょうか。 -[(正極)│ダニエル電池A│(負極)]-[(正極)│ダニエル電池B│(負極)]- とつないだ場合に、電池Aの正極電位と電池Bの負極電位は、やはりそれぞれEc=+0.34V (vs NHE)とEa=-0.76V (vs NHE)のままだと思います。各半反応の標準電極電位は標準水素電極NHEに対して一定だと思っていますので。そうしますと、電圧はやはり2個直列つなぎでも+1.1Vになってしまうと思うのですが、どこが間違っているのでしょうか。 ※オームの法則は知っていますが、この質問はその話ではありません。 ※厳密には内部抵抗等で2倍にはならないでしょうが、質問の本質から外れた細かいところは無視してください。

    • kohei_
    • 回答数6
  • なぜ BDEのどれかが嘘となるのでしょうか

    テーブルの上にメロン、いちご、みかんが置いてあり、AからEの5人が次のように発言している。このうち1人がうそを言っているが、それは誰か。 A 「メロンといちごは合わせて9個ある」 B 「いちごは4個しかない」 C 「メロンといちごとみかんは全部で12個」 D 「みかんは4個しかない」 E 「いちごとみかんを合わせると7個」 解説 全員が本当のことを言っているとして、発言者と各個数を表にすると、次のようになる。表よりB,D,Eの誰かがうそを言っていることがわかる。 1 Bがうそをついているとすると、いちごは3個となるが、メロンが6個となるため、合計が13個となり不適当。 2 Dがうそをついているとすると、みかんは3個となり、合計も12個となる。 3 Eがうそをついているとすると、いちごとみかんは合わせて8個となる。このときメロンは5個であるから、合計13個となり不適当。 よって、正答は4となる。 解説には表がなく、表の書き方もわかりません

    • noname#177569
    • 回答数5
  • 電池2個直列で電圧2倍の理由、標準電極電位の観点で

    電池を2個直列につなぐと電圧が約2倍になる理由を標準電極電位の観点から教えてください。 □電圧がxボルトの電池をy個直列につなぐと得られる電圧はx×yボルトになりますよね。9Vの角型電池は中に1.5Vの電池が6個直列接続で入っています(積層電池ですね)。 http://amalgam.ldblog.jp/archives/18150825.html http://www.youtube.com/watch?v=Xhi5p-VAeZg □ここでダニエル電池を例にとります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%B1%A0 電池の起電力は基本的には標準電極電位の差ですので、ダニエル電池の各還元半反応 正極:Cu(2+) +2e- → Cu Ec=+0.34V (vs NHE)   ※NHE:標準水素電極 負極:Zn(2+) + 2e- → Zn Ea=-0.76V (vs NHE) の標準電気電位の差0.34V-(-0.76V)=+1.1Vが起電力になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E9%9B%BB%E6%A5%B5%E9%9B%BB%E4%BD%8D □では、ダニエル電池を2個直列につなぐと約2Vの電圧が得られると思いますが、それはなぜでしょうか。 -[(正極)│ダニエル電池A│(負極)]-[(正極)│ダニエル電池B│(負極)]- とつないだ場合に、電池Aの正極電位と電池Bの負極電位は、やはりそれぞれEc=+0.34V (vs NHE)とEa=-0.76V (vs NHE)のままだと思います。各半反応の標準電極電位は標準水素電極NHEに対して一定だと思っていますので。そうしますと、電圧はやはり2個直列つなぎでも+1.1Vになってしまうと思うのですが、どこが間違っているのでしょうか。 ※オームの法則は知っていますが、この質問はその話ではありません。 ※厳密には内部抵抗等で2倍にはならないでしょうが、質問の本質から外れた細かいところは無視してください。

    • kohei_
    • 回答数6
  • 私の教科書に方程式x^2+y^2=4をxで微分する

    私の教科書に方程式x^2+y^2=4をxで微分する際、「yをxの関数と考えて」という言葉がありました。しかし、上の式をyについて解くとy=±√(4-x^2)なのでyはxの関数ではありません。これは何が 行われているのでしょうか?

  • 蓄電について

    蓄電について教えてください。 複数の微小な電気をたくさん集めてバッテリーなどに貯めて大きく使うことは可能でしょうか? イメージとしては豆電球がつく程度の電気をたくさん集めて家一件が1日使える電気をバッテリーにためる感じです。 可能だとしたら例えばどんな方法、あるいは仕組みで出来るのか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 量子力学の問題です。

    100keVの光子が静止している電子と衝突し、角度90°で散乱された。衝突後の光子のエネルギーはいくらか?衝突後の電子の運動エネルギーは何eVか?                          途中計算も含めて回答お願いします。

  • 量子力学の問題です。

    100keVの光子が静止している電子と衝突し、角度90°で散乱された。衝突後の光子のエネルギーはいくらか?衝突後の電子の運動エネルギーは何eVか?                          途中計算も含めて回答お願いします。