_backyarD の回答履歴

全924件中421~440件表示
  • 理系と文系なら

    理系と文系なら 文系の方が楽と言われるのは 文系の方が覚える事が少ないからですか? それとも文系は覚える事は多いけど 頭は使わなくて良いからですか?

  • 離乳食の間違いがつらいです

    11ヶ月の女の子で、離乳食にまぐろを多くとりいれてました。 魚の中では鉄分豊富なので、いいと思ってあげていましたが、水銀のことを知らず、ここ2ヶ月ほど、2日に一回は、1日15グラムほど食べさせていました。 小児科の先生からは、それくらいなら心配ないよと言っていただけましたが、やはり後悔と不安でいっぱいです。 本当に失敗だらけの育児でへこんでます。 今子供がお昼寝中です。起きてきたら笑顔で遊んであげたいです。 皆さん、どうか前向きになれる言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 22歳女の貯金額はいくらが妥当?

    私は現在社会人2年目です。 貯金額は50万程ですが、これは少ないですか? 手取りは12万ほどしかなく、実家暮らしです。 ボーナスは何2回。 ネットで調べたところ22歳の平均貯金額は101万円だそうですが、かなりお金持ちの人が平均を上げていることも考えられるので… 結婚の予定があるわけでもなく、かと言って海外旅行に行くなど明確な目標はありません。 みなさんいくらぐらいなものですか?

    • noname#230950
    • 回答数5
  • 一軒家育ちは仕方ない?

    かかとからついてドスドス歩いたり、ドア閉める時もバタンと思いっきり閉めたり、好きな歌が流れてくると踊りだしたり(妻はダンスが趣味です)、妻が出す音が半端なく大きいです。 妻の実家は一軒家で、私と結婚するまでずっとそこに住んでいたので、音に鈍感なのは仕方ない事なのでしょうか? 反面、私はずっと集合住宅暮らしです。 特に小さい頃は壁の薄いアパートや公営団地に住んでいた為、音については親から厳しく言われて育ちました。 歩く時はつま先からついて音を出さないように歩き、ドア閉める時もノブ回しながら静かに閉め、飛んだり踊ったりなんて絶対しません。 今は幸いクレームついてませんが、いつクレームつけられるかビクビクしています。 妻にはうるさくしないよう定期的に注意してるのですが、しばらくすると元通りです。 妻にわかってもらえるよう、上手く伝える方法はないでしょうか?

    • noname#223944
    • 回答数11
  • 松屋 シチューにみそ汁論争

    テレビもネタが無いのですね 特ダネで真面目に扱っていました 松屋のスタイル 食べたくなければ食べないか、みそ汁残せば良い 論争になる理由が分かりません 皆さんはどうですか?

  • アパート騒音(子供)に対する大家の対応

    お世話になります。現在借りている賃貸(木造アパート・2階建)の大家の対応に関しご意見をいただければと思います。長文になりますがお願いします。 現在、私はアパート2階に住んでおります。直下の階が空室でしたがこの度、入居者が入ってきました。 20後半~30代くらいの夫婦で1歳と4歳の子供の4人家族のようです。 内覧に来られた時、子供が内覧中走り回っておりました。その家族が入居したようです。 以前も下階に子連れの外国人が住んでおり、その際騒音(子供・音楽他)に非常に迷惑を被りました。その時の件もあり夜の時間帯は子供が走り回ったりしないよう大家に言うと 「賃貸だしお互い様」(※うちは子供がいません) 「子供だから昼夜関係なく走ったり騒いだりするのが当然。理解しろ、お前の方が寝れようが寝れなかろうが関係ない。受忍限度も関係ない。騒ぐ時間帯も関係ない。嫌なら出ていけ」との回答をされました。 現状としては下階の生活が始まったばかりなので今後どの程度夜間騒音が発生するのか不明です(現状目立つ騒音はありません)が、私としては流石にこの大家の言い分はおかしいのではないかと思わされました。 私だって家賃を払い続けているし、仲介会社を経由して入居しています。生活スタイルも人それぞれだと思います。いくら賃貸だと言ってもある程度生活は守られるべきだと考えております。 今後、夜間騒音があった場合にも取り合ってはいただけない様子です。 この大家の言い分は正しいのでしょうか?もし今後限度を超える騒音が発生した場合、こちらとしてはどう対処していくべきなのでしょうか?とりあえず役所の市民相談課には行ってみようと思います。 次回更新まであと1年以上あるため、更新までは引っ越す気はありません。(現在一軒家は探しておりますが独身・安月給・短い勤続でローンが通るかどうか…) (補足として) 借りているアパートは木造2階建て・築35年くらいです。 部屋は2K(風呂トイレ別・玄関とKで4帖、その他4.5帖洋室・6帖和室) 隣室との壁は繋がっておらず、共用廊下で各室へつながっており両隣の音は余程でない限りほぼ聞こえない状態です。(上下階の音がお互い聞こえる程度です) 現状、アパートの大半が勤め人・独身・単身者です。お子様がいる家庭でも高校生~20歳くらいです。(小さい子供は新規入居者宅のみです) 周囲には小学校なども無く、平日・休日・昼夜問わずかなり静かな環境です。 この新規入居者は仲介会社を通さず、大家の近所の付き合いの延長的な感じで入居してきたようで す。(親のコネ的な感じ)そのため、大家的には揉め事を起こされたら付き合いが…という感じなのだと思います。 以前の外国人も知り合いの派遣会社の人に頼まれて…という感じだったようです。 入居当初より面倒事には関わりたくないのか私が気に食わないのか、約束を破ったり責任が無いタイプの大家です。 (ガス警報器を付けに来ると言ったっきり来ない。入居してから私の方で鍵を変えるまで定期的に泥棒に入られた際も仲介会社から聞いてない、知らな~い。という感じでヘラヘラしながらいなくなったり等) どの程度効果・信頼があるかは分かりませんが以前の外国人入居者の件の際、騒音計(1~3万程度)は購入しました。 その他必要事項があれば回答都度補足させていただきます。

  • 岡山の人柄の悪口が多くないですか?

    あちこちの掲示板で岡山の人柄が、女性が気が強くて、陰口がおおくて、世間体を気にして、周りの目を気にしていると悪口を書かれているのはなぜなのでしょうか? 私は言ったことがないのでそう思っているわけではないですが、実際のところどうなのでしょうか? もちろんまじめで、東京のようにプライバシー重視のシャイなだけでかかわると急に挨拶をするようになる、気性は荒くないなどいい面も聞きます。 鳥取や島根は評判が良いですが、住むのならこちらのほうがいいのですかね? ただこちらはそれなりに便利で涼しいところはないですよね。

    • noname#226032
    • 回答数5
  • 男性へ手紙を渡しました。

    常連のカフェで、数年前から ほぼ毎日、顔を合わせてて 気になってる男性がいます。 彼は喫煙席ですし、朝でバタバタしてるので 会話も、挨拶も出来るような雰囲気ではないので、話したことはありません。 思い切って、素敵だと思ってたことと 連絡をしてほしいみたいな内容の手紙を 書いて、本日、渡したら かなりびっくりしてる様子で した。あ、はいって受け取ってくれました。 でも、メールはありません。 もう今日、明日でこなかったら 私に興味がないか 奥さんや、彼女がいる か、ってことですよね。 だいたい、こういう手紙を書いたことが ないので、分からないのですが 何日は見込みありますか? もし、このまま来なかったら 何事もなかったように いつもどおり、カフェにいっても 平気でしょうか。 すごく恥ずかしくて 手紙を渡したことを すこし後悔してます… 私は20代前半で 彼は20代前半?ぐらいです

  • 転職のための履歴書は?

    転職のため人材派遣会社に「履歴書」を送るのですが、用紙をパソコンでダウンロードしてそこに必要事項を入力しました。これを送る事は相手先に失礼に当たるのでしょうか?マナーの問題かとは思いますが、よろしくお願いします。

    • 177019
    • 回答数3
  • 一人暮らしをするべきか。

    29歳、実家暮らしの女です。 一人暮らしをするべきか、実家暮らしをするべきか、客観的な意見を教えてください。 正社員になって4年目に入りました。(それ以前はフルタイムのバイトや契約社員) 恥ずかしながら貯金は140万程しかありません。 手取りは15万弱(交通費を入れると15万強)で、ボーナスは年50万ほどです。 毎年昇給もありますが、保険料なども増えるので微々たるものです。 現在歯列矯正の支払い(月4万)をしていますが、あと少しで終わります。 30歳になっても実家暮らしは恥ずかしいので、一人暮らしをしたい気持ちと、このまま貯金を増やすべきではないかという気持ちで迷っています。 矯正の支払いと、毎月家に入れている額を合計すれば、私の住む地域なら家賃・水道光熱費くらいにはなりそうです。 切り詰めて、自炊(現在自分の弁当くらいしか使っていないので不安ですが)もすればなんとかやっていけると思います。 貯金もできると思いますが、今程はできなくなります。しかも初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 貯金ができないからと実家にいるのは甘えなのか、私の給料で一人暮らしをするより実家でしっかり貯金するべきなのか・・・。 現在付き合って3ヶ月の彼(4歳上)がいますが、付き合ったばかりなので結婚などの話は出ていません。 もし彼とすぐ結婚することになっても貯金はあった方がいいし、逆に誰とも結婚しなかった場合でも老後のために貯金は必要かと。 ちなみに、父はあと3年で定年退職、母はずっと専業主婦です。年の離れた兄は結婚して一緒に住んではいません。 実家暮らしが恥ずかしいという気持ちだけではなく、一人暮らしへの憧れもあります。 貯金や将来のことを考えなければ一人暮らしをしたいです。 長々と書いてしまいましたが、一人暮らしをするべきか、このまま実家暮らしの方がいいか、意見をいただけたら嬉しいです。

    • noname#223870
    • 回答数11
  • 仕事、趣味 何事も長続きしない

    私は駄目人間過ぎて消えたくなります。もうすぐ30になるものです。 仕事は20社近く転職しており、最長1年しか続きません。人と馴染めなくて孤独感に耐えられずやめてしまいます。 趣味はダンス、料理、サーフィン、シュノーケル、編み物、陶芸、、、と色々やって来ましたが、どれをやっても人とうまく馴染めなかったり打ち込めなかったりでどれも続かず、どうすればいいかわからなくなってしまいました。自分も変えたいし好きな人にも振り向いてもらいたくても何をやっても効果なしです。 私みたいな人間は何をやっても無意味なんでしょうか? 良い人間になるために何から変えていけはばいいのかわからなくなりました。趣味や仕事を続けられるようにするにはどうしたらいいですか?読みづらくてすいません。

    • noname#230154
    • 回答数9
  • 高身長の方へ質問

    成長ホルモンを意識して夜は寝ていましたか? 例えば、寝る前に糖分取らないとか

    • noname#232261
    • 回答数3
  • 車の修理、示談か保険屋か。

    先日、スーパー駐車場にて、バックしたところ停車している後ろの車にぶつけてしまいました。相手は車に乗っていませんでしたので、100パーセントこちらが加害者です。 事故の程度は止まった瞬間にぶつかっていた程度で、相手の車に凹みはなく擦り傷のみが付いています。警察の方にも来てもらい、確認したところ、今回の傷以外にも相手の車には数カ所傷があり中には派手なこすり傷もあります。 ちょっと塗るくらいだろうと思っていましたが、保険屋に相談したところ、擦り傷でもバンパー交換になる可能性のほうが高いと言われました。 その場合こちらが全額負担する形になるケースが多いと言われ、今回の小さな傷以外も当然交換するなら負担は免れないと聞きました。その後3等級下がり、保険料が年間1万7千円位上がると言われました。なので6万5千円以内でしたら 保険を使わないほうがいいともアドバイスいただきました。初めての事故なのでどういう対応をしたらいいかわからず質問しました。知恵を与えてください。 こちらとしては、自分がつけた傷だけを弁償したい。バンパー交換なら、相手も当然他の傷のほうが派手なわけだし出して欲しい。塗装を塗るくらいで済むんじゃないか、そのほうが安く上がるのではないか・・など  金学がわからないため判断がつかないでいます。おねがいします。  

  • 車の保険

    車の保険で現在入っているところの対応があまり良くないので別に移りたいと考えているのですが、みなさん切り替えを考えた際に何を基準に探しているのでしょうか? どこが良くてどこが悪いかをどう調べればよいのか教えてください。

    • Not_Pro
    • 回答数3
  • スマホカメラで十分高画質だと思うのですが

    夜景をiphoneで撮影したやつを2Lサイズにプリントしたんですが破たんが見えません。 いまどき一眼レフを買う人というのはどのくらいのサイズの紙に印刷することを想定している人なのですか。

    • pongasu
    • 回答数8
  • 無線LANルーターの中継器を買いたいです。

    素人質問で恐縮です。 親ルーターと同じ会社の中継器を買って カバーするエリアを拡大し、電波を安定させ たいです。 設定がうまくいけば、親ルーターで通信でき ていれば、何もしなくても中継器からでも パスワード入力なしで通信できますよね。 通常はスマホが自動認識してくれているので、 何もせずにWIFIに接続できるのですが、 中継器から発せられる電波受信に中継器用の パスワード入力しなくていいですよね。 親機、中継器のそれぞれで、その都度に接続する 必要はないですよね。

  • 大学受験に失敗してしまった彼

    高3で付き合い始めた同い年の彼氏が大学受験に失敗してしまいました。11月に試験なので、試験の3ヶ月前程から会うときは必ず一緒に勉強をしていました。帰ってからもお互い勉強してからそれぞれ寝ています。 3週間前にはもう会う(一緒に勉強する)のを我慢し連絡を少し取るくらいで私はひたすら応援し、励ましの言葉をかけ続けました。 人柄も良く成績も良く、勉強もどれだけやってきていた事か、学校行事の楽しい時にも片手には単語帳。 絶対受かるであろうと思われていたので、受験が終わってからの予定をたくさん立てながらそれを楽しみに辛い受験勉強を彼は乗り越えてきました。 だけど、落ちました。 私は高校卒業後、会計事務所に就職します。 もう既に決まっていて 税理士を目指しているので2月の終わりに日商簿記の試験があり 3月からはすぐ研修が始まるので、彼が一般入試を終えると同時に私は試験と仕事が始まります。 今回の彼の受験で、どれだけ頑張っていても結果が出ないことがあるというのを目の前で見て、これからたくさん受ける試験に対してとてつもなく恐怖を感じました。 そして1番何よりも傷付いている彼の心が本当に心配です。家が厳しいのもあり2月の一般入試まで連絡できない、外出禁止になってしまい、支えようにも何もできない状態で、受かっていたらお互い大学と仕事が始まるまでに思い出たくさん作ろうと計画していたものもなくなってしまったので本当に空っぽな感覚に陥っています。 彼から結果を聞いたとき私はいつも通りに接し、ポジティブな発言といいますか、『次の一般入試のチャンスまでお互い頑張る期間にしよう!たった2、3ヶ月くらい我慢できずにこれから長い事一緒に居れるはずないと思うよ。だからちょっとの間待ってるね!』とLINEを入れて一旦終わりました。 結果発表の次の日、必ず受かっていると思ったのでサプライズで合格祝いのディナーを予約していたのですがもちろんなくなりました。彼には言っていません。 彼の思いっきり喜ぶ顔を見れると思っていて、楽しいことが待っていると思いすごくわくわくしていて、期待が大きかった分本当に本当に私自身もショックで涙が止まりませんでした。 私は彼に本当に大事にしてもらっていて、彼のことが好きなので、待っていることにします。 でも、先ほども書きましたが一般入試が終わる頃に私は試験と仕事が始まります。 そしてお互い大学と仕事と進路が全く違うので正直先があまり見えません。 彼と一緒に居たい気持ちは強いのですが 現実はそうはいくとは思えません。 私が居たことで受験の妨げになっていたのではないかとも思います。 待っていようとは思うのですが、本当にこれでいいのか不安でいっぱいです。 未だに私もショックから心が離れません。 質問というかただ聞いてもらいたかっただけなのかもしれませんけど読んで頂いてありがとうございます。 彼氏さん、彼女さんと進路が違ったけど上手くいっている方、そうでない方の意見もお聞きできたら光栄です。

  • 履歴書で書きたいことが明確になりません。

    何度も履歴書を添削してもらいました。 その際、何を言いたいのか意味不明といわれましたが、今までしてきたことを「トラブル対処ができます」「できることは何でも勉強しました」と結ぶしかない状態です。また本音を言うのが苦手です。 文章が稚拙すぎるといわれましたが、企業の役に立たないPRを書きならべているのが原因だと思います。落ちる原因を考えて、それをフォローする文章を書いて、文章が長くなります。 ボランティアやTOEICの勉強をしましたが、実力を伸ばし、経験を積むためであり、好きだから、海外や福祉で働きたいわけではないです。外国人との接客など得意な部分を書こうとしても、特に書くことがありません。 そのため「いろいろと勉強」し、「当たり前の事しかしてない」「無難な印象」になってます。 応募の際も、例えばデザイン会社を受ける際もデザインの勉強をしたから受かるかもしれない、と思ったから受けているだけです。企業研究はしますが、デザインで実績を作ろうとしません。 やる気はあるのに好奇心において他人に劣っている気がします。書きたいことを明確にしたり、選考通過のための対策はあるのでしょうか? 例 設計事務所 設計職の志望動機・PR 店舗を設計し、心地いい環境を作ることに興味を持ちました。 トラブル対処としてアルバイトでリスク予測と目視確認を行いました。また、企画制作の技術向上のためにできることは何でもしました。 バスターミナルの勤務では安全・正確を心がけ、バスに遅れが生じないよう細心の注意を払い誘導や車内整備をしたり、様々なお客様からのクレームにも臨機応変に対応しました。 一部の仕事先で失敗を注意されましたが改善してきました。今は和気あいあいと働いてます。仕事の忙しさと学業の点数不足に悩まされましたが学費を自分で払い、就職活動をしながら卒業制作の質を高めました。 技術向上につきましては、外国人への施設案内、施設案内用のPOPも作り、障害者を補助するボランティアでレクリエーションを企画、web企画の投稿やアプリ開発と営業、社交性や作業効率 化などを勉強して作りました。 建設が好きになってからは、建設工業新聞、建通新聞を読むようになりました。これらの経験を活かし、安全かつニーズにあう商空間を設計していきます。 リスクばかり気にする性格を治すため、積極的にベストを尽くしました。資格取得など貴社の発展のために新しいことは何でも学び実践します。

  • 郵送用のダンボール

    郵送時に使う、ダンボールがほしいのですが 誕生日プレゼントを送るので 無地がいいんです。 しかし、スーパーなどでもらえるのは野菜の名前が乗ってたりしてだめで、 Amazonさんのもロゴが入ってるため、ダメです 何か良い物はないでしょうか

  • 最強のご飯のオカズ

    白米が何杯でもいけちゃうみなさんの最強のオカズを教えてください!

    • noname#232261
    • 回答数6