BC81 の回答履歴

全4937件中281~300件表示
  • ▽「夢、死ね! 若者を殺す『自己実現』という嘘」

    ▽中川淳一郎(著)「夢、死ね! 若者を殺す『自己実現』という嘘」 という本を図書館にリクエストしようと思っています。 私は、別に、自分や他人が死ぬまで夢を持ち続ける事を昔も今も 否定してないけども、夢と言う言葉を口にする事、軽々しく人に 語る事には高校生の頃から既にやや抵抗がありました。 志(=目標)と言う言葉ならまだ使える、口に出来そうなのですが、 夢と言う言葉はちょっと気恥ずかしいのです。それで、読んだ方、 おられますか?面白かったですか?ご回答宜しくお願い致します。

  • 浪人 予備校選び

    閲覧誠にありがとうございます。 浪人が決定している者です。 どこの予備校に行こうか悩んでおります。 個別がいいのですが、どこかいい予備校はありますでしょうか? 受験科目は英国日なのですが、英国は偏差値50程度、日本史に関しては小学生レベルからわかっておりません。 なので、個別でじっくりと学びたいです。 おすすめを教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • kidodo
    • 回答数2
  • ローソンが経営困難になるには

    どのくらいの日販になったときでしょう。 こちらはセブンイレブンなのですが潰れて欲しいものの、チェーンが違うので分かりません。 ローソンのオーナーが経営数値を管理できる人という前提で回答頂ければ幸いです?。 どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

    • kazu-35
    • 回答数2
  • 面接でボロが出る、という話

    よく、取り繕っても面接官は必ず気づきます。ですとか、 背伸びすると途中でボロが出ますよ。とありますが、具体的にはどういった事でしょうか? 面接官はプロなので気づきますとありますが、みんな緊張していて、本当のことなのに嘘のように聞こえちゃうこともあるのではないのでしょうか? 具体的にはどんなことでボロが出たり、嘘を見抜きましたか? 目撃した方、体験した肩、面接官の方、具体的にどのような事があったか教えていただけたらと思います。

    • rei_rky
    • 回答数5
  • 共立女子大

    こんにちは。一浪女です。 2015年の共立女子大を受験し 先日文芸学部に合格した者です。 滑り止めとして出した学部で、 もしどこもだめならそこに決めようと思っていたのですが 不安になってきたので質問させてください。 共立女子大は伝統ある大学で、また銀行などの就職に強いと聞きます。 多少のネームバリューはあるのではないかとも思いました。 これらから共立を決めたのですが、 偏差値からするとかなり低いなと。 「一浪で共立女子大文芸学部」 どう思われますか? 就職もかなり厳しくなるのではないかと不安です。 ご意見をお聞かせください。

  • 第3回記述模試からの偏差値の上がり方(現役)

    現役生です。 河合の第3回記述模試(3回だっけ?とりあえず最後の)を受けてから 偏差値ってどれくらいあがりますか? ちなみに偏差値は 英語58.6 数学53.6 物理43.6 合計51.9 です。 このころはほとんど物理は勉強してませんでした。 最近は物理重要問題集でほとんど物理ばっかやってますが、 塾に言ってるので数学と英語もちゃんとやってます。 家での数学はチャートをちょっとずつやってます。 英語は受ける大学の配点が低い&ある程度できるので 家ではちょろっと単語をやるくらいです。

  • 就職先について

    百貨店に入っている店の販売職の仕事(正社員)が決まったんですが、色々とモヤモヤした点があり、悩んでいます。 金曜日に書類選考後→面接とあり、面接時に志望動機も聞かれず、その場で採用され、勤務先に行き6日後(木曜日)に百貨店研修日が決まりました。 研修日前日になっても、書類が届かずに、本社へと連絡を入れると、「面接日(金曜日)に送りました。月曜日から火曜日には到着しているはずですが」と言われ、翌日(研修日)に届いたのですが、消印が電話連絡をいれた日(水曜日)で速達で送られてきました。 中を確認してみると書類が面接時に貰ったものと重複しており、代わりに一枚足りない状態でした。 あと、健康診断の内容も知らされてなく、就職前に時間があったのに、働きはじめてから行くことになりそうです。 百貨店研修後に勤務地の説明予定だったため勤務地に行くと、夕方のラッシュ時で「また電話するから」とだけ言われ追い払われました、近場で2時間近く待ったのですが連絡がなく、自宅へ帰りました。 結局その勤務地の終業時に電話がきて「明日から入ってくれ。」と自分の用件だけ告げられ切られました。 自分も確認したらよかったという点もあるのですが。即採用→書類の不備×2→連絡の不備が続き、かなり不信感を抱いており、働くことに悩んでいます。 よければ皆さんはどう思われるか、意見を聞かせてくれると助かります。

    • noname#204659
    • 回答数3
  • 高校 休学の理由について

    アルバイトをしようと思っている高校生です。 現在、高校を体調不良(幼少期からの持病)や学校に馴染めず休学しています。 もし面接でなぜ休学をしているのかと聞かれたときに何と答えればいいのか悩んでいます。 体調が悪い、または学校に馴染めなかったなんて言えば、高確率で不採用でしょうし、もし家庭の事情なんてそんなこと言って相手はそうなんですね。とうなずいてくれるとは思えません。 また私と同じような立場の人が、真面目に本当の事を話している人はそうそういないと思います。 なんかうまく言う方法はないのでしょうか? 実際に高校を休学している(またはされていた)方の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#208097
    • 回答数6
  • 勉強に集中出来ない自分にイライラ

    今年、高校受験を控えている者です タイトル通り、勉強に集中出来ない自分にイライラします。 受験勉強もそうですが、テストなど受ける時も集中して受ける事が出来ません。 また、精神的ストレスで不登校になり、授業も分からない状態です。 なので、学校に通っている子よりも勉強しなくてはならないし、もともと頭のいい方ではないので更に勉強しなくてはなりません。 頭ではそうやって思っているのに、いざペンを握ると10分、15分で集中が切れます。 そこで、何故私は集中出来ないのか。何故この問題が解けないのか。と自分を追い詰めるようになってしまい、涙も止まらずいつの間にか自傷行為に及んでいました。 勉強の出来ない、しない私が悪いのだとは自覚してます。 でも、どうやったら勉強に集中出来るのでしょうか?? どうやったらイライラせずに勉強が出来るのでしょうか?? 文章がまとまらずに申し訳ありません。 回答をお待ちしております。

    • noname#205054
    • 回答数5
  • 音楽好きなのを仕事に活かしたい

    就活生です。 いま就活で普通にIT興味はあるんですけど、僕は毎日いい曲のことを考えてるので これを仕事にもしできる選択肢 があるなら知っておきたいと思い質問します。 基本的に音楽を仕事にするなんて無理って風潮だし事実僕もそこで思考停止してましたがなんかそうでもないことが最近わかってきました。 spotifyでは音楽のキュレーターを募集してるし 今僕はある大手IT企業のもとで音楽アプリのキュレーションを、バイトで出来てます なので、音楽がすっごい好きでいろいろ知ってるのをなんとか活かせたらいいなと思ってます。 ぼくは幼少時から音楽が好きで、めちゃくちゃいろんな曲を聞いてきました ・邦楽 ・洋楽 ・インストゥルメンタル→映画、アニメ、ゲームOST、アコギインスト、ピアノ、クラシック ・タイ、韓国、台湾、フランス、ロシアのポップス メタルを除いてメロディがいいやつならなんでも好きです。 選曲も好きです。 こういう時はこの曲 見たいのを自分で作って晴れの日に聞いたりします 音楽って聞くとテンションが変わるじゃないですか、あと見える景色も変わります。 それが好きなので毎日町中で一瞬でもいい曲な流れてたらその瞬間にshazamします シャザムが出る前は歌詞を聞き取って後でググってました。 僕は趣味で少しアコギを引いてる程度なんであれですが 国ごとにメロディが違ったり、またその特徴とかがなんとなくわかるようになってきました 日本と韓国に関しては歌詞の違いに価値観の違いが出たりしてておもしろいし そういうのが気になったり、 それ故に韓国語を知らないけど耳コピしたり(外国語の曲は全部そう、英語を除いて) 曲のなかでピアノの音やコード進行がこの曲の響きにどう影響してんのかとか考えるのが大好きです 基本的に良い曲を見つけたらなんでその曲をいい曲って感じるんだろうとか どんなシーンに合うかなとかを自然と考えてます あと、そういうこと考えてるからウォークマンの700曲入ってる奴、いつどこでどういう経緯で入れたか全部いえます。 とりあえず全部書いてみましたが こんな音楽好きなのを仕事に活かすってできますかね。 知ってる人いたら教えて下さい! あとこれ僕の作った作業用BGMです http://sp.nicovideo.jp/my/mylist/11806763

  • あなたならどちらを選びますか??

    あなたならどちらを選びますか?? 早稲田大学 東京大学 この2つのどちらかに進学できることになったとします。そしたらあなたは迷わず東大を選びますか? 確かに東大は学費も早稲田に比べれば安いし将来的なことも考えたら東大の方がいいような気がします。だけど早稲田のほうが"大学生"として楽しんでいるイメージがあります。人も大勢いて友達もたくさん作れそうです。 もしあなたにどちらをと言われたらどちらを選びますか?理由も備えてくれるとありがたいです。

    • 55234
    • 回答数7
  • 高校 休学の理由について

    アルバイトをしようと思っている高校生です。 現在、高校を体調不良(幼少期からの持病)や学校に馴染めず休学しています。 もし面接でなぜ休学をしているのかと聞かれたときに何と答えればいいのか悩んでいます。 体調が悪い、または学校に馴染めなかったなんて言えば、高確率で不採用でしょうし、もし家庭の事情なんてそんなこと言って相手はそうなんですね。とうなずいてくれるとは思えません。 また私と同じような立場の人が、真面目に本当の事を話している人はそうそういないと思います。 なんかうまく言う方法はないのでしょうか? 実際に高校を休学している(またはされていた)方の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#208097
    • 回答数6
  • 高校 休学の理由について

    アルバイトをしようと思っている高校生です。 現在、高校を体調不良(幼少期からの持病)や学校に馴染めず休学しています。 もし面接でなぜ休学をしているのかと聞かれたときに何と答えればいいのか悩んでいます。 体調が悪い、または学校に馴染めなかったなんて言えば、高確率で不採用でしょうし、もし家庭の事情なんてそんなこと言って相手はそうなんですね。とうなずいてくれるとは思えません。 また私と同じような立場の人が、真面目に本当の事を話している人はそうそういないと思います。 なんかうまく言う方法はないのでしょうか? 実際に高校を休学している(またはされていた)方の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#208097
    • 回答数6
  • 勉強やテストの点数について

    中学三年生です 学校でテストや模擬試験で、点数が常に8割以上、偏差値60以上の人がいます。 また、その人たちとは違い、テストや模擬試験で、点数が40、50点ほどの人たちがいます。 思ったのですがこの差って勉強の才能や、遺伝子の違いですかね? 40、50点ほどの人たちはどんなに頑張って勉強してもこれくらいの点数しか取れない、それとはちがい偏差値60以上の人たちは8割の点数を取れる これは40、50点ほどの人たちは、遺伝子や才能がこれくらいしかないけど、偏差値60以上の人たちは、優れた遺伝子や才能があるから高い点数が取れる また、数学の時間中に偏差値65とかに近い人や、それ以上の人たちは配られたプリントの問題を一般の人たちより速めに解いています これも優れた遺伝子や、才能を持っているからできること 結果的に言えば偏差値60後半の人、70超えの人たちは遺伝子や優れた才能を持っている人たちだけだと思うのですが、やはりそうですか? それと学歴なんて遺伝子で決まったようなものだと思いますがこれはどうですか? また、40、50点ほどの人たちはどんなに勉強したり、死に物狂いで勉強しても偏差値60後半の人、70超えの人たちには遺伝子や才能が衰えているので勝ったり、偏差値が60後半になったりはしませんよね?

  • バイトを休みたい

    高校生一年生です。 3月に彼氏が1週間沖縄からきて、会う約束をしているのですが、私はバイトをしているのでその日にちと会う日ががかぶっています。休みたいのですが、 この前無理やり前日に学校の用事かあったので休ませていただきました。 そして、2月22日はとと彼と会う3月29日はもう事前に用事があるので休むと伝えたの ですが…またさら3月27日休むのは無理でしょうか? 私も気付くのが遅かったのですが26日から27日日は私の家の近くに泊まってくれる約束でしたが、27日はバイトがかぶっていることがわかり…。 27日休ませてくださいっていったら バイト先のオーナーはどう思うでしょうか?

  • 高校 休学の理由について

    アルバイトをしようと思っている高校生です。 現在、高校を体調不良(幼少期からの持病)や学校に馴染めず休学しています。 もし面接でなぜ休学をしているのかと聞かれたときに何と答えればいいのか悩んでいます。 体調が悪い、または学校に馴染めなかったなんて言えば、高確率で不採用でしょうし、もし家庭の事情なんてそんなこと言って相手はそうなんですね。とうなずいてくれるとは思えません。 また私と同じような立場の人が、真面目に本当の事を話している人はそうそういないと思います。 なんかうまく言う方法はないのでしょうか? 実際に高校を休学している(またはされていた)方の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#208097
    • 回答数6
  • 2016年度に法科大学院入学を目指していますが

    2016年度、法科大学院入学を目指して現在取り組んでおります。 適性試験の問題集(Wセミナー)を解いていますが、正解率が約半分くらい(ですがまだ1/3程しかできていません…)で自信がないことと 、今後の大学院の小論文試験や面接もどう対策していこうか悩んでいます。 最終学歴から8年程経ち、現在主婦となり勉強のコツと言いますか、対策など感覚がつかめずにいます。 そこでネットで利用できる伊藤塾さんの法科大学院未修者コースを検討しています。ただ伊藤塾さんの資料等請求をしてみたのですが大学院合格者数や体験談みたいなのがこの講座に関してはあまり載ってなかったことなど気になる点もあり、こちらを実際利用されて手応えや実際のご結果など、もし何か経験されてのアドバイス等あれば教えて頂けるとありがたいです。 塾から離れているので私の場合は通学が困難ですが同じ講座で通学されている方も良ければご意見頂けるとありがたいです。 ちなみに志望は私立で創価大学の法科大学院を目指しています。もしこちらを受けられた先輩方のアドバイスも聞かせて頂ければ幸いです。 長々と質問しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • フジTV系列のディノスで売っている8万円の低周波で

    フジTV系列のディノスで売っている8万円の低周波で筋肉刺激を刺激して脂肪を減らすという機会は、本当に効果がありますか?

  • 受験生です!

    受験生です! 2/24と25に、家族最後(僕も高校なったら、ばいとして予定があわないとおもう) の旅行になりそうなんですけど、 そのひ、(2/24)三年最後の学年末テストが、あるんです。。。 今休むか休まないか迷ってます。 テスト受けなかったら高校落ちるかもとか、考えてしまって… みなさんなら どうしますか?

    • panic6
    • 回答数2
  • 通信制大学に通う意味

    現在20歳の女です。 私の学歴は、定時制高校中退→高卒認定取得→私立大学入学→大学2年の6月に中退といった感じです。 恥ずかしながら中学生の時はやんちゃしていたため、 定時制高校に入学しましたが、 その後、勉強の楽しさに気付き 現役で大学に行きたいと思うようになり、高校2年の3月末に中退し、高卒認定の道を選びました。 高卒認定取得後は、中堅レベルですが四年制の大学に受かり、 奨学金+キャバクラで働きながら大学に通っていましたが、母の持病がひどくなったり(頻繁にてんかん発作) 、妹が精神的な病気になったり(統合失調症) 、あげくのはてに、両親が離婚したりと、 いろいろな事が重なってしまい、のんきに大学に通っていられなくなり、大学2年の6月に中退しました。 大学中退後は、週5~6でキャバクラ務めをし家計を支えてきました。 最近になり母も妹も体調がよくなってきたので、夜の仕事をやめ、昼のバイトをしながら通信制の短期大学に通おうかと考えはじめました。 周りからは、通信制の大学なんか行く意味がない。 学歴より資格だと言われます。 持っている資格は、 MOS、TOEIC 650点くらい、普通自動車免許、 書道五段 英語検定二級 だけです。 一年間勉強してTOEICのスコアアップと 他資格取得を目指すか、 二年間、バイトをしながら通信制大学に通って資格の勉強もするか、どちらがいいでしょうか。 乱文、長文すみません! 2年付き合っている彼氏と同棲をしていて 家事全般私がやらなければなりません。 正直、学業*仕事*家事*資格の勉強を全てやりこなせるのか不安です。

    • noname#204482
    • 回答数3