BC81 の回答履歴
- こむら返り(ふくらはぎの痙攣)予防のカーフレイズ
バスケやフットサルをするとこむら返り(ふくらはぎの痙攣)をすることが多いので、予防のためにカーフレイズをしているのですが、低負荷で回数を多くしたほうがいいのか、重負荷で回数を少なくしたほうがいいのか迷っています。どちらがより効果的なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- haruxyz
- 回答数2
- レストランの厨房担当
レストランの厨房担当で年間休日120日(公休 月9日)、業務は22時ぐらいで終わり。 ↑これって結構いい条件ですよね。どう思いますか?
- 30歳職歴無しが就職するには!?
30歳職歴無し身体障害者(内臓障害) 24歳で大学を卒業して常勤アルバイトとして働いていました。 しかし、翌年に病気で倒れて退職しました。 以降、別の病気も重なり現在まで働いておりません。 今はもう病気は完治しており体調的には問題はありません。 とにかく、いち早く働き始めたいです。 しかしながら、なかなか面接まで辿り着けません。 定期的な通院の必要はありますが、それ以外は特に業務に支障は無い程度には回復しています。 この年齢までまともに働いたことが無いので現実は厳しいことは重々承知しております。 それでも、働きたいたいです。 どうか皆様アドバイスをください。 正社員として就職するために!
- 偏差値32が勉強するには…。
偏差値32の高3で公務員志望です。 中学から、勉強をほとんどせず受験生を迎えてしまいました。 ヤンキーとかぐれてるとかなどではなく、勉強しようと努力をするものの統合失調症のためか、集中力がきれやすかったり、現代文や、英語の長文を読んでも三回くらい読まないと『あれ?この文読んだっけ??』と全然頭に入ってこなかったりと、勉強やテストに対して億劫になっていたのが原因だと思います。 あまり気疲れしない日本史だけ(小学校でだいたい習うので他の教科書より楽なんです)ならなんとか偏差値60越えすることができました。 しかしどんなに頑張っても他の教科は40~25の間です。。。 学校や家族の前では勉強嫌いの馬鹿を演じていましたが内心すごく悔しくてたまりません。 でももう頑張らなきゃいけないと思います。負けちゃダメだと思うようになりました。 しかし勉強の要領というのがわからず正直何から始めればいいかわかりません。 公務員試験の勉強をするにもまず何から手をつけていいかわかりません。 そこで質問です。 公務員試験に向けての勉強法を教えて欲しいです。 お金がないので塾にはいけません。 数的処理、判断推理から始めるのを前提にどのような勉強法をすればよいか教えてもらいたいです。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- noname#206567
- 回答数4
- 私は今高校生なのですが、雨宮天ちゃんに憧れて、声優
私は今高校生なのですが、雨宮天ちゃんに憧れて、声優の仕事に興味があります。凄く難関なのも分かっているつもりです。覚悟はしています。 それでもお母さんも許してくれているのですが、進学をどうしようか悩んでいます。 大学に行った方が声優で失敗した時に安全だし、声優になれたとしても役に立つ。 というのは分かっています。 でも、行けるなら専門学校や養成所に行きたいです。 色々ネットや本で調べてはいるのですが、これっ!と言って納得の出来る答えに辿り着けません。 もし良い意見がありましたら、参考にさせて頂きたいです。あと、もし出来たら、大学に行って成功している人なども紹介して頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- kaji1932
- 回答数1
- 大学のサークルは入るべき?
今年というか今日から大学生の女です。名城大(愛知県)で今日入学式でした。 同じ学科の人とはオリエンテーションで数人話せたんですが何分コミュ障なので明日からまた話せるかというと微妙です。 女子で固まって動いてる感じが高校までと違って違和感ありすぎて...(高校では仲はいいけどそれぞれ、ずっと一緒ではない、といった環境でした) クラブ、サークルは一通り把握したんですけど入りたいと思えるものがありません。 それに通学に1.5時間かかるのであまり時間は取られたくないし、留年したら学費がバカにならないので学業優先にしたいのが本音です。 前置き長くてすいません。 ネットで見てるとサークル等に入らないと後悔する、ぼっちになる、就活で不利、などマイナス面ばかり出てきました。実際のところ、入らないと上記のようなデメリットあるんですか? 入らなくても大丈夫だった!という人いたら大学生活どうだったのかとか教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- hakuouki47
- 回答数8
- 予備校とバイトの両立
こんにちは。 今年浪人する者です。 私は今年予備校で浪人することにしたのですが、父の勧めもあり、バイトをしながら予備校で勉強しようと思っています。予定では、 ・講義が始まる一週間前くらいまで は週3~4で1日3~4時間バイトで残り8時間くらい勉強 ・その後は週2で1日3時間バイト(土日の午後か夜)で予備校で50分×8コマ(自習含む)、通学の新幹線の中で2時間、バイトの時間帯によって家か図書館、あるいは自習室で1時間 ・バイト期間は現在~遅くて10月 です。 (これは講義日にバイトがかぶった際の最悪忙しいスケジュールなので、実際は土曜などの、午前のみの講義で午後はもっと勉強する余裕がある日にバイトを入れてもらう予定です。) これだと忙しくても1日10時間弱勉強できます。 私は受験期、平日家庭学習7時間、休日12時間という生活をしていましたし、7月いっぱい部活していたので忙しさやそれによるストレスには少しは耐性があるつもりです。もちろん浪人生は伸びない、つらいというのは聞いていますし、身をもって体験していない分、肝に銘じています。 父は息抜きにバイトを勧めてくれたようですし、私も毎日勉強漬けだとそっちの方が精神的に参ってしまうので、皆が息抜きしている時間をバイトに使うような感じでやっていきたいと思っています。 幸運なことに自宅、最寄り駅(一発新幹線です)、バイト先はどれも徒歩10分なので移動にも負担がそれ程かかりません。 またバイト先はシフトが相談して決められるので模試などにかぶらないようにしてもらうこともできます。 バイト代は別料金の講習代や模試代、教材費に使う予定です。うちは経済的には、 ・一浪までOK ・私大は無理 という環境です。 両親はもともと浪人してもいいよと言ってくれていたのですが、本来現役で受かる予定だったので(私自身が現役志向だったため)、後期に落ちてしまって両親に申し訳ないこともあり、これらの代金は自分で支払おうと思っています。もし足りなければ、これ以上バイトを増やすことはできないので両親に少し出してもらいます。 いろいろな意見を見てきましたが、 大多数がバイトとの両立に反対だったので私のパターンについてアドバイスいただけると嬉しいです。 長々と書いてしまいましたが、要約すると、 ・一浪でバイトと両立したい ・バイト代は講習代などの足しにする ・本来の目的は息抜きで週2、1日3時間 です。 浪人の厳しさは自覚した上で臨みたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 予備校・塾・家庭教師
- apo8823sp
- 回答数3
- 通知表に1が!(中2の息子)
中2の息子の通知表で、保健体育が1でした。(2学期制) 試験の結果が85点だったにもかかわらずです。 授業態度が悪かったのかもしれませんが、それにしても納得がいきません。 息子はグレている訳でも、欠席がある訳でもなく、見た目もごく普通です。 ただ授業態度が良くない、提出物を出さないという理由で1学期の英語も1でした。 これは、テストが10数点というお寒い結果であったので仕方が無いと諦めることができました。(そして今回も1でした) 絶対評価で関心・意欲・態度が重要視される事は理解してますが、85点で1ってことあり得ますか?あからさまな教師の偏見と感じてしまうのですが… 東京なので中2の成績は内申に影響ないと聞きますが、来年の高校受験に向けて心配です。
- 仮面浪人について
中堅私大に合格したものの第一志望には落ち、仮面浪人して早慶を目指すことを決意しました。 現役時の偏差値は 国語65 英語50 社会55程度です。 死に物狂いで頑張ろうと思います。 早慶に受かる可能性はどれくらいでしょうか。 率直な意見をお願いします。 ※誰にでも可能性があることは知っています。 戒め程度に…ということです。
- 締切済み
- 大学受験
- ampampam321512
- 回答数4
- ファミリーマートとサークルKサンクス統合店舗名は?
ユニーグループのコンビニエンスストアーサークルKサンクスとファミリーマートが経営統合するそうですが 今あるサークルKとサンクスとファミリーマートの店舗名は、そのままなのですか。それとも新店舗名として新しいコンビニが、できるのですか。 新しい名前だとするとどんな名前のコンビニになるのでしょうか
- ベストアンサー
- 経営情報システム
- noname#223838
- 回答数4
- 一人暮らしで家賃、その他生活費を払いながら大学にい
一人暮らしで家賃、その他生活費を払いながら大学にいくことは可能ですか? 私立大学に進学した場合親に家から通うか、自分でバイトして生きろ…と言われてしまって色々と考えていますがやはり実際に計算してもピンと来なくて…。 またちゃんと勉強との両立は出来るでしょうか。 あと寮生活でも全然構わなかったのですが志望する私大にはなくて困っています。 その様な安い方法で住むことは他にありませんかね 場所は東京です。 色々と質問すいませんm(__)m どれかひとつでも答えてくだされば幸いです
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- palewhite
- 回答数3
- アルバイトで。
今日、バイト先の店長から他の方から話しを聞いて自分がストレスたまってるみたいだから 自分が嫌いなAさんとシフトかぶらないように調整するねって 言われたんですけど、 自分はそれが恥ずかしくて辞めたいです。 けど人手不足であることと、結局どこでも人間関係はあるっていうのでずっと考えてて辞めれないです。 正直、シフトかぶらないようになるのは嬉しいんですけど、 バイトって学校ではないので そういうことでいろいろ調整するっておかしくないですか? 社会でそれは通用するんですか? 自分は、高校中退して今バイトをしてるんですけど、 ガキみたいじゃないですか? 今人間関係で悩んでシフト調整してもらってて いずれ正社員として働くときに大丈夫なのかなって不安があります。 今は今でかぶらないのは嬉しいのですが、 ほんとにそれでいいのかなって不安で、矛盾があります。 自分ももう少し大人にならなきゃいけないって思うんですが、 感情的な方が勝ってしまい、嫌いなAさんの前でも普通に接せれなくて 悩んでます。 1、バイトを今辞めても将来的に大丈夫ですか? 2、シフト調整してもらうのって甘えじゃないですか? 3、どうしたら嫌いな人の前でも普通に接せれますか? 色々乱文になってしまいすみません。
- 編入について、意見聞かせてください
私は受験に失敗し、 春から、滑り止めの短大に行くものです 私は3年間勉強を本気でしたことがなく 当然の結果だと思います 開き直ってすいません でも、なんだか、このままじゃ納得いきません 努力してないくせに、どの口が言ってんだって感じですよね…… 私は何に関してもそうですが、続けるということができず、 今まで何にも結果を残したことがありません そのことが悔しいんです だから、いきなりですが、3年次編入を考えています 編入するとしたら、現役で失敗した、心理学部か、 もしくは、短大で何か夢が見つかったらそれに関して 学べる学部を、考えています 夢は、ないです、てか、決まってないです そこで質問です (1)夢や目的もなく、“ただ、何かを頑張った実績が欲しい”だけに 編入することはオカシイですか? 常識ズレていますか? (2)ネットで色々見たら、編入生は、簡単な方法で学歴を手に入れられるから せこい、学歴ロンダなど、書かれていました。 ぶっちゃけ、そんな目で見られるんでしょうか? 編入だって、努力なしじゃできないと思うのですが、、 皆さんの意見が聞きたいです
- 締切済み
- 大学受験
- Mackey0822
- 回答数8
- 就活 機転を利かす(臨機応変)の弱みってなに?
こんばんは。 機転を利かす、つまり的確な決断をして素早く行動に移る、の裏返しである弱みって何だと思いますか。 たとえば、慎重さがたりない、とか当てはまりますか。 経験上、的外れな決断をして行動したら失敗した、とかならぱっと出てくるんですが、それはもう「機転を利かす」じゃないですよね。早とちりというやつです。しかも、これって面接官に好い印象を与えないと思うんですよ。ネガティブすぎる印象だと思いますので。 主体性がないとか友達に助言してもらったのですが、どうもぴんときません。 機転を利かすの裏返しである弱みってなんだと思いますか。できれば、面接官の立場でかんがえていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 就職・就活
- ryoryoryory
- 回答数4
- 皆さんにとっての島耕作って何ですか?
今年、新入社員になる高校生です。 島耕作に憧れています。 皆さんにとって島耕作ってどういう人なのでしょうか? 教えてください
- 勉強に集中したい
もうすぐ高3になる者です。 大学受験に向けて勉強を頑張りたいと思ってるのですが、ケータイをいじりだすと長時間いじってしまい、いつも悔しい思いをしてます。 そんな自分から脱するためのアドバイスをください。 また、勉強の合間に簡単にできる息抜きも。 そもそも皆さんどのくらい続けて勉強できますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- e_aki05
- 回答数6