BC81 の回答履歴
- 友達に自分の勉強方法を教えること
今中1です 私の家は母子家庭で 塾に通うのは すごくお金がかかる事をきいたので 塾には行ってないし 多分この先も行かないで公立高校を受験するつもりです 今日友達と 遊びました すごく仲良くなった人で いろんな話をして 一緒にいてとても心地いい友達で お母さんも その友達の事は いい友達ができてよかったね と信頼してくれています その友達が 勉強の話をしてきて 私に 「どうしたら勉強できるようになるの?」ってきいてきたから 「授業きいて 家に帰って復習の感じで自主勉ノートに書くよ それだけで自主勉ノート提出できるし ちょうどいいよ」 と 言いました それだけ? と聞かれたから うんそれだけ…… と答えました でも 本当はそれだけではなくて 無料で勉強の動画を配信してくれているのを 予習のつもりでみていたり ワークでのわからない問題は 学校の先生はすぐにクラブに行っていつも見当たらないから ここで 問題を質問して 教えてもらったりして 勉強しています…… それが私にとってうまく合った勉強みたいで 主要5科目は全て5をもらえています テストが返される度に 友達と点数のみせあいになったりして なんとなく 勉強のできる人 苦手な人 がクラスの中で わかる雰囲気です 勉強で 問題の「ここ」が わからないの…… と言われれば 教えてあげられるところは一生懸命説明してあげる事はイヤと思わずできますが 勉強の仕方がわからなくて悩んでいて どうすればいい?ってきかれて 勉強動画の事 言えませんでした だって 本当に勉強が必要なら スマホでゲームやラインばっかりしないで 勉強動画や質問サイトをみつけられるはず…… 塾にも週に2回行ってるんだし……って すごくいじわるな事を思ってしまいました それに……その動画を教えて 私より成績よくなったらイヤだし が正直な気持ちでした 友達が帰って 勉強しようと思って その勉強動画をみていましたが なんかすっきりしません…… こんな動画があるよ って教えてあげて 一緒にがんばろ!って言えたらよかったのに って自分のずるさが悲しくなりました お母さんはよく 幸せは人に分けても分けても減らないのよ と言ってます お兄ちゃんも 今の自分がいるのは友達のおかげ と言ってました 家族の中で こんなずるい事を考えるのは私だけです 私は人間としてどこかおかしいのですか?
- 締切済み
- 中学校
- apple123123
- 回答数6
- 何をすべきか分からない
極度の対人恐怖症でいじめに遭い中3から不登校になった16歳です 将来満足した仕事に就けるか心配なので大学を卒業したいんですがどうすればいいのでしょうか? 厳しくても今から高校を入学(2年遅れる)すべきか独学で高認を受けるか また他の案があるか学校制度に詳しく無いのでよく分かりません 中学は公立で当時は国語意外90前後の点を取っていました 引き籠もっている間は英語を少し勉強したぐらいでほとんど勉強していませんが人一倍努力する覚悟はあります
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- _Rhubarb
- 回答数3
- 正社員登用試験で使われている筆記試験の問題集ついて
現在、パートで勤めている会社で正社員登用の試験を受ける事が出来る事になりました。業種は「薬品卸」で職種は「配送」です。 うちでは正社員登用試験は今年で2回目で、去年受けた方にどんな問題が出たのか聞いてみたところ内容としては「1リットルの水に30グラムの食塩を入れたら濃度はいくらになるか?」とか、漢字の読み書き、県庁所在地、憲法関係の問題等々、結構、多岐に渡って問題が出たようです。 今年も同じような形式での試験が出るかどうかは分からないのですが、出来るだけの準備はして試験に臨みたいと思っています。 もし仮に上記のような試験問題だった場合、どのような問題集がよいでしょうか? いろいろググって見たところ「SPI」というものとは少し違うような気がするのですが・・・ 試験日まであと1週間余りであまり時間もないので、なんとか助けてください。宜しくお願いします。<(_ _)>
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- mankintan
- 回答数4
- 大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由
大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。
- 高校1年生 大学受験 慶應義塾大学文学部 SFC
関東の高校に通う1年生の男子です。 高校の偏差値は61、62です。 私は慶應義塾大学の文学部かSFCの2つのどちらかに行きたいと思っていて今すぐにでも受験勉強をはじめたいのですが、現在予備 校や通信教育等を利用しておらず、何からどう始めれば良いかわかりません。 両親からは『高2になったら予備校に行かせてやる』と言ってもらえましたが1年生のあいだに(残り僅かではありますが)できるだけのことはやりたくて ・ターゲット1900 ・『小論文を学ぶ』の読書 を始めてみようと思っています。英単語の暗記なら学年関係なく1人で学習できると思い、兄に協力を得て毎日テストする形でターゲット1900をやるつもりです。 『小論文を学ぶ』はインターネットで多く勧められていた上、早いうちから読み返しておくと良いと書かれていたので既に読み進めています。 もちろん世界史などを忘れた訳ではありませんが、情報が不確かな状況な為とりあえず英語からスタートしようと思っています。(語彙力が基礎になるという情報を沢山見たのも理由の一つです) ですが、いかんせん情報対するに信憑性がわからないので『最初はこれをやった方が良い』などの御意見がありましたら是非ともお教えください。 部活が木曜日以外全てあるので、勉強時間は通学中と早朝(4:30~7:00)に当てようと思っています。 合格する事が困難な大学であることは承知しています。 その上で今の内からやっておくべきこと、勉強法 予備校 日々の過ごし方 時間の利用法 教材など、多面的なアドバイスを頂けるととてもありがたいです 。 特に慶應義塾大学文学部あるいはSFCに通われるている方や合格した方にご回答して頂けると嬉しいです。 拙い文章を最後まで読んでくださってありがとうございました。
- ベストアンサー
- 大学受験
- tomrenai17
- 回答数5
- 筋肉の付け方についてアドバイス下さい。初心者です
この頃太ってきたなと思って3年振りに体重を測ったのですが、恥ずかしながら110キロでした。 前は95キロ前後です。 今色々調べてるのですが、海外の方が痩せてしかもかなりの肉体美を手にしてました、ボディービル的な事をしてると聞くのですが実際100オーバーの人が早ければ半年あれば割れるとありましたが、すごく努力をしてるのもわかりますし自分もかなりやる気です。 まず、自分のようにこんなことを考えていたら何から学ぶのが正しいですか? 食事療法、筋肉構造など本当に素人です。 無知過ぎてすみませんが教えて頂きたいです。 それとプロテインなどはどのような効果をもたらすのでしょうか? 補足 理想に近い画像を貼ります。 自分今の身長は185cm 体重110キロです よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- abc8500
- 回答数2
- 一浪中なのに進路に悩んでいます…一応現在文系です。
私は高校生の時からずっと文理で迷っています… 文理選択の最初は文系にしようと思っていたのですが、未練が有ったので理系にしました。その後文系にしようかとも思いましたが、高3まで理系にしていました。 高3になり、数学が苦手すぎたので文転していましたが(クラスは理系で数IIIほとんどやらず)、途中でやはり理系に行きたいと思いました。文系でやりたい職業がはっきりせず、勉強のやる気が出なかったからです。 結局秋頃になり、ようやく移ることを切り出し、それから頑張り始めたのですが、センターで合格最低点にしか届かず、行きたい大学の行きたくない方の学科を勧められたため、(第1志望の学科と第2志望の学科を逆にして書きました)いまいちやる気が出ず、二次の勉強の仕方も上手くいかずで、行きたかった地方国立大の理系には行けませんでした。 なぜここまで文理で悩んだかには理由があります。 教科の面で、文理両方に好きな科目があり、国語と日本史と化学が好きで文系教科が得意。数学が苦手で嫌い。読書好き。 興味の面で、理系は小学校の時実験が面白くて理科に興味を持ち、好きになり、それ以来ずっと化学系の研究をしたいと思っていた。 文系ではやりたいことは声優など現実味がない職業だし、基本文系の仕事は営業や接客中心だと聞き、人見知りでコミュニケーションが下手な自分は無理かもしれないと思ったから。それまで人間関係が上手くいかなかった。 理系に行った時周りは数学が出来るので嫌だったし、好きな実験が上手く出来なかったりして(手先が不器用で、実験の液体を手に付けてしまったり…)、実験で、危ない溶液が手に付いたり目に入ったらどうしようと不安に駆られた。 大学入学後に授業(特に数学と物理)についていけないのではと怖くて、理系へ移る踏ん切りがつかなかった。 などが原因ですが、文理に悩んだ一番最初の理由は、高校までずっと理系を考えて物理系に進みたかったので、物理の授業を楽しみにしていたのに、実際やると思っていたのと違い難しくてよく分からなくなってしまったからです。 一浪し、現役時理系で失敗したので文系にしろと周りからも言われ、とりあえず成績が上がるまでは文系にしようと思いました。そしてずっと文系を選択していました。 しかし結局秋のセンターの科目登録になり、改めて考えると理系に行きたい思いました。 でもその時点で理科は全然やってなかったので間に合わないと思い、文系で登録してしまいました。現役時にやったとはいえ、ほとんど忘れていたので。 そうして、いまいち、もやもやしたままセンターで失敗… この前、たまたま去年私が行きたかった大学の学部の学科の合格最低点を見ました。 私が行きたかった学科は数理系だったので、私が受けた環境系の学科より数学の得意な人が行く所だし、点もそちらが上だろうからと言われていたから諦めたのですが、見ると、ほとんど変わりませんでした。 去年行きたい方を受ければ良かったと思いました。センターまでその学科を目指して頑張っていたので、その方にすれば、二次試験ももっと頑張れたのにと思いました。 しかし、今更言ってもどうにもならないので、その大学に入ってから転科しようかとも思いました。(総合学部なので文理で学部は同じです。転科は2年次からですが、1年次はほとんど教養だし、面接のみで移れます。) でも移れるとも限らないし… 私はそれ以来、次の4つの事で悩んでいます。 1・行きたかった国立大へ行き、入学後2年次に転科する。 でもその大学に合格するのも厳しいし、 もし入学できても転科次は面接のみということは、受験したセンターの点を見られるのではと思います。二次で逆点して文系の学科に行けても、(ボーダー自体は文系の方が高いです)行きたい理系の学科の最低点には届いていないし、何より数学が大失敗したので、これでは移らせてもらえないのではないかと思っています。 わたしはその大学の学科は理系にしか興味ないので、文系のままで移れなかったら悲惨かもと思ってしまいます。 2・他国立大の文学系に行く。 人文にはまだ興味があるからいいけど、大学の雰囲気があまり好きになれない。 田舎だし、校舎も行きたかった大学より古い。 それに、このまま文系に進むと、理系への未練が残らないか不安。 雰囲気が好きになれない大学へ行ってもいいのかもやもやする。 3・そもそも上記の大学が受かるかどうかなので、国立は難しいのでもっと入りやすい公立大学へ行くor上記の2大学のどちらか受けて駄目なら滑り止めの短大へ行く。 どちらも気が進まない。特に短大は大卒扱いにならないので嫌。 4・2浪する。 もし2浪なら本来行きたかった所よりも上を受けないといけないかもと思う。 なぜなら、行きたかった国立大は地方でそこまで難易度も高くないので2浪してまでと言われる。 それに行きたい学科はそもそも浪人の人がほぼいないので2浪はもっといなくて目立つ。 知り合いが現役で行っているし、私の高校から行く人が結構いるので、高校の後輩が先輩や同級生になってしまい、気まずい。 この4つを考えてはぐるぐるして、困っています。 なにかアドバイスください。
- この編入は無謀…?
来年度4月から大学生になる者です 編入について悩んでいるのですが 誰に相談すれば良いのか分からず、誰にも相談出来なかったので ここで質問させてください m(_ _)m 私が行く大学はいわゆるFラン大学です。 大学の雰囲気や先生方の雰囲気は好きなのですが、 あまりやりがいのない勉強を4年間しなくてはいけない、 しかも就職も厳しい…というのが 一月ほど前から急に気になり始めました。 まだこんな時期なのに、大学に行くのが憂鬱になってきています。しかし浪人は1年間で間に合うか不安なことと、 何より指定校推薦で受けてもう入学金諸々も払ってしまったので 難しいです。(他にも理由はありますが) なので編入を考えています。 もし編入しようとするなら ・1年では学科トップクラスのよい成績をとりつつ英語を必死に勉強する。 ・2年次編入試験を二校受ける。 ・駄目だった場合は3年次編入試験を色んなところで受ける。(まだどこでやってるか調べきれてないです) ということを考えていますが 無謀でしょうか? というのは私は英語が5教科の中では確実に1番苦手で 最近勉強し始めたのですが 中学の範囲から復習し直してます… 高校の範囲の英単語は8割~9割方覚えていないと思います。 今から勉強して間に合うかどうか… ちなみに受けようと思っている大学は2年次のはmarchレベルかそのちょっと下あたりのレベルの大学、 3年次のはとりあえず日駒レベルの大学で編入試験があるらしいのを 知ったのでそこを第一希望に受けようと思っています。 でもただでさえ編入は倍率が高いのですよね? やはりこの計画は無謀でしょうか? あと、どうしてFラン大学を選んでしまったのかはあまり突っ込まないで欲しいです(T_T) それとうちの家庭はごく一般的であまり裕福ではありません。
- ベストアンサー
- 大学受験
- sakuramotiwm
- 回答数2
- 楽しく行える副業はないですか?主婦をしています。
私は2児のママです。小学生、幼稚園生の子供達がいます。 家事と育児の間にちょこちょこ行える副業はありませんか?? 仕事をしなくなってから何かつまらなくなってしまって... お金はお小遣い程度でいいので楽しくできる副業を探しています。 是非ご教示頂きたいです!! 宜しくお願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- motokokoko
- 回答数4
- ゴールドジムの体験
ゴールドジムの体験と言うのは、 どのような体験ができるのでしょうか? 金額や体験内容が書いてないのですが これは行ってみないと分からない感じですか? http://www.goldsgym.jp/join/index.html
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- NHLROBZZZWM
- 回答数2
- 成績は落ちるばかり、自発的に勉強しない子供・・
中学2年の子供の成績がガタ落ちです。 中1で200人中6位だったものが、今回のテストで120位にまで落ちました。 すべての教科で下がっています。 自分でやらないなら、気が済むまで放置して下がらせろと主人に言われましたが、 ただ落ち続け、既にもうこちらの地域での主要高校の受験すらできない順位です。 元々は、中2の最初で英語が分からなくなったのをきっかけに、 意欲もやる気もなくなったようです。 環境的には、私が専業主婦で世話をしていたのが、経済的な理由で働くことで、 目が届かなくなったのもあります。 学校はおもしろいようで、部活もがんばっていて元気です。 ただ自発的に勉強に取り組みません。 ですが、勉強好きだったので、勉強をしないということに苦しんでいる様子があり、 でも、どうやってやるか分からない、何をしたらいいか分からないといいます。 ですが、正直に言って、私はもう前のように、 1教科ずつ一緒にみてやる時間も元気もありません。 英語から1からやり直せば、今ならまだ間に合うと思います。 ですが、慣れないフルタイムで帰ってきて、家事をしてから勉強をみる余裕がなく、 勉強も難しくなってきて私もだんだん応えられなくなってきました。 学校も塾も相談しても特になにも提案はありませんでした。 大勢の中の1人なので、丸投げしてもむりなので、 家庭教師にお願いしようかと悩んでおります。 私に余裕があれば!!!そう思うのですが、毎日憂鬱でつらくてたまりません。 休日も、私も子供も寝てばかりいます。 憂鬱でなにもできません。 そんな自分を見て子供も元気がなくなるのかもしれませんが、 働かないと生活ができないし、子供の成績も心配だし、どうしたらいいでしょうか。 元々理数系で記憶力も良く頭のいい子です。 ですが、現状、テスト範囲すら追ってない状態で放置していて、 まだこのまま下がっていくと予想されます。 今、気持ちが焦るばかりで冷静な判断ができないので、 どうかなにかアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#207235
- 回答数5
- 1ヶ月死ぬ気で勉強すれば早稲田大学に行けますか
最近、早稲田大学の基幹理工学科に行きいと思い始めました。 しかし、残りは20日程度しかありません。 本気で行きたいと思っているので死ぬ気でやります。 もしできるのなら、何をやればいいかなど教えていただけると助かります。 寝る間も惜しんで勉強するので、協力してくれる方はお願いします 偏差値は52程度です。
- 予備校について
予備校は個別指導で基礎から教えてくれれのでしょうか? その場合普通の集団指導よりお金かかりますよね? 中学生や小学生の塾なら個別指導があるのが一般的ですが予備校はあんまり聞きません。 私は中学時代不登校の時期があって英語が得意じゃありません。 高校はなんとか授業態度や提出物でしのぎましたがテストは毎回30~60点でした。 文章や単語を暗記するのは得意です。 単語テストは毎回満点でした。 でも長文読解や並び替え、訳すなどがわからないです。 リーダーとグラマーならグラマーのほうが苦手でした。 今2浪するかもしれないのですが一浪は宅浪で過ごしてきました。 私の前の質問を見ればわかるので見てみてください。 英語は第一志望に使わないので宅浪時代は参考書を少しやって使う国語と生物ばかりやってたので今は手つかずです。 看護系なので新宿セミナーや東京アカデミーを勧められると思うのですが英語だけなら他の予備校のほうがいいのかなと思います。 もし二浪して英語を学び出した場合どれくらい平均で伸びるでしょうか? 大学受験できるレベルまで伸びるか不安です。 そのためには予備校に多く通わなくちゃいけないんだろうしお金かかりますよね? 予備校に通ったことがないのでわかりません。 小学生のときに中学受験で塾に通ったのが最後です。 多分高校受験してたら少しは英語が出来たのかなと思います。 アドバイスください
- 締切済み
- 予備校・塾・家庭教師
- noname#204253
- 回答数3
- ユニクロ おばさんの愚痴
今日、ユニクロに主人の暖かい肌着を買いに行ったら、サイズがSとXLしかありませんでした。 一番需要が多いと思われるLサイズがどうして無いのでしょうか? 店員さんに売り切れですか?と聞いても、在庫がありませんと言うだけで納得いきません。 売れないサイズを生産するなら、その分、需要の多いサイズを増やす知恵が無いのでしょうか? 皆さんどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 56syukumou
- 回答数7
- a判定の大学を受ける?
たくさんの人の意見が欲しいです。 私は1浪の浪人生です。 前期の受検を考えている2校に、センターボーダーちょうどでc判定の大学と、センターボーダー+60でa判定の大学があります。 自分は2浪は考えていないので、a判定の大学を受けようかなと思っています。 これは客観的に正しい選択でしょうか? しかし、+60は少しもったいないような気がしています。 また、判定は河合のバンザイシステムを使い、受けるのはセンターの比率が高い地方の国立大です
- ベストアンサー
- 大学受験
- marimo_7116
- 回答数3
- 高2東工大目指してます
高2です 先日のセンターを予備校で解いたところ 国語 6.5割 英語 6.5割 数1a 7割 数2b 4割 でした。 入学かやずっとサボっていて志望校を決めて、12月から勉強を始め、英語は今はシス単の二章の動詞、今井の英文法を一周が終わり、やっておいたほうがいい300を1日1~2文、シス単の続きをしてます。 数学は青チャートをしてます。 3年になるまでに数英をセンター8割レベルまで上げて進級したいんですか、この勉強法でいいですか?また、国語はノータッチでいけますかね?あと東工大の4類と6類に行きたいのですが、やはりこの二つは他と比べて偏差値高いですかね?あと通っている高校は一応進学校で偏差値68~70程度です。 長文ですみません
- 宅浪で医薬獣医はムリか
センター試験で大失敗をしてしまい どこも出願することができなくなり 浪人することになりました。 現役時代 学校(片道1時間程度)というのが すごく自分には重くて (人間関係とかも苦手だったので余計に) 苦痛でした。 なので私は自宅から遠い予備校(1時間30分程度)という考えは 初めからなく進研ゼミかZ会と市販の問題集で もう一年頑張るつもりだったのですが 親が予備校に行ったほうがいいのではないか? と言ってきます。 ですが経済的にはかなり苦しくそのため 現役時も予備校に通わず国公立一本で やってきたため、どこに費用があるのか 検討もつきません。 国公立行くにも奨学金無しじゃムリなレベルです。 また親は私の意見を第一に考えてくれており 私が予備校は遠いし集団だと置いていかれそうだし それなら通信教材がいいと言ったらじゃあ そうしようかと言ってくれています。 私の希望としては 医学部 薬学部 獣医学部 生命工学系学部を目指しており レベルがレベルなだけに確かに予備校に通うべきだと 思います。 ただ費用をできる限り抑えたいです。 来年もし、またセンター大失敗したら もう働きます。 どこか全然違う学部でも行けそうだったら出願します。 私の現在の偏差値(50前半)からすると 限りなくムリに近いのですが 1年本気で頑張ればもしかしたらという思いがあります。 昨年は体調が悪かったりで3ヵ月ぐらい 勉強ができなかった時期がありもう一度 チャレンジしたいです。 それでもやはり宅浪は厳しいですか? 予備校とそんなに変わってきますか? 私のイメージでは 予備校の場合 授業がわからなくなると そっから先ずっと置いていかれそうで もともとのレベルが低すぎなだけにそもそも そういったコースにすら入れないと思います。 予備校というものもあまりわからないので そこらへんも詳しく教えて頂けたらありがたいです。
- 締切済み
- 予備校・塾・家庭教師
- amsskzmj
- 回答数2
- 塾を続けたいのですが‥‥
中3の女子です。 わたしは今塾に通っているのですが、塾側から高校になってからも塾を続けないか?と誘われています。 わたしは大学のこととかも考えていて、大学は推薦で行きたいなと思っています。 なので、わたしは高校生になってからも塾を続けたいと思っているのですが、 お母さんがなかなかいいよと言ってくれません。 お母さんが言うのは ・これから姉の専門学校のお金もかかるのに塾に出せるお金ない ・部活をやるのに時間がない ・定期外になるからお金がかかる などの理由からだめだといってきます。 わたしは数学がニガテで高校の数学は絶対についていけない気がして少し怖いので 少しでも授業が楽になるように塾に通いたいと思っています。 どうしたらお母さんを説得できますか? 授業料とかは今よりも安くなるから金銭面はそんなに問題はないんじゃないかなと思います。 高校に入ってからの塾の必要性や、高校一年生で塾に通っている人はどのくらいいるか、 お母さんを説得するためにどのようなことをすればいいかなど、なんでもいいので 答えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 予備校・塾・家庭教師
- minmin83suger
- 回答数4