老人ホーム・特養・福祉施設
- 知的障害者施設で働いている先輩方にお聞きしたいです!!
どうして知的障害者の施設で働こうと思われましたか?私は来年は就職活動をしたいのですが、障害者と言っても身体障害者や精神障害者もあるし、これから老人施設も増えてくるだろうし、どの利用者を対象にするかが見出せません。知的障害者の施設でのほかの施設に無い苦労話や他の施設に無い知的障害者の援助をして良かったことなどをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。<m(__)m>
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- POWER51
- 回答数1
- 身体障害者の小規模作業所
ある障害者さん達の家族会を個人的に支援しています。皆で小規模作業所のことについてよく話し合いをしています。運営のノウハウとかを勉強したいのですが、参考になるサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- tenren
- 回答数1
- 施設での新人研修について
今月から特養で勤務することになりました。 資格はヘルパー2級、実務経験は未経験です。 新人研修期間として一応1ヶ月ほど先輩について仕事を覚えるのですが、ちょっと悩んでいます。 毎日違う先輩についていき、業務内容を覚えるというのが大体の内容です。 いろいろと指導してくださるオバチャンが、「(仕事を覚えるまで)メモをどんどん取った方がいいよ」と言ってくださったので、メモをとろうとしたのですが、もともと業務の人数が少ないため、次から次へと仕事を忙しそうにこなすオバチャンに対して「メモを取りたいのでちょっと待ってください」って言うのは悪いようで中々言えないです。それにそのオバチャン結構急かしたり、メモ帳をポケットから出すころには次の仕事に取り掛かっているんですよね。 …と言っても私も記憶力もそんなによくないので、利用者様の顔と名前が一致しないような今の状況では、説明されてもどんどん忘れていってしまいます。 それに新人教育のマニュアルがある訳ではなく、その日ついた先輩にその場で業務をしながら教えてもらうというい内容なので、同じことを何回も言われたり、逆に大事なことを教え忘れたりといったような状況です。 つまり、ある業務について教えてもらえるか否かは、その日にその業務にあたるかどうかという「運」にかかっています。 シフト毎の勤務内容と、利用者様毎の介助内容(食事、入浴、排泄、移乗など)が一覧表になっていればイチバン覚えやすいのですが、そんなのは当然のごとく存在しません。 あまり自己主張して業務が遅れてしまったり、人間関係が悪くなってしまうのは嫌なので、曖昧にして過ごしているような状態です。 1ヵ月後には研修期間も終わるのですが、その頃には独り立ちできているのでしょうか。皆様の施設では、新人教育とはどのようなものでしょうか。教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- ken_104
- 回答数1
- 重症心身障害者はデイサービスを利用できるのか?
重症心身障害者は居宅受給者証の申請ができるのでしょうか?デイサービスを利用できるのでしょうか?
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- huwahuwa32
- 回答数2
- 皆さんの常識では理解できますか?
カテゴリーをどこにしたらいいのか分かりませんでしたが・・・。 最近、県立の知的障害児者施設に就職しました。 月に1度職員会議があります。公休日の職員も時間外手当をもらって全員出席します。 そこで、ある男性職員(30才前半・非常勤職員)が公休日とはいえ、野球帽をかぶったまま会議に参加するのです。 40・50代の公務員の先輩方は何も注意しないのでしょうね。3年近く勤めているこの男性職員が、このような行動というのは。 今まで色んな福祉関係で勤めてきましたが、こんな職員は初めてです(私は35才・非常勤)。 先輩方もいけないと思いますが、30にもなってこの常識はありえないと思うのですが・・・。 1度、「私ごときが言うべきではないかもしれませんが」と前置きした上で、帽子のことを直接注意したことがありますが、改める気配はありません。 私の常識は、勝手な常識なのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの職場に置き換えて意見下さいませんか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- masukarapanda
- 回答数2
- 介護施設を転所する場合、住民票を移動した方が良いのでしょうか?
母(79歳)は現在、地元の老人保健施設に入所しています。なにぶん遠方のため、私の住まいに近い、別の老人保健施設に今年中に転所することを検討しています。 そこで、転所が決まった場合に、私の住まいに住民票を移動した方が良いのでしょうか? もしくは、移動することで今後、他施設への入所に不利にならないでしょうか?ゆくゆくは、特別養護老人ホームへの入所を望んでいますので。 というのは、母は一人暮らしで、介護者がいないため、現在の施設に入所できたと思うからです。住民票を移動することで、実際には住んでいなくても、形の上では、主人が世帯主で、そして私との同居になり、私が介護者になると判断されるのではないでしょうか?諸事情から同居できる状況ではないのですが... かといって、要介護認定は、住民票のある地域が担当すると聞いてますので、転所後も移動しないでいるわけには行かない、とも思ってしまいます。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- kikue33
- 回答数2
- デイサービス利用者さんの歯ブラシ、コップの管理について
私の職場は、ワンフロアーにヘルパーステーションとデイサービスセンターとケアマネージャーが居り、私はケアマネとして勤務しています。 先日デイサービスの職員が利用者さん達の歯ブラシとコップを一緒の桶に入れ、熱湯につけているのを見ました。 根拠がわからず、職員に聞いてみたのですが昔からこの方法でやっていたことらしいです。一般常識的に、自分が利用者さんなら絶対にして欲しくないと思うのですが。書店にて、施設の感染予防に付いての本を取り寄せ中なのですが、一ヶ月くらいかかるので早く正しい管理方法を知りたいです。 スタンダードプリコーションでは、歯ブラシはノンクリティカルになるのでしょうか?!だったら個別に自分が使う時のように洗って乾かしておけばいいですよね?デイサービスですので、毎日30本、30個近くの歯ブラシとコップを管理しなければならず、大変だとは思うのですが熱湯消毒?は今の時代ないでしょー!と思うのです・・・。しかし、根拠がわからず職員を説得することが出来ません。 感染面、衛生面での根拠を知っている方、またその情報源などを教えていただけますでしょうか。 外のデイサービスではどのように管理しているのか知っていたら教えてください。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- hinazo
- 回答数1
- デイサービスでの敬老会
来月デイサービスで敬老会をする予定です。今出ているアイデアは、職員が演劇などの出し物をするとのことです。ありきたりです。何か斬新なアイデア、こんなことしてますよ、などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- syomajin
- 回答数1
- 国立武蔵野学院附属児童自立支援専門員養成所について
国立武蔵野学院附属児童自立支援専門員養成所の受験を考えています。 質問なのですが、この養成所を卒業するとその後の進路はどうなるのでしょうか? この養成所に入って取れる資格は任用資格らしいので、就職にどれだけ有利なのかが不安です。 今の進路の希望は児童養護施設か児童自立支援施設での就職を考えています。児童福祉司でもいいのですが、「公務員試験に受かってもかならず児童相談所に配属されるわけではない」と聞いていますが、どうなのでしょうか。 卒業された方、事情に詳しい方などよろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- oraora08
- 回答数1
- 障害者施設への転職
私は現在私学の教員をしております。ボランティア活動などを通じて「知的障害児施設」もしくは「知的障害者施設(授産施設)」への転職を真剣に考えるようになりました。 現在は月に数回のボランティア活動や福祉人材センターの夜間相談などを利用し情報を集めています。転職するにおいて一番気になる点が給与面と退職金についてです。現在は独身ですが、近々世帯を持ったときに一生続けていけるかどうかです。一生のことなので慎重に考えたいと思います。 業界についてどんな情報でも良いので教えて頂けたらありがたいです。また、福祉系の資格は持ってませんが教員免許があるため、児童指導員の資格はあります。このことで有利な面はありますか?何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- yokotti
- 回答数5
- 老人会(敬老会)での出し物について
介護療養型病院に勤務しています。老人会の係りとして、介護スタッフのほうから出し物の案をひとつ出さなくていけません。介護の仕事を始めてまだ4ヶ月ほどで、老人会(敬老会)なるものも全くの未経験です。 「患者様が中心となってできるもの」で時間にして、うーん、10~20分程度でいいでしょうか。なにかよいものはないでしょうか。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- aska1991
- 回答数2
- 重症心身障害児施設で働いておられる方
重症心身障害児施設で働いておられる方にお聞きしたいことがあります。重症心身障害児施設で働いておられて、喜びを感じるときはどんな時ですか?また反対につらかったり、大変なことは何ですか?それともしよろしければ重症心身障害児施設に就職する際、どのような試験を受けられたのか、就職試験を受けるにあたってしておいた方がいいことを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません、、1つでも結構ですので教えてください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- yuzuyu-
- 回答数1
- 介護老人保健施設について
介護老人保健施設は、老人保健施設として開設当時は、病院と在宅の中間的な施設であったと聞きます。介護保険が導入され、介護老人保健施設となり、介護認定を受けた方の終の棲家へと変貌していっているとも聞きますがいかがでしょうか?資料を調べてると介護老人保健施設は「中間施設」という説明が多く見かけます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- channboo
- 回答数4
- 無気力な91歳。入所できる施設を探しています。
現在91歳。男性。入所できる施設を探しています。先月胃ろう造設の為20日入院。大分歩行が苦手になった。食事は、経口で食べられない訳ではないが、一口ごとに促さないと噛もうとしないし、飲み込もうともしない。生活全般に意欲が無く、言われなければ何もしない。何を聞いても答え様としない。放っておけば、一日中寝巻きのままで、居眠りをしている。だが、身体能力はあるので、立ったままズボンをはくことも出来るし、痴呆でもなく、判断力もある。4年前中咽喉癌の治療のための抗がん剤により、腎不全になった。食事に、カロリー・タンパク・塩分・カリウムの制限がある。入院前の介護度2。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- yumiko3
- 回答数7
- 知的障がい者授産施設(障がい者のお仕事)
今年の4月、授産施設を立ち上げ、18才以上の知的な障がいを持った人達との活動を始めました。 包装関係の会社と婦人服関連の会社から下請の作業をもらい仕事を始めましたが、田舎ではまだまだ不況の真っ直中で、収益が少なく仕事も途切れがちです。何とか利用者の皆さんに給料を払いたいと思い、銅線はぎやアルミ缶の回収も始めましたが、人手不足(スタッフ)もあって思うような成果が上がりません。 協力者を募って昆虫のブリードや菓子作りにも手を付け手はいますが、利用者の方々が暇をもてあます事も多く、円滑な施設運営にはほど遠い状況です。 前置きが長くなりましたが、利用者の方が暇をもてあますことなく、ある程度の収益が見込める自主生産的な・・・こんな都合の良い仕事を探しているんですが、心当たりのある方、広い見識の持ち主の方々どうぞ無知な支援スタッフにお知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- step2005
- 回答数3
- 知的障害者更正施設での実習について
保育系の大学に通っているのですが、9月に知的障害者更正施設で2週間の実習があります。私が行く施設は、知的障害だけでなく身体障害も伴う利用者さんが多くいらっしゃる施設だそうです。 保育園はボランティアもしたことがあるので援助内容等も分かりますが、施設は初めてのことなので、どのような準備をして、どのような心構えで行けば良いのか分かりません。オリエンテーションは済みましたし、実習先のHPは調べてみたのですが… 知的障害者施設での実習を経験された方、実際に職員さんとして働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも良いのでアドバイス宜しくお願いします(>_<)
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- happy69
- 回答数4
- 高齢者向け住宅
高齢者向け住宅についてレポートを書こうと思っているのですが。 施設でも、住宅でも、なんでもかまいません。 どのような工夫がされているか、箇条書きでもよいので教えてください。 また、そのようなことに詳しいサイトがありましたら、教えてください。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- arete3io
- 回答数3
- 「ケアハウスでは看きれない」と言われました
ケアハウスに入居中の祖母(要介護1)がおります。 数年前の軽い脳梗塞で多少片麻痺があるのですが、最近抵抗力が落ちてきたためか、急な発熱やら帯状疱疹やらで救急車で運ばれる騒ぎを数回おこしました。 そのため、入居中のケアハウスのケアマネから「もううちでは看きれないので、他を探してください」と言われました。 というわけで、これから他の施設を探さなくてはいけないのですが、施設には色々な種類がありますよね。 (介護老人福祉施設とか特別養護老人ホームとか介護老人保健施設とか老人保健施設?とか・・・) 探すにしても、施設の区別がよくわからず、困っています。 このような施設の種類は、症状(介護)の重さによってわかれているのですか? だとすれば、祖母にはどの種類の施設が適当でしょうか。 祖母は今ちょっと具合が悪いですが、寝たきりではありません。(近場であれば一人で外出もできますし、それを望んでいます。) ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- rakko0103
- 回答数1
- 老健の集団リハ
はじめまして。 私が非常勤勤務する、開設間もない老健では、強化加算をとっています。 現在、個別・集団リハとも、セラピストが行っているのですが、集団リハの記録・内容・時間について伺いたく…。 記録は、集団用の書式を作り、個別カルテとは別にしています。が、これでいいのでしょうか? 内容は、最低限これをしないといけない、という決まりがあるのでしょうか? 時間も、何分以上などと決まっているのでしょうか? 自分でいろいろ調べてはみたのですが、判らず…。 そういう決まりが記載してある書籍や情報など、いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- napnap
- 回答数1
- 保険請求事務って、サービス提供責任者の仕事?
うちの施設で、パソコンを使える人ということで、社長が私に保険請求事務を頼んできました。でも、つい最近入ったサービス提供責任者の人が、すごい意欲的で、保険請求事務も私が頼まれてやっているのが気に入らなく、それをサービス提供責任者がやらないのは、怠慢だといっているらしいのです。自分がやりたくてしかたがないのです。 でも、わたしは、もともとヘルパーよりも雑用兼事務など、保険請求のようなパソコンを使った仕事も好きだし、専務からも、事務にと言われていたので、サービス提供責任者にわたしの仕事を取られるようで、不満です。 うちの施設は、入居とディサービスがあり、その人は入居の方のサービス提供責任者なのですが、ディの方の責任者は、保険請求はタッチしないつもりらしいのです。入居の方の責任者が、ディの方の請求もやるというのも、おかしな話だし、別にヘルパーの私が保険請求を任されてやるというのは不自然でもないような気がするのですが、どうなのでしょう。 教えてください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- inotimoete
- 回答数1