マナー・冠婚葬祭
- 話しかけられるだけで苦痛と感じる人も居られる?
私も独りで居たい時もありますし、独り旅 独り呑みも好きです。 が、仕事等で「お子さん元気ですか?」と云われると 普通に返答し、「其方様のお子様もお元気で?」と云う風に云いますが、 その様なやりとり自体が億劫で無駄と考えて居られる人も居るのでしょうか? 例えば、「心配してくれても貴方に病気は治せるのか?貴方は医者か?介護士か?」的な感覚で云われる人が居られます。 だから、此方が心配してくれても返さないといけない事が嫌で 「心配してくれなくても結構、此方は此方でやります。その代わり 貴方の事も構いません」という事なのでしょうか? その様な考えもあるといえばあるし「誰にも迷惑をかけていない」と 云えばそうかもしれませんが、その様な態度を取られると少し違和感を感じるのは私が狭いのでしょうか?(私の妻の実家がそうです。 今コロナで自粛、時代の流れで無理のない範囲に変えていくのは頷ける話ですが、私が話しかけるだけで苦痛という感じです。 コロナで家族葬という形をとっても近しい方には連絡と云う風に 私の親族はしておりますが、妻の実家はコロナの前から一切の義理の付き合いはしない、その人達とは関わらないという風にしているそうです。)
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#250543
- 回答数3
- 手を合わせるのはなぜ?
神社仏閣においてとか、仏事の場においては通常手を合わせると思いますが、なぜそうするのですか? お聞きしたいのは、そうするようになった由縁についてではなく、とにかく “なぜそうするか” についてです。 由縁であれば、屁理屈含めて何とでも言えますから、それをお聞きしてはいません。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- torahige1923
- 回答数3
- 家族葬に招かれず49日法要だけ招かれるときの御仏前
今はコロナ禍もあって、葬儀も法要も家族だけということが多いと思います。 私の場合、親戚の叔母が最近、亡くなりましたが、家族葬には招かれませんでした。 しかし、家族(喪主)の人から、1か月後にある49日の法要には来て欲しいと招かれました。 このような場合の、御仏前についての質問です。 家族葬にすると、「家族だけなので(喪主は香典をもらうと、お返しが煩雑・大変なので)香典・御仏前も受け取らない」というメリットも生じるようです。 しかし、私のように、家族葬には招かれなかったが、49日の法要だけ招かれる者は、御仏前は出してもよいのか(出すべきなのか)どうか、どちらでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- rikuriku2019
- 回答数2
- 保護者への手紙
ある習い事の講師をしています。保護者への手紙の文章について教えてください。 今授業の中で私に頑張った事が認められると シール(ポイント)が貰えるゲームをしています。 少しでも主体性を持たす為、ゴールまでのマスは 生徒自身に決めさせています。 ゴールすれば その都度、その時に1人づつに伝えたいことを 文章にした賞状を渡します。 プラス、平均250円程の文具等が複数入った 箱の中からプレゼントを選ばせます。 箱の中から選ばせます。 その事を保護者に手紙を書くのですが その中のワンフレーズがおかしくないか 教えて頂けますか? 「これによりレッスンに彩りが出たり 私との信頼関係を深めるものになればと思っています」 私としては「彩り」という言葉に引っかかるのですが けどレッスンの合間の楽しい事で 授業とはズレた事でもあるので 「彩り」という言葉以外に表現する言葉が見つかりませんでした。 いかがでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m♪♪
- 【お通夜、お葬式での香典で新札を入れると失礼に当た
【お通夜、お葬式での香典で新札を入れると失礼に当たるのですか?】 みんなお通夜やお葬式の香典はボロボロのお札を入れて渡しているのですか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- asuszenphonemax
- 回答数5
- 亡き母の独身の弟の今後について
亡母の腹違いの弟(叔父)70歳のことで相談致します。 若いときに、博打で実家を売払い、今は生活保護です。 身寄りが無いので、叔父がなくなった後、私が身の回りの後片付けを することになると思います。 心配しているのは、母方の位牌です。 母の実母、叔父の母親、父親(叔父と同じ)祖父、のものがあります。 私も婚姻していますので、これをどうしようかと思い悩んでいます。 母の子として弟、私、妹がいますが、弟は妻子を残し、母より15年前に逝去していますので、弟嫁に頼むのも気が引けます。 母の葬儀の喪主は私がしました。 母が住んでいた家は私が相続する予定です。 仏壇は父と母が入っています。 なので、叔父の葬儀、居宅の後片付けは私に任されると思うし、それは長女として、するつもりです。
- 町内の面識が全く無い方がご逝去された場合は?
町内(と言っても別の班)で面識が全く無い方(お年寄り)がご逝去されたようです。昨年も同じ家で面識があり、我が親父が亡くなった際にもご香典を頂いた方がご逝去された時には香典を包みましたが、今度は同じ家で、ご逝去された方と我が家はほぼ交流も面識も無かったご年配の方にご不幸がありご逝去されたようです。私も町内の役付きでも無く、香典は包まなくても良いかなと思ってます。 これで宜しいでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#247408
- 回答数2
- ご祝儀と祝電両方必要ですか?
ご祝儀と祝電は両方送らなければいけないのでしょうか? 従兄弟の結婚式に招待されましたが、妊娠中で都内から飛行機に乗って参加するのは怖いので欠席予定です。 会費制の結婚式ですが、ご祝儀で3万円送って終わりにしようかと思いましたが、親から祝電も送るべきと言われました。 正直、私の結婚式には兄弟2人で15,000円ずつの3万円渡してくる謎の行動に出た従兄弟に3万円渡すのももったいないのに、祝電も送るように困惑してます。 どちらかじゃダメなんでしょうか? お金送るんだからそれで良くない?と思ってる私は心が狭いんでしょうか?
- お布施と御六日料、枕経料の違いを教えて下さい。
真言宗ですが 葬儀屋から僧侶に渡す封筒をもらいました。 お車代とお膳料、戒名料はわかりました、 お布施と御六日料、枕経料とは何になりますか? 通夜と葬儀、初七日の読経料だと思うのですが、どれがどれにあたるのかがよくわかりませんので教えて下さい。 それにしても、この不景気で、坊主丸儲けですね。 課税されないというのも、納得できませんが・・。
- 手紙のお礼は必要でしょうか?
置き手紙をもらいました。 お礼をしたほうがよいのでしょうか? バイト先の先輩が退職しました。 研修を担当してくれた方で、お世話になりました。 その方がおそらく退職する日に置き手紙を残してくれました。 おそらく、バイト仲間の全員(? 確かめていないのでわかりません)に置き手紙を残してくれたのだと思うのですが、このようなメッセージを送ったことも、もらったこともないので、どうしたものかと思っています。 内容は今後も仕事に励んでほしいというエールのメッセージでした。 お世話になりましたが、特段親しい間柄というわけでもなかったので、特にお礼を言う必要はないかと考えている一方で、携帯の連絡先を知っているのに一言もないのは非礼だろうかとも思うのです。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#249322
- 回答数2
- 固定電話や携帯電話の応対
私は昭和生まれで古い人間です。電話の応対で自分も相手も 「課名とか氏名を言わないまま」用件を話す様になりました。 特に自治体(役所)や警察署へ「〇〇の件で〇〇の担当へつ ないで下さいと言うと、まず、無言で出て、こちらが話を切 り出して、やっと会話が始まる」これは個人情報のせいなの か、単なる横着なのか、携帯電話なら相手が解っているので その癖なのか、固定電話でその様な感じで「相手も確認せず に内容を話し始めるので、「誰の事で話しをしていますか」 と訪ねる事が有ります。固定電話の初めの対応を教えられた 時代の人間です。役所も警察署も今では教育をしてないので しょうかね、高齢者に対する上から目線も気になります。 そんな経験ありませんか?
- 香典のお礼の言い方など
今週の木曜日と金曜日に葬儀があるのですが 今日(火曜日)に社長よりご香典をいただきました。 この際水曜日の会社帰る際にお礼を言ったほうがいいでしょうか? それとも月曜日の朝にでしょうか? また、どのように言えば良いでしょうか。 その他言った方がいい事がありましたら教えてください。
- 母の実家の墓仏壇について、
母方の墓や仏壇の処理について悩んでいます。 母は亡くなり、母の弟も持病の悪化で入院中でやがて亡くなると思います。母の弟は独身子なしです。 父母の入っているお墓の隣に母の実家の墓もあります。 この墓に母の父、母の祖父、母の実母、母の義母が入っています。 母は、幼少時に実母が逝去し、母が死ぬ間際まで実母を恋しがっていたのを知っていましたので、母の実母の遺骨だけは母の墓に入れて上げたいと考えています。 あとは墓じまいをしようと思うのですが、可能でしょうか? それと、墓に入っている人数だけお位牌があると思いますが、通常お位牌はどうするのでしょうか? どうするのが一番良い方法でしょうか? 私も嫁いでいる私の子供に負担を掛けたくないので、この問題は私が解決させなければならず、先延ばしにするわけにはいかないので困っています。
- 法事25回忌のお寺へのお布施(読経料)の金額
家族4人のみでお寺に出向いて行います。 お寺によりますと1時間もかからない。30分程で終わるとの事です。 年忌のお布施の相場をネットで調べると1万円~5万円と 書かれてるページが多いようですが、それでも4万円もの 開きがあって判断に悩みます。 尚、質問者とお寺は近畿の都市部で宗派は浄土宗です。 お詳しい回答者さまのアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- noname#247174
- 回答数3
- こんな環境の方はいらっしゃいますか?
もう正直言って死にたいのです。 私は男性ですが、恥ずかしい話今時かなり珍しい「一人っ子」なのです。それだけならまだしも、「ただの」一人っ子ではないからです。 親が、盆や彼岸が近くなると必ずと言っていいほど私にものすごく気に障る事を言ってくるのです。それは、「息子」がどうのこうのとかいう事です。息子とは私の事でなく私が顔を一度も見た事がない、いわゆる私が生まれる前に佛様になった兄弟の事なのです。 ただでさえ一人っ子は精神的に苦痛なのに、親がいちいちその兄弟の話を嫌がらせ的にしてくるからもうその話題が出るたびに怒りが爆発するのです。「気にしているから言わないでほしい。」と言っても、全く聞き入れてくれず、挙句の果てにはその兄弟が佛様になったから私が生まれたという事を言ってくるのです。 墓参りに行くときも塔婆にその兄弟のがあるので、その事を触れられてもう地獄です。こんな過酷な環境の人間は地球上で私一人だけなのでつまり周囲にその苦痛を体験した事がある人間が皆無という事なので分かち合ってくれる人がいないのです。 親が佛様になるまでずっと言われ続けるのかと思うともう憂鬱です。どうすればいいでしょうか?親と離れて暮らしていても冠婚葬祭であったときに言われます。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- aisuzuki1978
- 回答数2
- 葬儀の喪主の挨拶について
以前、父が亡くなったときに、喪主を務めて皆さんの前で挨拶をしたのですが、最初から用意されてた紙を読んだだけで自分の言葉で喋ることはなかったんです。 でももうちょっと父とのエピソードなどを話したほうが良かったかもとは思いましたが、父の詳しいことは葬儀を担当してくれた葬儀社のスタッフさんが話してくれたので私は上記の対応で良かったのでしょうか? 皆さんや皆さんの周りの方で喪主を務めた方は長々と自分の言葉で喋ったりしてましたか?
- 一年の間の御歳暮等の贈り物を全て教えください
お中元、寒中(余寒)見舞い、お歳暮等の一年の間に贈り物する風習の個々の名称を全て知りたいです 当てはまる詳細な時期等はこちらで調べますので、名称だけでも一年の間のを全て知りたいです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- weedmaster
- 回答数2
- 親戚付き合いが無い家が主流なんでしょうか?
私の家は本家で自営業ですので。 親族の人に名義上役員に入って貰って居ります。 その様な事もあり、結婚や出産 弔事は普通にやり取りを しておりました。 妻の実家はその様な付き合いが全く無いそうです。 私が正しく相手が間違っているとは申しませんが、 妻や妻の母や祖母に当たる人は、私や私の親族とどう接して良いか 解らないそうです。 誰しも気を使う付き合いよりも、本音で接する方が良い様な感じで すが、私が妻の家族に土産を渡すと「気を使うから止めて欲しい」 (そう高価なものではないのですが)と云われましたし、 長女 次女の出産後妻の実家で世話に成っているので、何回か訪れると、本当に「どう接して良いか解らない」状況だった感じです。 私等は今コロナウイルス感染で自粛と云う事も有りますが、 知己を得た人の訃報に接すると、電話位はしようと思いますが、 多分「かけてきてもらってそれに対応するのが嫌」という気持ちが 先行しているのかと思います。 多分「貴方に心配して貰わなくても、此方は此方でやっています」 「余計な事をされると此方も気を使わないといけないので迷惑なのです」と云う事なのでしょうか? 私も場をわきまえる位の事はしているつもりですが、 私の家に妻の母は来られても「世間話や社交辞令的な話」も拒絶さ れたり、妻から「早く向こうへ行って」と云われます。 そうして、食卓で義母と妻の会話に此方が頷くだけでも駄目で 「見られた」と思う様な処があります。 即ち「気を使う使われるのが嫌、そんな付き合いならばしない方が 良い」と云う事なのでしょうか?義実家と揉めるのが嫌で最初から 「接しない」と決めているのでしょうか? 妻の祖母も(早くに配偶者の祖父が亡くなられたそうですが) 近所に居る祖父の兄弟の冠婚葬祭にも呼ばれても一切拒否、 葬儀にも「知らせないでほしい」と云う事を云っているそうです。 そうして、その様な付き合いも「揉めるのを避ける」とある意味 良いという事なのでしょうか? この様な感覚が現在では主流なんでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#250543
- 回答数2