マナー・冠婚葬祭
- 代わりにもらって、は失礼でしょうか
毎年のごとく、高齢の義母に感謝の気持ちとして日持ちのする食品を送りました。 ですがタイミング悪く、義母は入院して不在だったので宅配は持ち帰りお預かりとなりました。 義母の近くに住んでいる義弟に相談しましたが都合で預かり期日内には受け取れないし、どのみち時期が時期なので当分義母に面会はできないというわけで渡すこともできず、送り返されてくることが確実です。 義弟が代理で受け取れたらそのまま家族で食べてもらいたいと思っているので返ってきたら折り返し義弟あてに送るのはやっぱり..........おかしいですか。 実は、義弟の奥さんは喜ばないことははっきりしています。 自身の気持ちもやめようの方が8割をしめています。 ややこしいことを申し上げますが、偶然にも義弟のいとこから当方へ古い写真が送られてきまして、義弟に送りたいけれど住所が変わっていて届かないので当方から送ってほしいと依頼され送らなければなりません。それで、先にのべた品物と一緒に送ってはどうかと思うのですが、迷いが激しく、どうしたらよいかわからなリました。 長くなってすみませんが、アドバイスをお願いいたします。
- 柏手の叩き方は叩きさえすれば形はどうでもいい?
神社や地鎮祭等で柏手をうつ事がありますが、手をキチンと手を合わせて叩く人と音が出ないからと手をずらして叩く人がいます。 柏手は神様に対して心を正して心を合わせて叩くのだから柏手は、音は出なくても、キチンと手を合わせて綺麗な姿勢で叩くのが正しいと言う人もいます。 柏手は神様を呼び出す為に叩くのだから、音が出るなら手をずらして叩くのが正しいと言う人もいます。 柏手をうつ音と柏手をうつ姿で、その人の人間性が分かると言う人もいます。 もちろん、手を合わせて綺麗な音が出ればそれが一番良いと思います。 神主さんや作法に詳しい人達から見て、手をずらして叩く人とキチンと手を合わせて叩く人どちらが正しいですか? それとも、柏手は叩きさえすれば、叩き方なんてどうでもいいですか? 柏手の打ち方もその人の信仰する宗教?やその場の空気によって、変わりますか? 柏手は音が一番大事ですか? 柏手は柏手をうつ姿が一番大事ですか? 柏手は柏手をうつ人の心が一番大事ですか? 柏手に大事な事として順番を付けるとしたら、 柏手の音、柏手をうつ姿勢や姿、又は神様に対しての心、 どれが1番、2番、3番の順番になりますか? 地鎮祭等では、柏手をうつ音が出ていなくても、柏手をうつ時に手をずらして叩く神主さんは今まで見た事が無いし、何が正しいんだ?と思います。
- 信念を持った人は強いのでしょうか?
前に「遺骨や墓の存在は抽象的なものなのでしょうか?」https://okwave.jp/qa/q9881364.html と云う事で質問させて戴きました。 現代は核家族化や新たなる貧困少子化の問題で、墓の問題も(永代墓が高いので安い値での対応や散骨等)考えていかなければならないと思い、これは同感できる部分もあります。 唯その事を差し引いても、「声を掛けられる事」自体が億劫でと云う人が居られます。 例えば、現在コロナ感染で自粛と云う事やその前から高齢化で家族葬という形を執って居られる形でも、 連絡があり電話や葉書で「お悔み」の意を伝えると相手との意思疎通が出来ます。 が、その様な事自体が「面倒」という人も居られるのでしょうか? 相手の気持ちを理解すべく努めると云う事はその様な人に対し 「手を差し伸べない」と云う事が良いのでしょうか? 前にお話しした、納骨堂を引き継ぐ意思が無く、従弟に譲られた方が死亡し、後始末はその人が行ったそうですが、本人は「そんな事して欲しくない」という感じだったそうなので、従弟に当たる人も拒否する事も出来たという事なのでしょうか? 貧困少子化で「墓じまい」と云うのは理解できますが、放置される方に限って、(連絡を意図的に取らない 電話番号や転居先を知らせて来ないと云う様な態度を取られる様な感じが多い様な気がします) 放置し、公営ならば行政が遺体も処分 無縁墓に入れてくれると云う事で金銭的には「無駄な出費が省ける」と云う事になるのでしょうか? その様な人とはどうしても噛み合わない事が多いのですが、 「無視していて欲しい」「そちらで適当にやっていて欲しい」 「心配しないで欲しい、思うならば其方で勝手にして欲しい」と云う事になるのでしょうか? 時代の流れと云うので形態が変わると云うのは理解できますが、 この様な人は「損得」「好きな事だけする」「自分が無駄な事はしない」で通している様な気がしますが、これも一つの生き方なのでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#250543
- 回答数1
- 手土産を持っていくかどうかは何で決める?
「あいつせっかく呼んでやったのに手ぶらで来やがった。」 「普通は菓子折りくらいもってくるのが礼儀」 このように家に来る相手が何もお土産をくれないと、怒り出したり陰口言ったりする人はいますね しかし、わざわざ行ってやってるんだから何でまだ土産まで持っていかないといけないんだって感じの時もあります。 ご自身は誰かの家や店や会社に行くときに手土産を持っていくかどうかは何で決めてますか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- raiponta5963
- 回答数1
- 遺骨や墓の存在とは抽象的なものなのでしょうか?
墓(納骨堂)の管理をしている者です。 個人での墓(納骨堂)や一時預かり 永代納骨堂もあります。 時折、確認し連絡はする様にしております。 昨年からコロナウイルス感染の関係でお参りが出来ないので、 此方でお参りして欲しいと云われる方が居られ、掃除、お供えをして お参りさせて戴く事も有ります。(コロナ感染前から遠方に居る等でその様に云われる方も居られます) 一昨年程前に大阪の繁華街の工事で江戸時代と思われる遺骨が出て来た、昔は墓園で開発の為移転されたが、その時代の遺骨が残っていたという事だったという事が考えられるのでは?と思います。 その様な事から考えると遺骨を他国に比べ丁寧に扱うのも、 人権の尊重や悲しみを和らげるものとしてあり、その様な中で儀礼や墓というものがあったのかとも思えます。 又、自分はいずれ亡くなる(子は居ないとしても)後世の為に 環境を良くしよう、思いを伝えようというもので上述の様なものは存在したのかとも思えます。 故に、唯物的に物事を考える人は「今が良ければ良い」 「死後の世界なんてないから無駄で無意味」と云う事になり、 だから「生ゴミ処理」で良いのにと云う事に成るのでしょうか? (時代の変化で「墓じまい」これは頷ける話です。 唯「生きている今が幸せ」これは大事な事ですが、 連絡が取れても居留守を使ったり、管理費未納で意図的に撤収される事を望んだり、永代墓等に許可なく納めたりする様な人はこの様な心理の人が多い様です。) 一例を挙げると12年前に亡くなった方の遺骨を預かり、転居し電話を変え、場所を知らせず、最近妻に当たる人が「主人も高齢ですので、其方で適当に処分して下さい、義母はお寺や墓を大切にする人でしたが、主人はそんな気はありません」 「私も主人も葬儀は火葬のみで遺骨は斎場で処分してもらいますから」と云い、此方で永代墓に入れ、その内容を送付しましたが、 未納だった管理負の納付も無し、又聞いた電話番号も変えられ、連絡が付かない状況に成っております。 もう一つ、寺の総代や地域の役をされた方が死去されました。 密葬でも後から連絡するとかすれば未だ良いのですが、 手次寺からの連絡も無視(居留守を使い電話を変える)、 遠縁に当たる人が来て「長男である人は変わっているので申し訳ない 此方で不充分ですが出来る事はさせて戴くと」云われ、寺にそれなりの礼はされ、墓も現在は存続しているが、長男である人は「火葬はした 後は知らない」と云い、電話番号も何回も変えて連絡が付かない状況に成っております。 (実父である遺骨は処分されたかその人が持っているか不明) が、管理者からすればこの様な態度を取られると遺憾と思いますが、 向こう側(相手)からすると、遺骨なんてめんどくさい、「適当に処分すればいいのに」位に思って居るのでしょうか? この様な事例から墓や遺骨等は抽象的なものになるのでしょうか? ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#250543
- 回答数2
- 別々に住んでいる兄弟姉妹の1周忌か3周忌について
これは私に現在起きてることではないので、仮の話ですが、今はお互い独立して別々に住んでいるとっくに成人している兄弟姉妹がいるとして、その兄弟姉妹の一人が亡くなったとします。 その兄弟姉妹には成人している子供が二人いるとします。 そして私のその兄弟姉妹がもし亡くなったとしたら、1周忌や3周忌はその子供たちにやってもらって私は別に出席しなくてもいいでしょうか? 何故こんなことを言うかと申しますと、父の1周忌や3周忌には父の兄弟姉妹は誰も出席してないからです。
- 本当に小さなお葬式 その2
前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。) どのくらい費用がかかるか調べました。 病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。 そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。 いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」 ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?
- 本当に小さな手作り お葬式は可能か?
現在 両親と長男3人暮らし 両親は共に要介護5 妹が近くに住むが 実質「縁きり状態」介護援護も嫌がる。仕事は多忙 菩提寺があって、そこにはすでに「墓」があります。 母方の実家は遠方 コロナのさ中 この状況で、両親のどちらかが死亡し 葬式を行う際のスタイルを考えています。 昨年 父のお兄さんが、 亡くなられたときは、葬式は すでに家族だけで密葬火葬した状態で、「49日」に合わせて「本葬」を同時におこないました、呼ばれたのは「本葬」のときのみ。菩提寺の本堂の中で、お経をあげ少人数でおこなわれました。お経が終わると、本堂の中で線香をあげ、その後皆で菩提寺の中のお墓に「お骨」をいれ線香をあげ、近くのこじんまりしたレストランで挨拶と食事し 香典は一切誰からもうけとらず。お返しはお兄さんの実家が菓子屋のため、そこのお菓子を皆にくばり 解散。 香典は受け取らず。食事後配られた香典返しの中にはお菓子の他、10000円相当の商品券が まるで「おこしくださりありがとうございました。」といわんばかりに、お菓子とともに入っていたのを帰宅後気が付く。お菓子は葬儀社が良く準備するそっけないものではなく、手作りのおいしい生菓子と焼き菓子がはいっていました。 密葬の時の状況はわからないのですが、密葬も家族だけのようでした、上記 49日の日にあわせた、「本葬」では 葬儀社はつかっている様子はありませんでした。人数は20人ほど さて、自分の場合もこのような、葬式を考えています。 両親のどちらかが病院・自宅で亡くなった時、妹は忙しいので、長男の自分だけで、葬儀社の手をかりて、長男だけで「火葬」(妹もだれも呼ばず自分一人だけで)お骨の入った箱だけ自分が 菩提寺に持っていき、コロナの時期なので、ごくごく少人数(7~8人)で お兄さんの時のように 49日にあわせて「本葬」をおこなう。受付も作らず、香典は一切受け取らず、お経後と納骨のときに線香をあげ、近くのレストランで食事し、「お返し」は、父の実家の菓子屋に作ってもらい、中には商品券を入れて渡し、終了という、葬儀社は、引き取りと火葬ときだけお手伝いいただくというやりかたは 大丈夫でしょうか?
- 大阪のキリスト教元上司の追悼はどうすればいいですか
今は年賀状の交換しかしていない元上司が昨年4月に逝去されたことを 今年1月に知り、キリスト教(多分カトリック)1周忌に当たる4月に 伺う機会を計っていましたが、コロナ変異拡大、蔓延防止の大阪なので 残念しなければならない状況になりました。 県外移動の弔問、媒体感染も恐れお供え等は控え、最低限、御花料を送金 するしかないでしょうか? 親族でもキリスト教でない者が地方の教会で1周忌に相当する追悼ミサの お祈りをするような事はできるのでしょうか? ただ、命日(もう過ぎたかもしれません)もクリスチャンネームも不明です。 同じような事例の人、外国の人はどうしているのでしょうか? お教えください。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- okwave9285id
- 回答数1
- レジ待ちの列を無理やり突っ切る老人が…
ホムセンで先頭でレジ待ちしていると、横から老人がカートで無言のまま押してきました。 実は並ぶのが2番目の人とほぼ同時だったのでこちらが先頭に並んだのですが、2番目の人に「どうも!」と言うことに気を取られ、老人から押されていることに気付きませんでした。 老人は2人しか居ないのだから、後ろを迂回すればよいものを、突っ切りたいという思いがあったようです。 もっと言うなら、私の前も空いていたのです。そこを通るという選択もあった筈なのに、ひたすらこちらをカートで押すという、 この行為はいかがなものでしょうか? 昔から満員電車で押されることには慣れっこになっていた筈なのに、今回だけはちょっと「ムッ!」としました。 老人は通った後、何も言わずそのまま行ってしまいました。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- torahige1923
- 回答数3
- ウチのお墓のそばに知らない卒塔婆が飛んできてて…
墓参りに行くと他のお墓にあったらしい卒塔婆がウチのお墓の敷地内に飛んで来てたんです。母からは昔「卒塔婆は墓石のそばに置いといて自然に朽ちていくもの。風で飛んだら飛んだで構わない」と聞いてましたが、逆に他から飛んで来てしまいました。これどうしたもんでしょうか。
- 創価学会のお墓について
昔、父の葬儀の時に集まった親戚からチラッと聞いた話しですが、私が生まれる前に私の両親に赤ちゃんが生まれたそうですが、赤ちゃんの時に亡くなってしまったそうです。 その赤ちゃんのお骨は、昔、母が創価学会の会員だったので、創価学会のお墓?に入れたと言っていましたが、現在、母は認知症で施設に入所しており、詳しく聞くことは難しい状況です。 私はずっとその赤ちゃんの事が気になっていました。 創価学会では共同墓地のようなものがあるのでしょうか? 認知症の母に聞いたので、本当にお墓なのかもよく分からないのですが できることなら実家の墓に入れたいのですが、 無理でもお墓参りが出来たらと考えています。 どこに尋ねたらよいのか、よくわかりません。 創価学会の方など、詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 葬儀に来てほしくないと云われると?
現在、コロナウイルス感染で葬儀の参列は控えリモート形式や 高齢化核家族化で家族葬と云うのが増えておりますが、 親族や知人nでその事を踏まえた上で、「構ってくれるな 此方の事は此方でやります その代わり貴方がどうなろうと知りません」という様な人が居られます。 色々な関係があり、行かないのは礼節に欠けるかと思いますが、 本人が人間関係に疲れたのか、煩わしいと思ったのか、その様な事が 影響しており、その様な結論を下されると、参列は控えるべきなのでしょうか? 戦後の1時期 お笑い芸人でテレビの草創期に活躍されたトニー谷氏 生い立ちに養子に出され、虐待を受けたという事もあり、 「過去の誰ともお付き合い致しません、自分の事は自分でやります」 と過去を封印し、芸能界の付き合いも皆無(傲慢不遜な態度が多かったそうだが、何時も独りでいたそうである)唯貯蓄はしっかりしたので人気が無くなっても悠々自適の生活を送れたそうであるが、 「葬儀無用」的な遺言を妻にしたいたそうです。 やはり、複雑な生い立ちがあったり、精神的に人と関わるのが億劫と 云うのが影響しているのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E8%B0%B7
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#250543
- 回答数7
- 六曜の話
寅の日の大安。 2008年12月16日火曜日の庚寅の日の大安を最後に 2009年04月15日水曜日の仏滅と2009年04月27日月曜日の赤口と 2009年08月13日木曜日の仏滅と2009年08月25日火曜日の赤口と 2009年12月11日金曜日の仏滅と2009年12月23日水曜日の赤口と 1年4ヶ月間寅の日の大安が無かった事で 2010年4月22日木曜日の壬寅の日の大安が久々にやってきました。 2021年02月11日木曜日の庚寅の日の大安を最後に 2021年05月30日日曜日の仏滅と2021年06月11日金曜日の赤口と 2021年09月27日月曜日の仏滅と2021年10月09日土曜日の赤口と 2022年01月25日火曜日の仏滅と2022年02月6日日曜日の赤口と 2022年05月25日水曜日の仏滅と2022年06月6日月曜日の赤口と 1年7ヶ月間寅の日の大安が無かった事で 次は2022年10月04日火曜日の庚寅の日の大安でした。 この2つ長いと思いますか?教えて下さい。
- 運転してもらう先輩にあげる飲み物
先輩の車に乗せてもらいます。 何かお礼に差し入れを持っていきたいです。 飲み物を買おうと思うのですが、先輩の好みがわかりません。 甘いのが苦手なことしかわかりません。 お茶やコーヒーなど何が無難だと思いますか? また、500mlのペットボトルだと大きすぎるかな…缶だと蓋できないよな…など悩んでいます。 よければアドバイスお願いします。