電子部品・基板部品

全2581件中2321~2340件表示
  • 手動実装装置の存在有無につて

    XY移動でハンドルがついててチップとかを吸着して手動でマウントするような装置が存在しておりますかお教え願います。昔(98年当時、かすかに見たような気もするのですが、記憶に自信なく、どなたかご存知ありませんか? 完全なフリーハンドでの手ブレを回避し、すこしでもスピードアップできればという観点からの質問です。宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 電源の作製

    ある冶具を動作させるために、2種類の電圧(Ex.50Vと80V)を印加する電源が必要となりました。しかし、電源が1つしかありません。市販の電源1個からなにかしらの回路を作製して電源用の2種類以上の電圧を同時に取り出すことは可能でしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数11
  • ノイズフィルタの定格電流値

    こんにちは、どうぞご教授下さい。 ノイズフィルタには定格電流が有りますが この値を超える電流値が流れるとどうなりますか? 仮に故障するとしたら何が故障するのですか? ご回答宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • CMOSとCCDの違いについて

    半導体の素人です。 MOS、CMOS、CCDの違いについて教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 電池ケース

    電池ケース(ホルダー)で 1.ON/OFFスイッチ付き 2.カバー付き (カバーが付いていて内部が見えない構造が理想) の製品をご存知の方、教えてください。 通信販売で1個からでも購入できれば助かります。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 電源コードの被覆の色について

    今、ある製品のACコードを製作しようと思います。ケーブルはSVT3芯線を使用します。 3芯の被覆は黒、白、緑となっており、緑はグランドとわかったのですが、黒と白は、どちらをLIVE側、もしくはNEUTRAL側にすればよいか判りません。 UL規格に適合した物を作成したく思います。 ご存知の方がおられましたら、ご指導願います。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • HIC上の抵抗器のレーザートリミングとノイズ

    HICに抵抗器を形成し、抵抗値調整のためにレーザートリミングを行いますが、そのレーザートリミングが抵抗器のノイズを悪くすると聞きました。 具体的にレーザートリミングの何がどのような理屈でノイズに影響するのでしょうか? 設備条件云々の前に、先ずは、理屈を理解したいと思います。 どなたか、ご指導をお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 電子部品の形状について

    ダイオード・アレイなどのモールド表面には半円の穴が左右に2個開いているのがありますが、この目的は何でしょうか。 金型から取り出し易くするためですか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • お薦めのマルチメータ?

    自動機に取り付けるマルチメータを探しています。 適当な製品を教えてください。 1.電圧測定(5V、12V、精度0.1%以上) 2.GP-IB制御可能なこと。 3.校正が可能なこと 4.安いこと。 以上、よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ヒートシンク及び熱伝導シートについて。

    ヒートシンク及び熱伝導シートの価格について調査しています。 社内のPKG部品関連の人間に調査を依頼されたのですが、あまり得意分野でない為、どう調べようかとおもってます。 具体的な数量などはなく、取りあえず感触を掴みたいだけです。(メーカの調査など) 少ロットで気軽に価格まで含めて選べそうなサイトをご存知な方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 蓄電池放電検査

    ニッケルボタンタイプの蓄電池を使っています。 電圧1.2V、容量40mAh、充電電流4mA 使用する物によって充電がしっかりと されておらず梱包しておくと放電して 次に開梱した時に再度充電しなくては ならなくなる物があります。 最初に使用する前にこういった物を 取り除きたいのですが、方法は有りますでしょうか?教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • PIC12F629の発振

    PIC12F629を外部に某社のセラロックを使って XTモードで4MHzで発振しています。 (今回は内部発振は精度上使えません。) しかしCLKOUTの出力スィングは01.7V しかありません。 ただしプログラムは正常に動作しています。 同様のことをPIC16F84Aでやると CLKOUTの出力スィングは04Vあります。 CLKOUTの出力スィングが小さいことは 問題ないのでしょうか。 ただPIC12F629をHSモードにするとスィングは 05VありますがCLKOUTの波形の 歪は大きくなります。 プログラムは正常に動作しているといっても試作の 3セットだけなので量産したときのことを かんがえるとやや不安です。 どう考えたらよいかアドバイスください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 半田付け不良

    半田面パターンのみのプリント板をアセンブリ業者に 外注しました。 100枚でしたがクラック(と言うんだとおもいますが、 リード線と半田の間にちいさな隙間があり接触不良) を起こしているものが5枚ほどありました。 業者いわく 片面基板は最近、やったことがなくて・・・。 片面基板はスルホール基板よりクラックが 発生しやすいので 1.ディップしてリードをカットしたあと再デッィプ  する。 2.ディップした基板のリードのカットをカッター  (のこぎりみたいな円盤状のカッター)  でなくてニッパーで人手で行う。  この場合は再ディップはしなくても可。 という方法をとればクラックはなくなると いわれました。 これは事実でしょうか。 この業者の半田槽はいわゆる自動半田槽ではなく 手で半田槽へいれていましたが・・・。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 基板の検査基準について教えて頂けませんか

    基板を取り付けた製品を多少作っているメーカーですが、基板の検査基準として、目視検査、導通検査、動作確認等は実施していますが、当社の場合、検査基準がまだ定まっておりません。基板メーカーに任せて製作をして頂いていますが、小ロットであるため、手作業が多く部品の向きの間違いや、ハンダの浮き、ブリッジなどかなりあり、面倒ですが全数受け入れ検査しています。こういった検査項目、検査の合否判定基準等参考になる事があれば教えていただけないでしょうか。私自身が電気関係に対して無知なため、一般的にどのようにされているのか教えて頂けるとありがたいです。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ガラエポ基板の向き

    いつもお世話になります。 ガラエポ基板について質問があります。 ?基板に「N」「H」「R」の表示があり、これがメーカーと基板の向きを示すものとのことですが、具体的にメーカーを教えていただけないでしょうか? ?メーカーにより、文字に対してどちらが「タテ」「ヨコ」になるのでしょうか? ?長方形の配線基板を作成する場合、長辺は「タテ」「ヨコ」どちらがよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。 時間が掛かりましたが、各種の問合せにより分かったことを追記させていただきます。 記号:メーカー: 方向 N :松下:ヨコが材料タテ H :日立:タテが材料タテ R :利昌:タテが材料タテ 方向は記号が読める方向での材料方向です。 一般的な割付は、熱膨張の少ない材料タテを長辺に取る。 と言うことでした。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 半導体デバイスの解析用液晶について

    半導体デバイスの解析用液晶についてどなたか入手ルート(販売元)等、ご存知でしたら教えて下さい。 (chip表面にのせて不良箇所限定に使うものです。)

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 脈拍センサ

    小型の(腕時計とかにちているような)脈拍センサはどこから入手できますか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • pcのatx電源周りコネクタのことで

    pcのatx電源周りコネクタの規格とバラで入手する 方法をお教えください

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 高周波での絶縁距離

     よく分からないので教えてください  使用電圧に対する絶縁距離などが規格(JISやISO)などで決められていますが、適用範囲として商用周波数や30kHzまでとありますが、これらの周波数を大きく超えた場合(例えば数MHzや数GHzなど)はどうなるのでしょうか?  条件的には周波数が高い方が悪い気がするのでより距離を必要とするのか。  結局は試験を行って確かめるしかないのか。 どうかよろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • LEDの防水性

    LEDのリードに電線を付けたものを一応、屋内仕様 とうたっているので屋外で雨に濡れたとき どうなるか実験してみました。 LEDを水の中につけてみました。 水の抵抗値はだいたい数Kオームから数十Kオーム なので、見かけ上LEDに流れ込む電流がすこし 増える程度ですむだろう・・・という予想で。 もちろんLEDは内部チップとリード線の間は 全く隙間のないようにモールドされていると 考えています。(楽観的でしょうか?) 実験結果は1%ほど電流が減少しただけで問題は ありませんでした。 減少したのはLEDの温度特性でしょうか? 水に濡れるなどということは問題外の禁止事項 なのでしょうか。 水中に長くLEDをつけるような経験をした方が おられたら経験談をお聞かせください。 屋外用仕様といわれているLEDは耐紫外線特性 がすぐれていると聞いたことがありますが。 水に濡れることがなくても年間、屋外におくと どんな問題があるのか、ごぞんじの方 教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1