- 締切済み
電源コードの被覆の色について
- ACコードの被覆の色について疑問があります。SVT3芯線を使用する場合、黒と白の被覆はどちらをLIVE側、もしくはNEUTRAL側にすれば良いか判りません。
- UL規格に適合した電源コードを製作したいと考えています。ACコードの被覆の色について、グランド線が緑であることは分かっていますが、黒と白の被覆はどちらがLIVE側、どちらがNEUTRAL側か教えていただけますか?
- 製作するACコードに使用するSVT3芯線の被覆の色について質問です。緑はグランド線と分かっていますが、黒と白はどちらがLIVE側、どちらがNEUTRAL側なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 少し話がずれているような気がしますが、お尋ねの内容は「ACコード」のコンダクタの色種別だと思います。 これに関して米国は、既に出ているように 非接地側:黒色 接地側:白(ナチュラルグレーでも可) 保護接地:緑(緑線に黄でも可) Lindyさんがケーブルを特注してUL申請されるのなら他の項目もいろいろあるのでコードのUL規格を良く読み必要に応じて試験してみてください。 そうでなく、製品に使用したいだけなら御社の製品カテゴリーのUL規格のACコードに関する要求項目を一読しておく事をお勧めします。 ちなみにNFPA70は日本でいう電気設備基準、NFPA79は産業用電気装置(はやく言えば制御盤)の規格で、それらの設備規格よりも御社の製品UL規格を優先するのが適当ではないかと思います。 ACコード自体の規格か製品に要求されるACコードの規格内容か識別しておく必要があります。 そうでなくただUL規格に準拠しておこうというなら「見た目」だけで十分通用するし日本レベルの安全なら十分です。(余計なことをいってしまいました。)
こんにちは lumiheartさんのとダブりますが・・・ 産業用機械の規格でNFPA79(ULでしばしば引用されている規格です)には以下の通りに指定されています。 黒:線間電圧における身設置ライン、負荷、制御導体 白(または灰):設置回路導体 赤:線間電圧未満の未接地交流回路導体 青:未接地直流回路 黄:主断路器がOFF状態でも荷電されている未接地回路導体(IECではオレンジ) 青ストライプ付白:接地直流回路導体 黄ストライプ付白:断路器がOFF状態でも荷電されている接地回路導体 緑(1本以上の黄ストライプが有っても良い):接地回路導体 多芯ケーブルを使用するときはこの限りでは無いとの例外規定があります。(端末識別したほうが良いと思います) 国内とすっかり違うのでご参考まで
お礼
ご回答有難うございます。 NEPA79とULの関係について調べてみます。 有難うございました。
ULと言うと耐熱とか耐火と言うイメージで配線色の規格があるとは知りませんでした。 国内の規格では、低圧単相の場合 接地側は、白(薄青) 電圧側は、黒(赤)ですよね。 これでは、回答になりませんのでULの問い合わせ先をご紹介します。 「お問い合わせ」フォームより、お近くのインスペクション・センターに 直接電話した方が回答が早いですよ。
お礼
ご回答有難うございます。 お問合せ先の情報までいただき、感謝いたします。
こんばんは USの規格でNFPA規格があります http://home.triad.rr.com/wwwelch/wiring.html 英文が読めないのでエキサイト翻訳してみました 16.1.3 Black=Ungrounded line conductors at line voltage Red=Ungrounded ac control at less than line potential Blue=Ungrounded dc control conductors Yellow=ungrounded control circuits that remain hot when main disconnect is off (iec=orange) White or natural gray=grounded circuit conductors White w/ blue stripe=grounded dc circuit conductors (iec=light blue) White w/ yellow stripe=grounded ac control circuit conductors that remain on when disconnect is off. 16.1.3 黒=ライン電圧の事実無根のライン・コンダクタ 赤、事実無根のacコントロール、で、ライン可能性未満で 青=事実無根のdcコントロール・コンダクタ 黄色、残る事実無根のコントロール回路、熱い、いつ、メイン、分離する、離れて(iec=オレンジ)ある。 ホワイトあるいは自然な灰色=にアースされた回路コンダクタ 白いw/青縞=にアースされたdc回路コンダクタ(iec=水色) 残る白いw/黄色縞=にアースされたacコントロール回路コンダクタ、の上で、いつになるかは分離します、離れてあります。 意味不明な個所が一杯有りますが ようするに白がアース側みたいですね
お礼
ご回答有難うございます。 どうやら白色が接地側のようですね。 有難うございました。
以前、私もこれがわからなくて電気工事士の資格を持った友人に聞いたことがあります。 その時のメモによると、黒がホット(=LIVE?)、白がコールド(アース)となっています。 ちなみにコンセントの左が長くてアース側です。記号はWだと思います。 実は私も良くわかっていない部分があって、ホット コールド ライブ ナチュラル ノーマル コモンなどどれがどれなのでしょう? WとNは何の略なのでしょう? 元の規格が何なのか、私もぜひ知りたいと思っております。
お礼
ご回答有難う御座います。 呼び方も色々あるようですね。 私がお願いしているケーブル会社では、RIBBED(非接地側)とSMOOTH(接地側)と読んでいます。
お礼
ご回答有難う御座います。 ULに関しては当方勉強をする必要があるようですね。資料をよく読んでみます。 有難うございました。