その他(機械加工)
- ソディック社の放電講習会「中級放電」の内容について
ソディック社のNC放電加工機を購入して間もない者です。 先日初級放電の講習を受けてきました。 中級放電の講習はどのような内容になるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数1
- 部品の見積りの勉強をしたいのですが・・・
機械加工部品 旋盤 製缶 フライス などなど 加工時間の見積りの勉強をしたいのですが、勉強するにあたってお薦めの書籍がありましたら、紹介願います。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数2
- 芯出しについて
小型モーター(90W 100V)とポンプ(トロコイドポンプ)をカップリング(サーボ対応ボールカップリング)で連結したいのですが芯出しの方法がわかりません。モーターとポンプは縦軸でつなぎます。モーターが下です。どちらも丸軸です。どちらも機器内のフレームにボルト締めで取り付けてあって、ボルトを緩めると多少調整ができます。ポンプの仕様書には芯出しはTIR0.05以内と書いてあります。ピックテスター(ダイヤルゲージ?)とマグネットスタンドはありますが、周りに芯出し経験者がおらず、ネットで調べてもいまひとつ理解できません。どなたか初心者向けにわかりやすく手順を御教授願えませんでしょうか。どうかよろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数2
- 平行ピン寸法/公差
いつも参考にさせて貰っています。 穴径が2-φ1.5±0.1、ピン距離18.7±0.05(平行)の品物をガタがなく(すきまばめ、穴H7、ピンg6くらい)平行ピンに差込みたいのですが公差を含めピン径と距離をどの様に設定すれば良いのでしょうか? ※穴は2つ共、丸穴です(他方が長穴にはなっておりません)。 すみませんがご教授御願いします。 以上 早速のアドバイス誠に有難うございます。 質問の表現が悪く大変申訳ございません。 平板(?)に2-φ1.5±01、ピッチが18.7±0.05の穴が平行に加工してあります。別の平板(?)にピンを立てて?の穴にガタなく挿入(脱着可能)したいのですが ?に使用するピン、ピンピッチはどの様に設定すれば良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数3
- パルスモータはサーボモータの一種である
帰化加工技能士の学科試験問題にパルスモータはサーボモータの一種であるという問題があります。正解は丸となっていますが、過去には×となっています。どちらが正しいのでしょうか?また、なぜ丸になるのか理由が知りたい。
- ベストアンサー
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数7
- 特殊鋼材
客先からある機械の改造を依頼されました。 改造箇所の部品を新作します。 その部品は角鋼管で外形が150x150mmの正方形で角は全てR50になっています。 内径はφ117mm、全長は740mm、個数は2個、材質はSSやSCの一般鋼材で結構です。 外形は同じ形状の穴にはまり込み、油圧シリンダで280mm出入りし、グランドパッキンで止水されています。 ですから、外形は寸法精度・面精度ともに必要です。 今回製作するのは軸側だけなので、どうしてもこの形状の部品を作る必要があるのですが、予算は限られております。 1.この形状の冷間引抜き材があれば、メーカー等を教えて下さい。 2.小ロットの冷間引き抜きに安価で対応してくれるメーカー等を教えて下さい。 3.この形状を作る良い加工方法を教えて下さい。 みなさん御多忙とは思いますが、御回答宜しくお願いいたします。 早速の御回答ありがとうございます。 基本的に私も岩魚内さんと同意見です。 単純な形なのに、非常に高価で難しいと感じています。 材質的には組立後に溶接があるので、SSとか生のSC材で間違いありません。 客先がメーカーに改造を依頼し断わられた経緯から、メーカーに教えてもらうことは不可能です。 預かった品物をよく見ると、やはり引抜き材っぽく見えます。 そこで、世間にはこういった形状の引抜き材もあるのかもと思い投稿しました。 引き続き情報を下さいますよう、宜しくお願いいたします。 追伸 御回答くださる方は、こちらの意図やスキルを判らず回答くださるわけで、教えていただく立場上多少のことは覚悟しています。 みなさん冷静にいきましょう。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数4
- C面取りの角度の許容差について
C面取りは45°面取りのことですが、その45°に対して どのような公差が適用されるのでしょうか? JISを見ると面取り部分の長さ寸法に対する許容差はあるのですが、 角度に関しては特に記載がなく一般的な角度寸法の許容差が 適用されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数7
- ブレージングの最小溶着面積について
パイプの溶接でブレージングを検討しているのですが、溶着面積はどれくらい確保すればいいのでしょうか? 詳しい資料があるサイトがありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数1
- 薄物のワークが洗浄でひずまない方法
お世話様です。 300mm×300mmサイズで厚さは0.1mm位のワーク(鉄やステンレス)を洗浄したいと思っています。 ワークは傷や曲がりが発生しないようにしたいのですが、妙案がうかびません。 熱が超音波によるヨウドウでも曲がってしまったりするんじゃないのかなと思っています。何かよい洗浄方法はありませんでしょうか? また、洗浄のときのカゴもどのような形状にするのがよいか思案中です。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数4
- ステンレス溶接パイプの内部溶接肉盛除去
SUS304溶接パイプφ27.2×t2.9×L500の内部に残る溶接肉盛を安価で除去する方法を探しています。 パイプ内径の溶接盛り上がり寸法(径方向)は約0.8mmです。この0.8mmが0.5mm以下ぐらいになればOKです。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数2
- 圧着端子による3本カシメって?
圧着したことがなく、経験のある方にお伺いしたく、はじめて質問します。 ヒーターにより熱が発生する製品で、配線を変更するよう設計した際に、どうしても3本の線をまとめて圧着端子でカシメることが必要な箇所が発生してしまいました。 2箇所はAWG18を3本リレーに丸端子にて、1箇所はAWG18を2本とAWG14を1本ブレーカにブレード端子にてカシメる配線なのですが、3本まとめてカシメる、というようなことは通常行わないものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数3
- アルミメスネジについて
アルミのメネジに(M14)SUS304のオネジを2~3山ねじ込みしてオネジを引っ張った場合、どのくらいの力で破断するか知りたいです。 そのような計算式はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数4
- リーマ下穴加工の切削条件
リーマ加工をする際に、最終値よりΦ0.2ほど小さいHSSエンドミルで加工した後にリーマを通すのですが、このときのエンドミルの切削条件ってどう設定していますか?自分はHSSドリルの8割の条件で加工していますがうまくいかないことが時々あります。意見を伺いたいです。 加工手順はΦ8.0を例にすると、Φ3.0センタードリル・Φ7.0HSSドリル・Φ7.8HSSエンドミル・Φ8.0HSSリーマです。 すみません。大切なところが抜けていました。 エンドミルを使う理由は位置精度の為です。穴間ピッチが3000?でも交差が±0.05?の加工するため、穴位置の矯正のためにエンドミルを使っています。ドリルのみだと0.1?ぐらいずれた事があるようなので。 まず加工条件ですが、ドリルでΦ8を例にすると鉄でS800、F130、切り込み2.0?で加工をしています(およそ0.1?/rev、20.0m/min)。エンドミルはS650、F120、切り込み2.0?です。SS400板厚30.0?、深さ20.0?止まり穴です。 不具合の内容ですが、鉄でもアルミでもエンドミルが擦れてしまい食い込みが出来、リーマを通すと径が0.02?ぐらい大きくなってしまうことがあります。また、回転を落とすと今度は削れずに抉ってしまいました。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数1
- 両面テープと剥離剤について
合成木材(例えばサンモジュール)をマシニングの定盤に両面テープで固定して(つまりクランプなしで)切削したいのですが、どんな両面テープを使用すればよいのでしょうか。また、切削後にはがすために剥離剤を使用すると思いますが、どのような剥離剤がよいのでしょうか。メーカーや型番等をお教え頂けますと幸甚です。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数3
- 加工機械のレべリングについて
お世話になっています。 社内の現場で運用する加工機の設計、製作をしています 加工機の架台(1200mm×1200mm×700mm 600Kg程度)を設計しました レべリング、平行出しのために架台の下部に等間隔にせり出しを設け、 M20のタップ穴を8箇所あけました。 イメージとしては、このせり出しの下にφ22ほどのザグリ穴をきって、全長をきめた丸材を据え付け、M20のボルトをタップ穴に立てて、スパナでボルトをまわせば架台の平行出しができると考えたのですが、社内の加工機の同じ部分をよくよく見てみると、全長決めとキリ穴以外に中ほどに溝がきられたものが使われていました。凹←これを90°回転させたような形状です。 ボルトを上から(つばを上にした状態で)つっこんでツバを回転させるのではなく、このみぞの中にナットがはいっていて、平行出しの際は溝にスパナをつっこんでナットを回して調節するのかとも思いましたが、いまいち自信がもてません。 加工機のしたから引き抜ければいいのですが、機械精度が狂うのでできません、どなたか機械のこの部分の構造がわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。 また、自分が考えていた方法で架台の平行出しが可能かどうかもあわせて教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数2