貯蓄・預金
- キャッシュカード再発行
キャッシュカードの磁気が不良となったようで、ATMでの利用ができなくなりました。この場合、窓口にて再発行の手続きをするのが普通です。 質問させていただいた理由は、キャッシュカードの名義は母親のものなのですが、現在入院中であり、その入院費の支払いで引き出すことにしておりました。 このような状況下で、代理人がキャッシュカードの再発行の手続きはできるのでしょう?また、できるとした場合、どのような書類の準備また手続き等を知っている方がおりましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
- ja共済終身の解約をしようと思っています。
結婚しているのですが、自分と妻の終身を解約しようと思っているのですが、名義が妻の場合は一緒に窓口へ行かないと手続きできないでしょうか? 支払いは自分の口座から引き落としになっております。 よろしくお願いします。
- コンカツをしていて、
コンカツをしていて、 突然給与明細を見せられました まだLINEしかやってませんし 今は、別の人に気が行っています笑い。 機械設計で、850万の年収だと言うのですが 見方がわかりません。合ってますか?。
- 将来年金が8万もらえなそうです。(`・ω・´)
将来年金8万もらえなそうです。 現在の収入は障害者雇用で手取り月収11万です。 他に、障害基礎年金と年金生活者特別給付金を合わせて 全部で月に7万受給しています。 あわせて18万の収入があります。 18万を何につかっているかというと、 内訳は 月14万?ぐらい貯金して 家に1万いれて 歯医者とか突発的にあった場合の医療費をだしたり(1.5万) 小遣い1.5万 の感じです。 今、人生で最後の貯蓄出来る時期なので貯めまくる方がいいですよね。 ついつい、会社で缶ジュース買ったりして仕事のある一週間の平日稼働日5日間 毎日ジュース買って1月2000円ぐらい使ってます 後は本を買ったりDマガジンの利用料金とスマホのデータSIMの利用料は自分持ちで払ってます。 予算をきめてその中でやりくりする、予算が100あるとしたらいきなり80とか 70とかにしてそこからやりくりするなどした方がいいですよね。 8万円の年金での生活になるので貯金をしようと考えてます。 何かお金を貯めたり、節約の良いアイデアはないでしょうか?? (`・ω・´)
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数4
- 旦那のボーナスについて…
旦那は、10年同じ工場で勤務しています。 ボーナスについてなんですが、毎年もらえる金額が良くないので珍しくはないのですが、夏・冬共に1を切ります。。 今夏は0.6らしいのですが、既婚者男性(子供あり・私はパート勤め)でこの金額のボーナスは転職レベルですよね?^^; ぶっちゃけ車のローンでボーナス消えます(泣) コロナの事もあり、私も今月から正社員からパートへ勤務形態を(承諾の上ですが)急遽変えられたので、金銭面がだいぶしんどくて相談させて頂きました。
- 金庫のお金を盗まれた場合
こんにちは。 恋人が給料を振り込みではなく金庫で保管しています。 詳しく書いてないのでわからないのですが、多分確定申告してない(もしくはできない?)から金庫に入れてるのかなと思っています。 この場合、もし金庫のお金を取られた時、警察などに届け出ることはできるのでしょうか? 口座と違い、そこにお金があったという証拠がないので、取られたと言っても警察や弁護士はは動いてくれないのではないかと思いました。 もしそうなら、きちんと口座に入れたほうがいいと言うべきなのか… 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- k_s2_value07
- 回答数7
- 子供の通帳の管理
通帳の管理について質問です。 28歳になる息子がもう自分で管理出来るからと言い キャッシュカードと、通帳を渡すように私に言ってきました。 まだ子供なので母である私が管理すべきだと思 います。渡したくありません どうしたら諦めるでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- aiueo77785
- 回答数8
- 家計簿アプリZaim
家計簿アプリZaimのなかで 積み立てNISA の毎月の掛け金3万は どの項目で管理すべきでしょう? と言いますのも 積み立てなので支出ではない でも 給料から引いている ので、どう管理するのがいいんだろうかと。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#247712
- 回答数1
- コロナの影響で金融破綻は起こりますか?
コロナが全世界の経済に与える影響は計り知れないほどの甚大な規模になっていますが。 銀行全体に影響を及ぼすような巨額の不良債権が問題化し、回収の目処が立たなくなる事により金融破綻(地方銀行の倒産)などが起こらないか心配しています。 地方銀行の一カ所に退職金(高額)を預けているのですが、今のうちに都市銀行に全額移しておいた方がいいのでしょうか? ちなみに金融機関は労金です。
- ゆうちょ銀行口座への送金
ゆうちょ銀行口座から知人のゆうちょ銀行口座に送金したいので、ATMで送金手続きをしたら100円の手数料がとられました。以前は、回数により無料だったと思うのですが、一律、有料になったのでしょうか?
- 住宅財形 550万円を超えるとどうなる?
現在住宅財形を行っています。 あと数年で550万円を超える予定です。 現在月50,000円 + 会社利子補給1,000円 の51,000円を毎月積み立てています。 550万円を超えた場合、超えた分だけ利息に税金がかかるようになるのでしょうか?それとも積立自体できなくなるのでしょうか。 例) 600万円の場合 ・550万円分の利息には税金なし ・50万円にかかる利息には税金がかかる あるいは ・600万円分の利息に税金がかかる また、住宅以外の目的で払い出す場合解約手数料がかかるようなのですが、これにより元本を割り込むことはあるのでしょうか。(5年遡っての追徴課税とは別) とある信託銀行で行っています。利率なんて0.01%程度しかないのでどうなっても気になることもないのですが、寧ろ毎月決まった金額が自動的に積み立てられることに魅力を感じています。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- takepan_toki
- 回答数3
- 宝くじ当選についてです。
宜しくお願い致します。宝くじ高額当選できましたとしましたら。親と兄弟に自分で決めた額をあげたいのですが。共同購入したとすればあげることってできますよね?教えて頂きたいです。
- 外貨預金
教えてください。 ここ数年、FX、での長・短期トレードをしてきました。 FXについてはある程度の経験はありますが、外貨はさっぱりです。 先日スマホを忘れたので妻に頼んでFXで500万売りで頼んでおいたのですが 何を間違えたのか、投資に詳しくない妻はJNBの外貨預金に500万入れてしまいました。 当然、円高傾向なので含み損が生じている訳で、払戻す訳にもいかず 最小の損失に留めたいと思います。そこで以下のような事は考えられるのでしょうか? 5,000,000円 預入 為替108.63円 (46027.80$) 4/11時点 為替108.36円 4,987,572円 含み損 12,428円(スプレッドは除く) チャートから読むとこの先短期で最悪で103円程度に行く筈で 4,786,891円と含み損は213,019円になります。 ここで質問ですが、来週月曜朝の取引開始時に108円程度を見計らって 一部4,980,000円程度払戻しして、含み損を最小にしたいと考えて おり、底打ちしたら円安基調にのって4,980,000万戻すというのは 考え方として有りなんでしょうか?確かに12,428円で損切するという のもあるいは寝かせておくのも有りなんでしょうけど・・ こういうやり方はどこを探しても無いので、ご教示頂きたいです。 お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。
- 手取り22万円での家族生活
付き合って4年になる彼氏(26)に結婚をしようと言ってもらいました。 遠距離なのですが4年間1度も喧嘩もしたこもなく付き合ったころと変わらず、ずっと大切にしてもらっています。性格の相性も よくきっと結婚したら穏やかに生活できるだろうねっとお互いに感じています。 ですが、こんな事を考えたくないなと思うのですが結婚となると収入が気になりました。 私自身貧目な家庭で育ち高校時代も自分でバイトをしながら学費やお小遣いを稼ぎ生計を立てていました。お金持ちになりたい!とは思いませんがもうあんな苦労はしたくないなという思いが強いです。結婚となると今の会社は辞めて彼の住む街でまた一からのスタートになります。私も働くつもりですが手に職もなく然程稼げないですし(ここに関して甘えだとかの意見はなしでお願いします)もし子供ができたら旦那さんのお給料でしばらく生計を立てると考えて一体どれだけの収入があれば生活が成り立つのかと不安に思ってしまいました。私が無知なこともあるのですがこのお給料で無理なく生活できますか? 皆さんは夫婦2人+子供1人と考えて一般的にこの収入では苦しいですか? 彼は高専卒で機械の電気設計の仕事をしていて、夜遅くまで残業が非常に多く毎日大変そうです。転職を勧めてみたのですが今より条件がいいところには中々難しいと諦めています。 ここからの昇給はあまり期待できないかもしれないです。 彼の手取りが月22万円(残業代込) ボーナス60万×2(差引すると50万ほど) 貯金400万円 私の貯金400万円 これくらいで生活している夫婦は普通ですか?なかなかお金の話は彼本人にも周りの人にも聞くことができないので気になります。地方なのでこれくらいあれば十分なのかな?と思う反面もしかして苦しいのかな?皆さん一体どれくらいのお金で生活しているのか気になり質問しました。
- ゆうちょ銀行 手数料
この4月から、ゆうちょ銀行で100円位の手数料を取られるとききましたが、なにに手数料が取られるのでしょうか? 振り込み? 引き出し? その他?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tomoakikoro
- 回答数3
- 口座のお金を、引き出したい
口座からお金を引き出したいのですが、身体が不自由なので中々、外に出掛けるのが難しいです 何か良い方法、ありませんか? お手数おかけしますが、回答よろしくお願いします