囲碁・将棋

全2722件中1221~1240件表示
  • 詰み その1

    詰み その1 以下の局面は、▲7一銀以下の詰めろだそうですが、具体的な手順を教えていただけないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。 元ネタは http://mainichi.jp/enta/shougi/mai/100316.kif の38手目のコメントです。

    • noname#120130
    • 回答数1
  • 3手必至の解答について 駒の配置は、

    3手必至の解答について 駒の配置は、 先手:1三角、1四歩 後手:1一香、1二玉、2一香、2三歩、3四竜、4二銀 持ち駒は、 先手:飛車と金 後手:残り駒全部 正解は、▲3二飛△同竜▲3一角成となっています。 3手目は▲2四角成としても正解でしょうか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 子供と一緒に囲碁を始めて 4ヶ月の母親です。

    子供と一緒に囲碁を始めて 4ヶ月の母親です。 親子囲碁教室や 碁会所に行っています。 子供はすぐ形を覚えるので ぐんぐん上手くなっているように思うのですが 私はなかなか覚えられないし 上達しないように思うので 上記に加えて 毎日 詰碁や本を読んで勉強しています。 同じような級位者の方(碁会所では私は11級ということになっています)と対戦させていただくと たいてい自分のミスで負けてしまうのでへこんでしまいます。 というより自分には囲碁のセンスがないと感じるので やっていて 楽しいと思うことが少ないです。 (詰碁は多少楽しく感じるようになってきました) 囲碁は初心者には壁の高いゲームだと思いますが 対戦していて囲碁は楽しいと思えるレベルになるのにはどれ位かかるのでしょうか? 勝ち負けということより 自分には向いてないかなと思いながらやっているのがつらいので なんとなくわかってくるのにはどれ位かかるものなのか また今のやり方でわかってくるものなのか 教えていただけるとありがたいです。 上達は個人差があるのだろうと思うので 個人的な経験や感じられていることでかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • オススメの将棋ソフト(Windows7)を教えてください。

    オススメの将棋ソフト(Windows7)を教えてください。 小6の息子が最近将棋にハマっていて、よく相手をしてあげます。 で、いいソフトを買ってあげたい、、、という相談ではなく。 最近、学校でヒマさえあれば友達と将棋をしているらしく、日ごとに上手くなってきていて、「これは近々負ける日が来る。。。」という予感におびえています!(今の棋力はほぼ完全なド素人で、フリーウェアのK-Shogiの6枚落ちと互角レベルです) というわけで、なんとかして対抗しなければいけないのですが、こちらは敵と違って時間がないので、IT技術を活用して効率的に上達したいと考えています。 欲しい機能は ・コンピュータと対極ができ、徐々にレベルアップできる ・弱いレベルにしたときに、「自然に」弱い ・悪手、疑問手などを打ったときに指摘してくれる、もしくはどのくらい良い(悪い)手であったかがある程度わかる ・手戻りして打ち直しができる ・感想戦のようなことができる(直接そういう機能が無くとも、工夫すればそれっぽいことができる) ・長考しない(会社の昼休みに使いたいので) 上記が必須、それ以外には ・できれば楽しく遊べる ・定跡学習に役立つ ・詰め将棋などのおまけがついている などがあるとうれしいと考えています。 また、不要、もしくは障害になる項目は ・最強レベルにしたときの強さがプロを脅かすほどとかいう絶対的な強さは不要 ・予算的に5000円以上だとちょっと躊躇するカンジ です。  自分は職業がソフトウェアエンジニアで、元々こういうものにハマりやすいタイプです。そろそろ将棋雑誌なども気になってきているカンジです(どうせ読んでも分からないだろうと思ってまだ手に取ってはいませんが)。自分をどっぷり将棋にハメてくれるソフトが欲しいと思っています。  よろしくお願いいたします。

    • annyG
    • 回答数2
  • コンピューター将棋の棋力

    コンピューター将棋の棋力 先日コンピューター将棋のあからと清水女流が対戦しました。 コンピューター将棋の棋力はどれ位だと思いますか。

    • okwave9
    • 回答数9
  • 囲碁のルール

    囲碁のルール 囲碁のルール聞いたことないです 囲碁って何をどうすれば勝ちなんですか?

  • 竜王戦などの大盤解説会に行ってカメラでの棋士撮影は駄目なのでしょうか?

    竜王戦などの大盤解説会に行ってカメラでの棋士撮影は駄目なのでしょうか?

    • acer001
    • 回答数2
  • 将棋について

    将棋について 友人の影響で将棋を始めてみたいと思いました。 しかし、自分は駒の動かし方しかわかりません。 なので、将棋の本を購入しようかと考えています。 初心者にオススメの将棋の本を教えてください。

  • 我が道を行った場合の将棋について

    我が道を行った場合の将棋について 先手:私 後手:相手の方 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4六歩 △3三角 ▲4八飛 △4二銀 ▲3八銀 △4三銀 ▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △5一飛 ▲9六歩 △7二玉 ▲9五歩 △3二金 ▲5八金右 △1四歩 ▲1六歩 △1二香 ▲1七桂 △2四歩 ▲2五歩 △1五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲2四歩 △1六歩 ▲2五桂 △2四角 ▲4五歩 △5五歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲4四銀 △同 銀 ▲同 角 △5七角成 ▲5二歩 △同 飛 ▲5三銀 △4八馬 この局面から私は同金としてしまったのですが、 ▲5二銀成~▲6一成銀(詰めろ)と攻めあったほうが良かったのでしょうか? こういう一直線の駒の取り合いはどんな訓練をすれば身につくものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将棋の集まりでのやっかいな人

    将棋の集まりでのやっかいな人 公園での将棋の集まりに元やくざの人がきます。将棋を指すすぐ隣のテーブルで酒を飲んでいます。 酒を飲んでいないときはからむことはないのですが、酒を飲むとからんでくるときがあります。 それは私にかぎったことでないです。酒を飲んだときに絡む場合の人は、公園に来るアル中、小柄な人、 そして、おとなしめな私、(弱いわけではなく、体を鍛えてます。)あるていど相手を選んでいます。 今回の不愉快な思いをした例をあげます。わたしは将棋仲間に将棋を指すときは「おっちゃん、将棋やろう。」と言って、さそいます。しかし、今回見ない顔の人に言ったら、その元やくざ50代の人が、そのいいかたはないだろ。おれの先輩にいういいかたではないだろと怒ってきました。これはやくざ体質なのではないかとおもいます。職場で、そのようなことがあっても、趣味の集まりで上下関係を作られるとつまらんです。このようなやっかいな人の対処法、心構え、心の持ちようなどおしえていただけたらとおもいます。どうか、よろしくお願い申し上げます。

    • daigomi
    • 回答数3
  • タレントとしてやっていけそうな棋士といえば、どなたでしょう。

    タレントとしてやっていけそうな棋士といえば、どなたでしょう。 実際にタレント活動していた棋士としては、アイアイゲームのレギュラーだった芹沢さん、歌手活動をしている内藤さん、「くらしの経済」でレギュラーだった田中寅彦さんが挙げられると思いますが、 本職としてタレントなどテレビ出演をやっていけそうな棋士としては誰が挙げられるでしょうか。 ご自分が囲碁将棋ファンであることを忘れてお答えいただけますと幸いです。 以下は私が考えた例です。 <将棋> 矢内さん ⇒ タレント 米長さん、高橋和さん ⇒ コメンテーター 中倉お姉さん ⇒ アナウンサー 阿久津さん ⇒ 俳優 <囲碁> 梅沢さん ⇒ タレント 片岡さん、鈴木歩さん ⇒ 俳優

    • sanori
    • 回答数3
  • 都内で賭け将棋のできる場所を教えてください。

    都内で賭け将棋のできる場所を教えてください。 賭け将棋をやってみたいので、できる場所があれば教えていただきたいです。 以下に該当しない程度で遊びたいのでよろしくお願いいたします。 第185条(賭博) (1)賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。 第186条(常習賭博及び賭博場開張等図利) (1)常習として賭博をした者は、3年以下の懲役に処する。 (2)賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、3月以上5年以下の懲役に処する。

  • 詰め将棋の質問です

    詰め将棋の質問です これの解き方解る方いらっしゃいませんか (11手詰) ▲攻め方 1三歩 3五歩 5三馬 △玉方 1一香 2一桂 2三歩 3ニ玉 3三歩 4四歩 5ニ金 持駒 角 金 銀

  • ヤフーゲームが終了しました・・・・

    ヤフーゲームが終了しました・・・・ 移行先のヤフーモバゲー(将棋)って、ヤフーゲーム時代より、少し使いにくいですね。 過去の質問もみましたが24って、重たそうですし、 ハンゲームって、ハンゲームマネーでしたっけ、が、必要なんですよね。 (つまり、なくなったら有料で買うんですか?=無料ではないということですか?) なので、どこか別の使いやすい所があれば、そちらで登録したいので、 もしそういうところがあれば、教えて下さい。 将棋がメインで、無料で人と対戦できるところ使いやすい所で、お願いします。

    • noname#119492
    • 回答数2
  • Kifu for Windowsの局面編集

    Kifu for Windowsの局面編集 Kifu for Windowsで局面を編集したときに、最終駒を指定することはできますか。1手でも駒を動かせば、最後に動かした駒が強調表示されるのですが、局面編集した最初の状態だと、どのようにすればよいかわかりません。 知っている方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。 ※申し訳ありませんが、「該当局面の1手前から記録させる」というのはNGでお願いします。

    • noname#119339
    • 回答数1
  • 順位戦の降級点の規定について(降級点の棋士が次点になったとき)

    順位戦の降級点の規定について(降級点の棋士が次点になったとき) タイトル通りですが、例えば今期のC級1組順位戦で(下記) http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/C1_order_by_win_count.html 佐々木慎5段に降級点が付いてます。 もし佐々木5段が2位(次点)までに入った場合、 規定では、昇級できるのでしょうか? それとも、降級点を持ってるので、 降級点が消えて昇級はできないのでしょうか。 Wikiなどで順位戦を見ましたが、良く分からなかったので、 ご存知の方、教えて下さい。。m(_ _)m

    • rasam
    • 回答数1
  • 羽生さんが小さい頃からチェスや囲碁に夢中になっていたら

    羽生さんが小さい頃からチェスや囲碁に夢中になっていたら 古力九段、カスパロフ、マグナス・カールセンなどの強豪を超える存在になっていたと思いますか?

    • acer001
    • 回答数1
  • 詰め将棋の本を読んでいたら・・・

    詰め将棋の本を読んでいたら・・・ 詰め将棋の本を読むのが一人で過ごしているときの時間つぶしです。 この頃、詰め将棋なんか読んでいても仕方ないのではないかなどがっかりしたような気分におそわれます。皆さんのご意見お待ちしています。人生こんな物なのでしょうかね?

    • daigomi
    • 回答数2
  • もうすぐ、竜王戦が始まります。将棋ファンにとっては挑戦者が羽生名人であ

    もうすぐ、竜王戦が始まります。将棋ファンにとっては挑戦者が羽生名人であり、たまらない屈指の対戦ですよね。 そこで、渡辺竜王が小学生だった時に、とうじの羽生名人?と一緒に映ってた写真をどこかで見た事があるのです。そしてこの少年が10年くらいたって竜王になって羽生を倒したのかと感動しました。 その画像が見つかりません。どこかにありませんか? どうしてももう一回見たいんです。 知っている方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 将棋の振り駒についてです。

    将棋の振り駒についてです。 千駄ヶ谷の将棋会館にたまに対局しに行きます。 そこで振り駒の仕方がいまいちはっきりしません。 5枚ふって1枚でも立ったり、横になったり重なったりしたらもう一度やり直しですよね? 以前対局した人に振り駒をして重なったんですが、その人いわく、重なったらずらして数えるらしいです。 つまり歩の表裏は重なってもあるので、やり直しは必要ない。 らしいです。 実際どうですか?

    • agjatj
    • 回答数1