囲碁・将棋

全2722件中581~600件表示
  • 実力で負けたのではないのですか?

    現役のプロが3人もコンピュータに負けたことは結構な衝撃でしたが、電王戦終了後の将棋世界を読んでいると、持ち時間が長ければ勝てたとか、対等な勝負ではなかったとか、番勝負なら勝てるとか、コンピュータを複数台繋ぐのはずるいとか、慣れてくれば人間側が相当勝てるとか、そういうのばっかりで、実力でコンピュータに負けたという認識がまったく無いようなのですが、実力で負けたわけではないのですか?

    • noname#184387
    • 回答数10
  • 香落ちの解説

    とある香落ちの棋譜解説で質問があります。 図から下手は56銀としました。 解説で「36歩は45歩があって危険」とあります。 ですが以下の変化で、下手も戦えると思いますが、いかがでしょうか? 36歩 45歩 33角成 同桂 35歩 43銀 24歩・・ よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金 ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・v玉 ・ ・v金v飛 ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩v歩 ・v角v歩v歩|三 |v歩 ・ ・ ・ ・v歩v銀 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 ・ ・|七 | ・ 角 玉 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:なし 手数=25 △8二玉 まで

    • infmgoo
    • 回答数4
  • 将棋のルールで

    歩を貼るときに自分の駒の真後ろに貼ってはだめですか? □□□ □飛□ □歩□ このような感じのことです。 相手側の、最初に王とか金とかある横の列に歩や桂馬や香車を成らないまま置くのは禁止行為と伺ったもので

  • 将棋ソフトと指す場所について

    昔、学校の先生と一緒に将棋をさしていたのですが、受験でやめていました。 時間ができたので、また将棋を始めようかなと思っています。 周りに将棋をさす人はいないので、将棋のソフトを買いたいと思っています。 皆さんはいつもどのソフトで練習しておられますか?オススメのソフトはありますか? また、誰かと対戦するためにはどこに行けばよいでしょうか。 私はあまり強くないので、趣味程度でやりたいと考えているのですが、そんな女性が気軽に行っても浮かない場所というものはありますか?(関西で)

  • SDIN将棋多重起動

    多重起動じゃないのに「多重起動はできません」と出て入れない。 なぜ?今までこんなことなかったのに。荒らしもしてないよ。 謎です。 どうすればいいでしょうか?

    • noname#189201
    • 回答数1
  • 東洋囲碁の強さ

    こんにちは。 聞いた処によりますと 東洋囲碁9段の上位は日本棋院のプロ5段クラスと聞きましたが 本当でしょうか?(東洋の会員で13位です)宜しくお願いします。

  • 将棋のルールを詳しく教えていただけませんか

    日本の将棋を学びたいです。 私は中国人ですから将棋のルールが全然わかりません。 どなたが詳しく説明していただけませんでしょうか。 もしくはそういうサイトもいいです! お願いします!

  • 【将棋】角打ちに対処する方法

    将棋倶楽部14級の者です。 下図の局面は相掛かりの本に載ってあった局面で、ここで△8五飛として△4五飛を狙おうとすると、▲2二角成△同銀▲4四歩△同歩▲7二角で馬を作る事が出来て先手良しと書いてありました。 しかし、ここでふと疑問に思ってしまいました。 ここで先手から▲7二角を仕掛けることが出来るのであれば、逆も有り得るのではないかと思ったのです。 下図の局面で△8八角成▲同銀△2二銀として、後手が△3八角を狙ってきたとしたら、どう対処すれば良いのでしょうか?

  • 30歳以降に始めてネット碁で有段になるには

    30歳以降に囲碁を始めました。級位者です。 同じように30歳以降に囲碁を始めた方で、ネット碁有段の方はいらっしゃいますか。 よろしかったら、 1.現在の棋力 2.碁を始めてから何年か 3.どんな勉強をどの程度し、何年目で初段になったか 4.囲碁に費やす時間は1日どのくらいか を教えてください。 ある程度歳をとってからでも棋力は伸びると励みにしたいです。

    • igo_330
    • 回答数2
  • 将棋は情け容赦なく指す?勝ったり負けたり指す?

    公園の将棋の集まりに通っています。最初はみんな弱い人ばかりで指していたのですが、強い人が入ってきたら、弱い人が来づらくなってこなくなりました。そして中くらいの人達が弱いほうの立場になりました。そのうち、もっと強い人が入ってきて、さらに強さのインフレが起こりました。 今は強い人しかいません。 強い人の言い分はこうです。将棋は勝負の世界だから、情け容赦なく指さないとだめだ。 弱い人の言い分はこうです。将棋は勝ったり負けたりがおもしろいんだ。 弱い人にも少しは勝たせようと手を抜いてさすことは、非常に失礼なことだという、意見もあります。 できるだけ多くの意見がほしいです。どうか、皆様のご意見をお待ちしております。

    • 3932fun
    • 回答数8
  • 囲碁と将棋の棋風について、質問です。

    将棋でいう「受けの棋風」は、囲碁では、どういう棋風なんでしょうか?  受けの強さに相手もしまいにはイヤになってしまうほどの粘り強さがあります。 序盤は適当にやりすごし、相手の攻めを跳ね返して腕力でねじ伏せてしまう将棋です。    これを、囲碁に置き換えると、どんな棋風となるのでしょうか?  序盤に、少々、難があるが、怒涛の攻めを受けきって、逆転するのですから、「シノギの棋風」といった感じなんでしょうか?    変な質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • noname#186336
    • 回答数1
  • 自分の将棋の棋譜をブログで再生したいです!!!

    KIFU for flashなどのフリーソフトで、自分の棋譜再生をブログ上でしたいです。 しかし私はhtmlの知識はありません。 マイクロソフトのエクセルなら2級ですが、これも忘れてしまいました。 ただ、プログラミングなので、似ていると思いました。 「このhtmlの入門書を一冊読んでこい、話はそれからだ」 などのご回答でも結構ですので、なんとか悲願を実現させてください!!! なおもう一つ質問ですが、将棋倶楽部24や81道場での自分の棋譜を、 対戦相手さんのお名前というかアカウント名を伏せて、そのうえで棋譜再生ソフトなどを使って ブログに掲載したらマナー違反ですか??? だとしたら、再生ソフト自体もあきらめます。 どうかご回答をください。 お願いいたします!!! m(_ _)m ちなみに私は24などでは14級です。掲載して、ブログ読者さんに いろいろと指南してほしい目的で、掲載、再生したいのです。

  • 絶不調将棋。

    この頃何をやっても勝てない。CPUでも対人でも負けてばかり。 ハムとやっても負ける時がある。 今まで勝てたのに。 棒銀やっても勝てない。得意の(?)端攻めでも攻めが続かない。 もう2週間以上。 アナタこんな時どうします? 将棋から離れて他のゲームやってなんだか疲れて余計に勝てない。 もうこのまま勝てなくなってしまったのか。 悲しすぎるぞ。 脱出したい。何とか。 なんでもいいです。 回答宜しくお願いします。

    • noname#189201
    • 回答数2
  • 詰将棋

    今年は7手詰めが解けるようになることが目標で、何とか解けるようになりましたが、 9手に挑戦したらまるでダメです。1時間考えてくたくたになっても分かりません。 11手とか13手が解けるようになりたいんですが、達成できるでしょうか?

    • noname#189201
    • 回答数2
  • YOUTUBEでの将棋動画で視力低下の懸念

    YOUTUBEで古典将棋というチャンネルを運営しております。そこで2300ほどの動画を3年間かけてアップしました。しかし、最近、迷いが出てきました。わたしのチャンネルに限ったことではないのですが、 ユーザーの視力が低下してしまうのではないかということです。それゆえ、現在更新をとめています。 わたしとしてはあと3000ファイルほどアップは可能なのですが、みなさんの意見はどうでしょうか? できるだけ多くの意見ほしいです。 どうか、よろしくお願いします。

    • 3932fun
    • 回答数1
  • 将棋倶楽部24にアクセスするとjavaにつながる

    将棋倶楽部24のページにアクセスして東京道場に入ると、勝手にjava7update21のダウンロードページ切り替わり困ってます。ダウンロードすれば大丈夫だろうと思ってダウンロード完了するのですが、やはり東京道場に入ろうとすればjavaのダウンロードページに切り替わってしまいます。 これはjavaに脆弱性があるため、運営者が道場にアクセスさせないようにしているのでしょうか?それともただ私のパソコンに問題があるのでしょうか?

    • raraba
    • 回答数2
  • 東大将棋6 棋力認定所四段2 が難しすぎる

    自玉は詰めろだと思うのですが、後手玉は詰めろではありません。どうやっても解けません。例えば、銀を捨てて角を1三に成っても同香では詰まないので駄目。かといっていきなり角を成って竜が入って王手して馬を引いて合駒しても6九から銀を打たれて引いても竜を切って銀打たれて詰み。 妙案ありますか? (強い方お願いします)

  • 2か月間将棋の勉強して

    ルール駒の動かし方知ってる程度の人に負けたらセンスなしですか?

  • 【将棋】実践局面からの質問

    将棋倶楽部14級の者です。 以下の棋譜の通りに指し進めていって、下図の局面のようになりました。 先手:自分 後手:相手 ▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲5八金右 △5二金右 ▲6八銀 △4三金 ▲7八金 △3二金 ▲6九玉 △5四歩 ▲5六歩 △4一玉 ▲6六歩 △8四歩 ▲6七金右 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀 ▲7九角 △8三銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲3七銀 △8四銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3四歩 ▲6八角 △3一角 ▲7九玉 △4二角 ▲4六銀 △3一玉 ▲3七桂 △9五銀 ▲8八銀 △2二玉 ▲1八香 △9三香 ▲5五歩 △同 歩 ▲5八飛 △5二飛 ▲5五銀 △5四歩 ▲4六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲8七歩 △9五銀 ▲5三歩 △同 金 ▲7七桂 △8四銀 ▲8六歩 △4三金寄 ▲8七銀 △9五銀 ▲8五桂 △8四歩 ▲9三桂成 △同 桂 ▲8八玉 ここまでは攻められそうな雰囲気では無かったのですが、ここから△8五歩▲同歩△8六歩▲9六銀△同銀▲同歩△8七銀という風に、後手の猛攻となってしまいました。 この△8五歩の攻めはどうやって防げば良かったのでしょうか? あと、質問部分以外の所についても良くなかった点とかを教えて頂けるとさらに嬉しいです。

  • 先ほど誤って質問しました

    先ほど誤って質問しました 歩兵で角を守られた場合できずに飛車先が突破できません。 このような局面は一度矢倉を作って攻めていくのが上策ですか? みなさんはこの局面どうします?