センス云々ではなくちゃんと将棋の勉強が出来ていないと考えます。
私もセンスがあるかないかでいえば間違いなくありません。
(中学・高校部活でやってても将棋会館2級どまり)
ですが、ちゃんと意味を理解しようと色々やっている中で、
詰め将棋だけは部内の誰よりも早く解くことができ、
終盤力だけは高くなりました。
これは私が詰め将棋が好きで毎日のように新聞や将棋雑誌の詰め将棋をといていたというのが
あったと考えます。
2ヶ月勉強してというのがどういうものか存じませんが、
失礼ですが過去の質問者様の質問内容からしますと、
「ぜんぜん勉強していない」あるいは「勉強になっていない」
というのが感想です。
強くなるための手段はどうすればよいか、ではなく「どっちが」つよくなれるか、
センスがあるかないか、
そういう外聞にこだわって悩んでいる時間、本を2・3冊読んで、
そのとおりに駒を動かして勉強するほうが余程有効です。