囲碁・将棋
- 振り飛車で・・・
自分の角が 7七の地点に居る場合で 相手の桂が 序盤早々、8五もしくは6五まで跳ねて来た場合 どこに逃げるのが ベストでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- rokkou2003
- 回答数5
- コンピュータ vs 囲碁棋士? なぜ、こんな愚問?
「コンピュータ vs プロ棋士」 という愚にも付かない質問を見かけることがあるのですが、 なぜ、こんな愚問を考えてしまうのでしょうか? もちろん、冗談であれば、それはそれで面白いのですが、「本気」で考えてしまう人が実際に居るような気がして仕方がないのです。 実際に、居るのでしょうか? 仮に、居るとしたら、なぜ、そんな愚にも付かないことを考えてしまうのでしょうか? 「空中浮揚ができる」とか「30分以上、水中に潜っていることができる」といったオウムの信者と同じようなものを感じてしまうのですが。 (あれほどの「超」エリートが、なぜ、こんなことが分からない? 間違える?というか。) なぜなのでしょうか? 過去に、こういったQ&Aがありますが、 http://sanwa.okwave.jp/qa8054350.html 「PCは人間や動物が持つ認識力や感性,意思も持ち合わせては居ません。」 http://sanwa.okwave.jp/qa8370006.html 「将棋は、指で指し、眼で見、肌で感ずるもの。感覚で受け取めるゲームです。」 この二つだけでも、間違えが分かりますが、私は、将棋・囲碁は、「相手が何を考えているかを探るゲーム」かと思っているのですが。(もちろん、他にも、色々な本質があるかと思いますが) なぜ、「コンピュータ vs 人間」ということを考えてしまうのでしょうか? 色々な御回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#188171
- 回答数5
- C2棋士がタイトル挑戦者になった例
順位戦でC級2組にいる棋士が、タイトル戦で挑戦権を獲得した例はありますか? さらに、タイトルを奪取した例となると、どうでしょうか? 永瀬拓矢六段の棋王挑戦が現実味を帯びてきました。 もしそうなれば、やはり史上初だと思います。 また、竜王戦で6組の棋士が挑戦者になった前例はありますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#189769
- 回答数3
- チェスの世界チャンピオンが負けた件
かつてチェスの世界チャンピオンがコンピュータに負けたのは有名ですが 「正直、コンピュータに負けるようじゃ…」と馬鹿にするような人もいるかもしれません。 そんな連中はチェスのこともコンピュータのことも 何も分かっていない連中でしょうか? 詳しく解説して頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。
- ネット将棋で対局中にチャット
ネット将棋で対局中に対局相手が喋ってくるのってどう思います? 勝つための手段としては有りだけど卑怯な行為ではないの? 私はチャットも苦手で返すのも面倒なのですが・・・。 無視してもいいでしょうか?
- コンピュータ vs 囲碁棋士 のゆくえ
将棋界ではコンピュータがプロを負かしたとニュースで知りましたが、囲碁界ではプロを負かすような話は聞きません。囲碁においてはゲームのルールや仕組みなどの理由でコンピュータは永遠にプロには及ばないのでしょうか?それともいずれは将棋と同様にコンピュータがプロを負かす日が来るのでしょうか?
- 女性が男性に将棋で勝つことは本当に無理ですか?
友人で将棋に詳しい人がいます。ふと、プロ将棋の世界が男性と女性に分かれている事に興味があり、なぜ?分かれているの?と、聞きました。 すると、彼が言うには、プロの世界で、女性が男性に勝つことが出来ないため、分かれていると聞きました。 男女の性差で、体力があるのは、私でも知っています。しかし、考える能力、頭の世界で、優劣は無いと思っていたので、意外でした。 質問です、なぜ?女性は男性に勝てないのでしょうか?そして、勝つ事は、本当に無理ですか? ただ・・私は男性ですが、もちろん、素人の私が将棋でプロ将棋の女性に勝てる訳が無いですが・・。
- 将棋のマナーについて教えてくだい。
将棋の始める時、先手・後手を「振り駒」で決めますが・・ 年下の若輩者が、振り駒を「振って下さい。」って言うのは 失礼なのでしょか・・・・??
- 知りたい藤井システム
『藤井システム』にとても興味があります。 『藤井システム』を用いて快勝したプロの棋譜を紹介ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数1
- これなら勝てる! コンピュータVS人間の新ルール
最近、コンピュータ将棋ソフトが人間を負かすことが多い、と話題になっています。 将棋好きな友人が、ファミコンの内藤九段将棋を50手前後で軽く負かしていたころとは隔世の感があります。(おいおい、何十年前の話だよ) そもそも、最近のコンピュータ将棋は何十台ものPCを連結して超高速計算をさせているというじゃあありませんか。こんな卑怯な手なら負けたって悔しくありません。 かといって人間が作った機械に人間が頭脳で負ける、というのも癪に障ります。 そこで、次回からコンピュータVS人間をやるときは、人間側は複数人数で検討した後、合議や多数決で手を決めればいいのではないでしょうか? 三人寄れば文殊の知恵と言います。複数のプロ棋士、それも名人経験者とか竜王経験者とか、永世タイトル保持者とかが10人ぐらい集まって、寄ってたかって最善手を検討すれば、それは毎手ごとに絶対的な最善手となりましょう。 これなら勝てるんじゃないでしょうか? まあ、人選には派閥とか一門とか得意な戦法とか、単純に相性の問題もあると思いますので、とりあえずその時の名人や竜王や会長を監督、あるいは主将という立場にして、好きな人を10人ぐらい指名召集して、 「将棋界ドリームチーム」 「渡辺竜王JAPAN」 「森内名人JAPAN」 でも結成して戦えば勝てるんじゃないでしょうか? どうでしょうか?
- 将棋フォーカスの講座の見逃し分を見たい
先週の11/3放送の将棋フォーカスを見逃したので、どこかで見たいのですが見つかりません。 NHKオンデマンドでも見れないようです。 良い方法をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
- 道場にすぐに入りたい
Windows 7,IE8,フレッツ光プレミアム,ノートLenovoG570 です。 将棋倶楽部24で、道場に入場する際に、 セキュリティ警告 このアプリケーションを実行しますか。 次の場所にある署名されていないアプリケーションが実行権限をリクエストしています。 場所:http://internet2.shogidojo.net となってjavaの文字の周りを円を描いています。 □リスクを受け入れて、このアプリを実行します。 毎回、チェックを入れて実行ボタンを押すのが面倒です。 このメッセージを表示せず、すぐ実行できるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。 セキュリティソフトは、 NTT西日本の「セキュリティ対策ツールVer.6」がはいっています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数1
- kifu for windowsについて
現在、kifu for windowsのソフトを、wimdows7のパソコンで使っています。 最近発売されたwindows8.1にパソコンをアップグレードしようと思っていますが、kifu for windowsのソフトは、windows8.1もしくは、windows8でも問題なく動くのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。