経済
- 小泉総理大臣にかわってから
カテゴリー違いかもしれません。 つたない質問で申し訳ありませんが。 小泉総理大臣にかわってから、景気がガタッと悪くなった 印象があります。 皆様はいかがでしょうか。 原因はどのようにお考えでしょうか?
- 株価の上昇と国内への資金流入
下記のURLのサイトで分からないことがあったのでお聞きしたいです。 http://www2.nkansai.ne.jp/users/ken/inpaku/kabuka.html ここには、「株価が上昇すると景気がよくなり、また株高の予想がされると、海外からの資金が流入し、円高・ドル安になる。」ということが書かれています。しかし、どうして「株価の予想がされると、海外からの資金が流入する」のかが分かりません。その理由を教えてください。 また、ここには、「株価の上昇が進みすぎると、インフレ懸念により、金融引き締めになり、株価下落の予想から資金が流出し、円安・ドル高になる。」ということと、「株価が下がりすぎるとデフレ懸念により、金融緩和になり、株価下落の予想から資金が流出し、円安・ドル高になる。」ということが書かれています。どうして、金融引締めと金融緩和による結果が、両方とも「株価下落の予想から資金が流出し、円安・ドル高になる。」のですか。これは間違えだと思うのですが、どう思いますか?金融緩和の場合は、株価上昇の予想から資金が流入し、円高・ドル安になると思うのですが。 質問が2つになってしまい、長くなってしまって申し訳ありません。しかし、教えていただけると助かります。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 経済
- cosmopolitan
- 回答数1
- 産業構造の変化とフリーター
現在フリーターといわれる人たちが増加しているようですが、この増加は産業構造の変化と関係しているのでしょうか。関係しているとしたら、どのような産業構造の変化が関係しているのかを教えてください。 また産業構造の変化はフリーターの役割や位置付けを変えたのでしょうか?
- 締切済み
- 経済
- noname#910
- 回答数5
- 日本経済の歴史
授業で日本経済が明治、第二次大戦後に発展してきた要因 と、90年代から低迷している理由を調べていますが、 どなたか、良いホームページを知っていらっしゃる方、 教えてください。
- ベストアンサー
- 経済
- skipped-beat
- 回答数2
- 減損会計導入について
みなさまお世話になっております。「減損会計」についてですが、新会計基準における固定資産関係の用語であることは分かるのですが、具体的な内容についてお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#667
- 回答数1
- 通貨の供給量
毎年の通貨の供給量は日本銀行が失業率や物価水準などを勘案して決定するといいますが。 具体的な決定過程はどうなっているのですか。 そして、市中に流通する通貨の量は、古い通過を破棄して、新しい通貨を供給してバランスを保ち、一定の量的水準が保たれていると思いますが、その水準は何を基準に決められるのですか。また、供給量が多すぎて、水準を超えた場合どうなるのですか、そして、少なすぎて、水準を下回った場合どうなりますか。 最後に、乱暴な質問になりますが、貨幣、紙幣は作ろうと思えば、国で造っているのですから、いくらでも造れるはずで、国が国債を発行して借金するなら、いっそのこと通貨を造ってしまえばいいのにと素朴に考えますが、それができないのは、やはり、経済成長率などに見合った量でないと、外国との関係や国内経済の混乱にあると考えていいのですか。 なんだかわけのわからない質問になってしまいましたが、教えてください。
- 日露戦争後(1907年)の経済恐慌のきっかけについて
いつもお世話になっております。 日露戦争後の日本経済の動向について教えていただきたく、質問いたします。 ポーツマス条約締結によって朝鮮半島と満州地方の実質的支配権を得た日本は、重工業を中心とした好況状態に入りますよね。 その好況が一転して「1907年には経済恐慌に陥った」と参考書などには書いてあるのですが、そのきっかけはいったい何だったのでしょうか。 もともとの好況自体が、外国資本・外国の技術に依存した脆弱なものであったのがそもそもの原因かとは思うのですが、実際に株価が暴落する際に何か発火点になるような事件があったのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。
- ATA カルネ について
フランスに、科学実験用の試料として、ポケットに入るくらいの物を持ち込む予定です。 この場合、 (1)ATAカルネの申請は必要でしょうか。持ち帰る必要はありませんが、必要ならば持ち帰ることができます。 (2)直接書類を持って申請した場合、発行にかかる大体の日数を教えてください。 以上、よろしくお願いもうしあげます。
- デノミをするとどうなる?
外貨預金をはじめてみて、今の100円が1円になれば計算もラクなのになぁと感じました。 ということで、昔からデノミ案はたびたび出ているようですけど、代表的なメリット、デメリットとはなんでしょう。特に、今日本がデノミに踏み出せない要因とは? 後学のためぜひともご教示ください。
- 孫末代まで金を借りられないのですか
知り合いのお父さんが、10何年か前に倒産しました。保証協会の金を借りてです。その知り合いに聞いたところ、保証協会を使えないから、大変だと言うことでした。その知り合いも、もう10年近く商売をしています。お父さんの相続放棄もしています。首相官邸にも、質問してみましたが返ってきません。孫末代まで金を借りられないって本当ですか。
- 証券会社って・・・?
証券会社って、どんな仕事をしてるんですか? 株の売買をやっているトコだと聞きましたが、いまいちイメージが掴めません。 とっても頭の悪い質問かもしれませんが、どなたかできるだけ分かりやすく説明していただけませんでしょうか?
- 海外アダルト通販の税金と海運について
アメリカのアダルトサイトにてビデオやらリージョンフリーの DVDやらを売っているのですが、$35.00~$40.00くらいの ものを購入すると税金やら海運を合わせて合計いくらくらいに なるのか解かる方いらっしゃいますか?
- 資本主義経済と市場経済の違い
よく社会評論などの本では、「今の日本は資本主義社会なので~」 などと書いてあるのですが、経済学の本などを読むと、すべての商 品が市場で取引されるのだからこの社会の経済体制は市場経済だと いうことが書いてあります。 経済の側面から見ると「市場経済」が正しいような気がするのです が、しかし、「資本主義」も経済体制について言っているのですよ ね? 両者(資本主義と市場経済)は結局、同じ意味なのでしょうか? だったら、用語を統一した方が分かりやすいと思うのですが、やは り違う用語を使っているということは、意味が違うのでしょうか? 各々の用語の正確な意味を教えていただけたら有難いです。 それと、結局、今の日本は、経済の側面から言ったら「何経済社会」 と言うのが正しいのでしょうか。
- ドル高是正の為の主要国公定歩合引き下げって?
プラザ合意から日本のバブル経済破綻までの一連の流れは「教えてGOO」でも調べてみて大まかに理解したつもりなのですが、一つだけ釈然としないことがあります。ドル高是正のために、日本のみならず各国が公定歩合を引き下げたということですが、私の理解としては、各国の金利が下がる→外国資本が金利の高いアメリカに流入する→その為に、投資家たちがドルを買い自国の通貨を売る→ドルの世界における供給量が上昇する→?→ドルが安くなる。この?部分が問題なのです。そもそもドルにしろ円にしろ、その通貨が高い安いは、通貨の供給量とどういった関連性があるのでしょうか?どなたかこれらの事に関して知識のある方、ご教授ください。お願いします。