有線LAN側も社内ネットワークではないのですか?
それならば通常は、その元ルータの方でルーティングさせるものなんですけど。
まあ、パソコン側で対応することも、一応可能です。※要・管理者権限
「route」コマンドにより、「通常のTCP/IPアクセスはネットワークAを使う」「IPアドレスが BBB の時は ネットワークB を使う」という設定が可能です。
設定をする前に、それぞれのネットワークアダプタ名と、接続時の設定情報が必要になります。
その情報を、「ipconfig」コマンドで調べます。
(表示例)
ネットワーク「イーサネット アダプター ローカル エリア接続 1」(有線側)
IPv4アドレス: 192.168.11.154
サブネット マスク: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ: 192.168.1.1
ネットワーク「Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続」(無線側)
IPv4アドレス: 192.168.22.31
サブネット マスク: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ: 192.168.22.254
そして、bbb.bbb.com のIPアドレスを確認します。
「nslookup bbb.bbb.com」
その結果として例えば、「Address: 123.123.123.1」だったとします。
これで必要な情報が揃ったので、route コマンドでルートを指定します。
まず、一般的なTCP/IPは、有線側を通ってほしいので、現在のルーティングテーブルをクリアして、有線側のデフォルトゲートウェイを指定します。
route -f add 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 192.168.1.1
↑有線側ゲートウェイIP
そして bbb.bbb.com へのアクセスだけ、無線側ゲートウェイを通ってほしいので、次のコマンドになります。
route add 123.123.123.1 mask 255.255.255.255 192.168.22.254
↑bbb.bbb.com のIPアドレス ↑無線側ゲートウェイIP
たぶんこれで、どちらのショートカットもそのまま開けるようになるのではないかと思います。
ただし、bbb.bbb.com のWebで、bbb.bbb.com 以外にもサーバ名があった場合、そのサーバIPアドレスも route add してやる必要があります。
例えば画像サーバとして「image.bbb.com」へのアクセスがあり、そのIPアドレスが123.123.123.2 であったならば、追加のrouteコマンド
route add 123.123.123.2 mask 255.255.255.255 192.168.22.254
も必要になります。
上記の指定は、再起動すると無効になりますので、通信がおかしくなっちゃったら、再起動してやり直してみてください。
上手くいったなら、一連のバッチコマンドに書き、パソコン再起動の際に、バッチファイルを右クリック→管理者として実行、とすることで一括設定できます。