• 締切済み

卒業式で「仰げば尊し」を歌いましたか?

最近は卒業式でも歌われないと聞いて、ビックリすると同時に残念な気持ちになりました。 僕が最後に歌ったのは中学三年生の時ですから、もう50年以上前ですが、その間に歌われなったのですね。 皆さんの学校や地域でもそうなのでしょうか?。 歌ったことが有れば、最後に歌ったのは、いつでしょうか? 今は代わりに違う歌を歌ってるのかも知れませんが、「仰げば尊し」は卒業する生徒が先生に感謝の気持ちを伝える歌としては、最高の歌と思います。 そう思いながらネットで少し調べてると、2つのことが分かりました。 一つは、今まで日本の曲とばかり思っていたこの曲が、実は元はアメリカの曲であるという事。 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24054_V20C11A1CR0000/ もう一つは、今でもこの曲は台湾の卒業式で歌われてるという事です。 歌詞は少し違いますが、日本統治時代の良い風習が残ってるのではと思います。https://youtu.be/pWi93tYxXz4 日本で歌われなくなった理由は分かりませんが、先生側からなかなか言い出しにくいこの曲の復活を、生徒や父兄会から言ってほしいですね。 そんな中、今でも歌い続けてる学校はまだまだあるようです。 https://youtu.be/IFEW6SX_uXk 「仰げば尊し」以外に卒業式で歌ったその時代の思い出の曲がりましたら、教えてください。 僕たちの時代は、流行り歌は皆無で、「蛍の光」と「仰げば尊し」と卒業生がステージ上で歌った男女二部合唱の「さよなら皆さま」が凄く上手で感動的でした。https://youtu.be/tKdtqCalaLA

みんなの回答

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (62/463)
回答No.16

今年4月から40になるが、 中学以降「旅立ちの日に」になっていた。(東京都多摩地区) 1995~97年の 北多摩中学校音楽教育研究会 (著)のニューコーラスフレンズ に掲載されていた。 同世代のオリラジの中田は 学芸大小金井中で「旅立ちの日に」歌っていた可能性があり、 オリラジの卒業式の曲の発言には疑問視がついている。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 御礼が遅くなって申し訳ありません。 卒業した中学校では、25年くらい前から「旅立ちの日に」に代わったということでしょうか。 この曲は聞いたこと無いですが、同世代のオリラジの中田も歌ってると思われるが、彼はそうでないとないと、、。 学校で違う事も有るのでしょうかね。 ありがとうございました。

  • itariii
  • ベストアンサー率25% (208/817)
回答No.15

5mm2 さん、こんばんわ。 いや~いろいろと、全く覚えていませんネ!!(^^;) その時、実は私ピアノの伴奏をやっていまして。。 それで、失敗したのですヨ!!(^^;) (前奏を、2回弾いてしまった) それでもう…。 それが忘れられず、 あとの事は何も覚えてまへん。

5mm2
質問者

お礼

イタリーさん、こんにちは。 御礼が遅くなって申し訳ありません。 ピアノの伴奏をやらされてたのですか、誉れ高いですね。 失敗して、それ以外何も覚えてないですか。 そりゃあ無理もないですね、生徒や先生や父兄のいるその前ででしょう。 頭も真っ白になるでしょう。 伴奏を二回やったって、どうってことないでしょう。 チャンと歌い始めれば。 今度イタリーさんの伴奏で、オーソレミオでも歌いたいですね。 ありがとうございました。

回答No.14

小中高と「蛍の光」「仰げば尊し」は歌いました。 それ以外では校歌と、幼稚園の卒園式の定番「おもいでのアルバム」です。 思い出そうとしたら、いまだに歌詞を覚えててびっくりしました。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 御礼が遅くなって申し訳ありません。 小中高と「蛍の光」「仰げば尊し」を歌いましたか、若しかしたら同年配かも(笑)。 その時代までは、校歌と国歌もセットになってるとこが多かったですね。 「おもいでのアルバム」は良い曲ですね。 あまりよく知らなかった曲ですが、娘の卒業式で教室の後ろで聴いていて涙が出てしまいました。 自分の卒業式とは、また違った感慨が有りますね。 幼稚園にピッタリの曲だと思いますが、今はどうなってるのでしょうね。 ありがとうございました。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.13

60歳男 > 卒業式で「仰げば尊し」を歌いましたか? 時代と言うか必ず歌わされましたよ。 > 歌ったことが有れば、最後に歌ったのは、いつでしょうか? 高等専門学校です。(電気通信系) > 「蛍の光」と「仰げば尊し」 言って仕舞えば、両方共に日本の曲では無い https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E3%81%AE%E5%85%89 スコットランドの民謡「オールド・ラング・サイン」 蛍の光 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E3%81%92%E3%81%B0%E5%B0%8A%E3%81%97 諸説あるが現在では不明とされているスコットランドの民謡に似た曲 が有ります。 仰げば尊し > 以外に卒業式で歌ったその時代の思い出の曲がりましたら 後は、国歌 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3 君が代 時代的に3点セット曲、蛍の光、仰げば尊し、君が代 他は、なし…が定番だったな? 余談…専門学校の卒業式のみ…曲名忘れたが…英語楽曲の? コンピューターの父とか言う人の詩に曲を付けたとか言う歌を 卒業生代表が歌っていたが…歌詞も知らないし曲も覚えてません。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 御礼が遅れて申し訳ありません。 卒業式三点セットは、必ず歌わされましたか。 以前は、皆さんそんな感じでしたね。 僕も中学まではそうでしたが、高校は校歌だけで寂しかったですね。 その校歌も今は新しい曲に代わったようで、どんな曲かも知りません。 高専は優秀な学校ですね。 ただ女性が少なくて、卒業式も涙が少なかったんじゃないでしょうか。 「蛍の光」はスコットランド民謡だと知ってる人は多いと思いますが、「仰げば尊し」は昨年まで日本の歌とばかり思っていました。 昔は確かそんなことだったと思いますが、昨年、何かのきっかけで調べたら、ある時期からスコットランドでしたか海外の曲だということになったと知り、ビックリしました。 専門の卒業式に卒業生代表が歌っった曲は何なんでしょうね。 これは永遠の謎でしょう。 ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.12

私は小中学校とも「巣立ちの歌」でした。 https://youtu.be/9wax8Th1UWM これの1.25倍くらいの速度で歌ってました。いわゆる「リベラル」な学校だったので、君が代はありませんでした。蛍の光もありませんでした。中学校では斉藤由貴さんの「卒業」が流れたのは覚えているけれど、小学校のときにどうだったか覚えていないなあ。まあ小学校のときはほぼ全員同じ公立の中学に進学するので「また来月」という感覚でした。なんで女子泣いてんだろう、こういうときに女はウソ泣きするよなとめっちゃ醒めた目で見ていました・笑。 中学の卒業式ではちょっとした思い出がありまして、クラスに父子家庭の子がいたんです。当時はそういう子って珍しくて、ちょっとグレていたというか、不良っぽい子でした。まあそうならざるを得ない時代でしたよね。だから私はほとんど彼と会話したことがなかったのですが、卒業式当日に彼が来なかった。お母さんたちが来るのが嫌だったのでしょうね。 そしたら、彼のための卒業式をやろうという声があがって、何日後かにみんな制服を着て学校に集まって、教室で校長先生から卒業証書を渡したということをしました。校長先生がすごく感動していて「このクラスは素晴らしい!」とかいわれたんですけど、実は私個人は他のクラスメートに「どうすんの?」と聞いてみんな行くっていうから「じゃあ、俺も行くわ」とそんなもんでした。でも大人になってみると、俺達いいことしたなあって・笑。彼は今どこでどうしているか分かりませんが、彼の中でいい思い出として残っているといいですね。 ちなみに仰げば尊しは、あおーげーばーとおーとーしー、しか知りません。

5mm2
質問者

お礼

エロエロさん、こんにちは。 御礼が遅れて申し訳ありません。 「巣立ちの歌」は初めて聞きましたが、小学生には少し良すぎる感じがしますね。巣立ちもまだ早いような。 斉藤由貴の「卒業」は、その頃の事と一緒に思い出に残りそうですね。 女の涙は、男には理解できないところが有りますね。 自分自身も、私なんで泣いてるのかしらと思ってたりして。 父子家庭の子には良いことをしましたね。 彼も何処かで、自慢げにこのことを言ってるかもしれませんね。良いクラスだったって。 エロエロさんの名前も出してるかもしれませんよ。 今はその頃より、そんな家庭は増えてると思いますが、そんな優しい気遣いが出来る子がいるでしょうかね。 「仰げば尊し」は、せめて「わが師の恩」まで覚えてください、折角ですから。 ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (709/3566)
回答No.11

5mm2さん、こんにちは。  初花や 卒業は 遠くなりにけり (盗作 笑)  「仰げば尊し」は小学校で歌いました。蛍の光とともに。薄っすらとした記憶ですが何か替え歌が有ったような・・・「阿保ゲバ闘とし」 まだ学生さんがガンバっていた頃ですので。  中学校では先生が左翼だったようで(笑)歌いませんでした。代わりにこれを歌いました。  https://www.youtube.com/watch?v=xwDVFMZLdf8 『飛べよ鳩よ』  高校は・・・覚えていません(汗) 三無主義世代なもので、シラケてましたから。大反省。  昭和は遠くなったなぁ。

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんにちは。 大分元気になったので忘れてたお礼を、、。すみません。 「明治は遠く なりにけり」は知ってますが、誰の作やら。 小学校では殆どの人が歌ってますが、その後は色々ですね。 「教師はみな日教組で共産党」という話は随分大人になって聞きましたが、昔はそうだったのかもですね。 それが「仰げば尊し」と、どう結びつくのかよく分かりませんが。 代わりに歌った『飛べよ鳩よ』は良い曲ですね。 調べたら、作詞作曲はともに、ソ連時代のロシア人ですね。 何か分かったような。 でも美しい曲なので、魔王さんのよい思い出として残ってるのでしょうね。 高校は覚えてませんか。 三無主義だけ覚えていて音楽話忘れるとは、良い芸術家とは言えませんね。 両耳も 記憶も遠く なりにけり(笑)。中村草田男? ありがとうございました。

  • jrn700
  • ベストアンサー率18% (258/1404)
回答No.10

お邪魔します。 「仰げば尊し」卒業式の定番でしたね。 ただ、昨今無くなっているようですね。 私の孫の卒業式には、「君が代」「校歌」だけでした。 私が歌ったのは、高校の卒業式の時でしたね。 もうズーーート昔です。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 お孫さんの卒業式には、「君が代」「校歌」だけでしたか。 これは最近の話でしょう、教師への恩も忘れられたようで、なんか寂しいですね。 無くなった理由は何なんでしょうね。 ありがとうございました。 御礼が遅れて申し訳ありません。

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.9

5mm2さん、おはようございます。 関東で育ちましたが、小学校・中学校・高校と、全て「蛍の光」と「仰げば尊し」でした。 「蛍の光」はお店の閉店で使われたり、自分が卒業生の時以外は毎年なのでありがたみがありませんでしたが、「仰げば尊し」は今でもいい曲だと思いますし感慨深く歌いました。 大学に進学しなかったので、「もうこれ歌えないのか」と思うと、高校卒業の時は特別思い入れがありました。 ちなみに定時制で私服の高校でしたので、私他数人はレンタル袴姿で参列したのもいい思い出です。 私が当時乗っていた旧型のフェアレディZで、ダッシュボードには花束、レンタル袴を着た友人の送迎もやりました。 歌を歌っていた時ではないのですが、在学生として参列中、校長の挨拶か何かの時に立っていて、前にいた卒業生の一人が首に大汗をかいているのを見て自分も気分が悪くなり、座り込んだことがあります。 季節柄暑いはずはないのに、緊張していたんでしょうね。 そういえば娘の卒業式でも歌われず、寂しかった覚えがあります。 あの時にしか歌えない曲ですから、心を込めて大事に歌って良かったと思います。

5mm2
質問者

お礼

fs64vvzさん、こんばんは。 体調を崩し、休養してたのでお礼をずるしてました、すみません。 もうほぼ完治したので、また質問も再開しています。 良かったら顔を出してください。 「仰げば尊し」は、高校が最後ですか。 僕の高校は校歌しか歌わなかったので何だこれはと残念に思いましたが、夜間の定時性も有ったので、そこも同じだったでしょうね。 しかも、女子生徒が全校で五人だったので、色気も無く、涙もない、あっさりしたものでした。 その点、fs64vvzさんの学校は良かったですね。 女性の袴姿は、娘の卒業式しか見たこと無いですが、大正時代風で実に良いですね。 それが、フェヤレディーZに乗って颯爽と登場するのは正に対照的で昭和的ですね。 それに、同級生を乗せてあげるというのも、社会人ならではの風景ですね。 映画やドラマに出てくるようです。 僕は倒れたこと無いですが、僕の前の柔道部の男が朝礼で倒れたことが有ります。 緊張や体調の具合などで、思わぬ人が目まいや卒倒する事は有りますね。 娘さんも歌わなかったのも時代なんでしょうね。 その時代の流行り歌が良い場合も有りますが、変わらぬ良い歌を残すことも有っていいと思います。 両親も自分も娘達も、みんな同じ歌でと。 ありがとうございました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.8

「蛍の光」と「仰げば尊し」でしたね。 子供の時は、多分、違ったと思います。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 やはり「蛍の光」と「仰げば尊し」が定番でしたね。 それで十分感動的でしたし、式も引き締まってましたね。 「子供の時」というのは、お子さんの時でしょうか。 多分、TVドラマのテーマ曲なども歌われたのでしょうね。 時代は変わりますからね。 ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.7

そうですね、確か「仰げば尊し」でした。 ですが卒業式に向かって、卒業生も在校生も練習の連続でリハーサルもあって・・・ なので当日は感動も感激もなく、“やっと終わった”という虚脱感だけが残りました。 ただそれが、小学校だったのか中学校だったのかが思い出せません。

5mm2
質問者

お礼

トンビさん、こんばんは。 へえ、そんなに卒業式の練習をしましたか。 結婚式も何事も、し過ぎると感動が薄くなりますね。 ただ、卒業生がステージ上で歌う歌は感動モノで、歌うほうも真剣でしたね。 こういうセレモニーは、男はどちらかというとドライですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A