- ベストアンサー
卒業式の答辞 「どうするべきでしょうか」
私は、3月に卒業式を迎えます。 中2の時に生徒会長をやったことで、 今回の卒業式で答辞をすることになりました。 はじめはがんばろうと思ったのですが、 打ち合わせを進めていくうちに違和感を覚えるようになりました。 代表は2人、私と前期の生徒会長をやった人が一緒にやるんです。 答辞の形式は、まず私が中学校生活の思い出を語り そのあともう一人がお世話になったひとの感謝の言葉を述べます。 そして歌を歌って間奏に私たちの言葉、 最後またサビを歌って終了という感じです。 私はこの形が嫌です。 答辞を二つにわけると自分の伝えたいことも伝わらないし 間奏のあいだに私たちの言葉をいれるような 舞台の演出のマネはしたくなくて・・・。 その気持ちを先生に伝えて変えられないか聞いたのですが、 もういろいろな時間の調整が決まっているのでダメだそうです。 小、中と9年間いた学校なのできちんと感謝したいし、 中身の無いような卒業式にしたくありません。 辞退して構成などの場所に迷惑がかかることは重々承知の上ですが、 どうしても納得がいきません。 自分の気持ちを大切にするか、 それともそれをおさえて全体にあわせるか。 とても悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やりたくないなら辞退すればいいのでは? 辞退するのであれば、代わりの人にやってもらえばいいわけですし、構成などにはほとんど迷惑かからないと思います。 ただ、この先そんな場面はいくらでもありますよ。 その度に自分の気持ちだけを大切にするというのはどうなんですかね。 自分の気持ちを抑えて周りに合わせるということも大切です。 中身のある卒業式になるかどうかは答辞がどうではなく、個々人の気持ち次第ですよ。
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
あなたの意見をはっきり述べても賛同が得られないのであれば、全体にあわせるのが社会のルールです。
補足
私がいっていることが単なるわがままであることは 分かっていますがどうしても納得がいかなくて・・。 こんな状態で本番答辞を述べてもかえって皆に失礼な気がします。 ここで社会のルールに従って言いたいことを言わずして この先同じようなことがあったとき 自分の意見がいえなくなるのではないか ということが心配です。 皆が納得のいく解決方法はないのでしょうか。
補足
やっぱり、そうですよね。 ここでわがままに振舞ってしまったら 期待して推薦してくれた先生にも悪いですし・・・。 個々の気持ち次第ですね。 もう少し、自分でじっくり考えてみます。 zorroさんとhocsuchsoさん、ありがとうございました。