私ね、若い頃は「余計なひとこと」をいうタイプだったんですよ。今でも同じだろっていわれそうですが、ここではそうでも世間じゃそこは抑えています。
30歳くらいのときにこのせいでどえらい大失敗をしましてね。この欠点は直さないとアカンと思ったのです。で、それからそういうことは控えるように心がけるようになりましたが、おかげで人間関係の余計なトラブルはすごーく減らすことができました。他人からすると協調性が上がったように見えると思います。
協調性をあげる方法を一言でいえば「我慢する」になると思います。
例えば私の「余計なことをいうのを我慢する」も我慢するの一種ですね。元気よく挨拶なんてしたくねえよという気持ちを我慢して元気よく挨拶する。そんなのに付き合いたくねえよと思ってもそれを我慢して付き合う。なんであんなやつと仲良くしなきゃいけねえんだよと思っても我慢して仲良くする。そういうことなんじゃないかなと思います。
なに、我慢なんてね、キツいのは最初のうちで、慣れればそれほどストレスになることでもないですよ。
お礼
御回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。