• 締切済み

ペーパードライバーがいきなり原付二種取得は難しい?

フードデリバリーのアルバイトのために、原付二種免許を取るか迷っています。 自動車免許は持っているので原付一種は乗れます。 ただし生粋のペーパードライバーで、生まれてから一度も原付一種に乗ったことがありません。 ここからいきなり原付2種の免許を取るのは難易度高いですか?

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.8

>自動車免許は持っているので原付一種は乗れます。 二段階右折・最高速度30キロの制限があるので、原付一種は売れない様ですよ。 実際、ヤマハは製造から撤退。 ホンダの原付を「YAMAHA」としてOEM販売しています。 >ここからいきなり原付2種の免許を取るのは難易度高いですか? 免許を取得するのは、自動車学校に通えば100%以上の可能性で問題ありません。 自動車学校も「商売」ですからね。 お金さえだせば、実技試験免除証書は買う事ができます。^^; ただ、免許を取得するのと通常に運転するのとは異なります。 質問者さまの運動神経次第なんですね。 まぁ、自転車に乗る事が出来ればOKです! 普通自動二輪免許から始める方の方が、多いのですから・・・。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

 このサイトだったか、中型に乗っている人がフードデリバリーのアルバイトをしようと思ったが、「原付一種でないとアルバイトにならないから不採用だ」と言われたとかの記事を見たような・・・ 原付一種でないと業務とみなされてなにか問題があるんだったかな。  そんな記憶が「かすかに」あるのですが、その業者は原付二種でも大丈夫ですか?  苦労して取ってもダメだとなると、時と費用が水の泡ですので、確認なさったほうがよろしいかと思います。  難易については、誰でも免許を取る前は乗っていないので、「誰でもペーパードライバー状態だ」と回答しておきたいと思います。取る人は一気に原付二種も取ってます。ペーパードライバーだから難しい、ということはありません。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.6

どんな人にも免許を取らせてくれるのが教習所の仕事です 心配されることはありません びっくりするぐらい簡単です

  • CBGB109
  • ベストアンサー率23% (118/504)
回答No.5

少なくともスクーターならば、自転車に乗れれば問題ないです。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1041/3170)
回答No.4

自転車に乗れれば問題ないです。 私は、16歳の頃自動二輪(中型)を取得しました。(もう35年以上前ですが) 教習所で取得する分には・・・ クラッチ操作が面倒ですが、大したことありません。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.3

端的に言って、問題はないけれど試験場に直接取りに行く場合は難易度が高いと思います。 教習所で取りに行った方をお勧めします。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (852/1775)
回答No.2

原付二種のバイクに乗るには、「小型限定普通二輪免許」が必要ですが、やはりそれなりに時間はかかるようです。教習所にかようにしても、試験場に直接試験を受けるにしても、AT限定を選ばれたほうが時短にはなりやすいと思います。 今回の場合、認可教習所の必要な教習時間で、難しさを実感できると思います。普通免許をお持ちなので、学科1時間、技能10時間必要です。この場合の教習料金は8万円から12万円くらいのようです。クラッチ操作がおぼつかない人だと、時間もお金も追加されやすいです。 これは、原付一種を普段使いしている人だとしても、試験場で直接に試験を受けても合格することは少ないことから困難さがうかがえます。 そして、スクーターなどに限定される「AT限定小型限定普通二輪免許」の場合でしたら、技能は8時間となり教習料金も、1万円から2万円くらいお安くなるようです。クラッチ操作がない分、追加時間なくすすむことが多いです。 ATである分、試験場での直接の試験でも、若干くらいには合格しやすいようです。 ※ 試験場での直接試験の場合、1回あたりの料金はお安いですが、簡単には合格できないです。 これはまず、実技試験の雰囲気などクセを把握する必要があるのと、クラッチ操作などは体に染み付いていないと、合格が見込まれないからです。 つまり、直接試験で合格できる人は、過去に免許を持ち、普段から運転していた人が免許取り消しとなり、再取得する場合にやっと合格するかも?程度になります。 ※ これは自動二輪ではなく、普通自動車免許の直接試験の場合のお話です。AT限定受験者10人と、限定なし受験者10人で、合格者はAT限定8人、限定なし2人という事例があるようです。 小型二輪の場合、普通自動車よりバランスとりという体を使う部分があるのと、普通自動車の場合、未認可教習所が直接試験向け教習をしていて、さらには後席に乗って他の受験者の運転が間近で見られるという利点があります。 どうかんがえても、自動二輪の試験は、よりシビアな結果になりやすいです。 ※ 自動二輪のAT限定は、スクータータイプになります。車輪径が狭いため、ちょっとしたことでバランスを崩しやすいという面もあります。 ※ 免許が取得できたあと、購入したバイクで十分に練習することをおすすめいたします。パイロンを2つ用意して、それを目安に8の字を描くように運転します。 バイクの運転は、ペダルが無いぶん自転車より簡単ですが、自動二輪の免許は、それなりに難しいです。季節により寒いし暑いしで大変ではありますが、爽快感はあります。 はやく免許とれるといいですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

  • FJUNS-58K
  • ベストアンサー率36% (34/93)
回答No.1

何の問題もありませんよ。 原付二種免許なんて免許持ってない人でも普通に取ってますから。 従来で言う小型二輪免許ですから「教習が必要なバイク免許」としては最も簡単なものです。 「二輪」と呼ぶほどでもないので「原付の一種」に変更になったんです。 ちなみに私は何の免許も持ってないときいきなり大型二輪免許を取りました。 その後で普通自動車免許(平成19年からは8t限定中型免許)を取りました。

関連するQ&A