- ベストアンサー
大阪メトロ3区3か月定期券よりも得な方法
1月より大阪メトロで通勤することになりました。 3区の定期券は3か月30,360円です。 https://subway.osakametro.co.jp/guide/fare/fare/price.php#subway_teiki 月~金で土日に利用する機会は殆どありません。 1月は4日から31日までの間で実働日数は19日間。 2月は実働日数18日間。 3月は実働日数22日間。 定期券を買うよりお得な方法はありますか? ご教示よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PiTaPaであってもバス・地下鉄の乗継割引は適用となり、 「2乗車目の乗車料金」が100円引きとなります。 https://subway.osakametro.co.jp/guide/page/riyou.php したがって、地下鉄3区→バスの乗継の時は 地下鉄が280円、バスが110円ですが、 バス→地下鉄3区の乗継の場合、 バスは210円のまま、地下鉄が180円となります。 また、マイスタイル「地下鉄プラン」の場合、 バスの乗車分は上限額9,590円の対象外です。 具体的には地下鉄分(自宅~勤務先の利用分)の利用額(特定利用)と それ以外の利用額(特定外利用)を別々で積算します。 特定・特定外それぞれにNo.2の割引した上で、 特定分については上限額を超えているかの判断が入り、 特定分+特定外聞を翌月に請求されるという形です。 ちなみに、バス利用分にも上限を適用させたければ、 地下鉄・バスプランというのもありますが、 その場合の上限は13,270円となります。
その他の回答 (2)
- platinum58
- ベストアンサー率59% (807/1353)
先ほどの計算は少し不正確なところがあるので正確に言いますと、 1ヶ月の利用額を普通運賃で積算し、 10,000円までの部分は10%引、10,000円を超えた部分は30%引 11,000円を超えた部分は35%引、12,000円を超えた部分は15%引 という感じで割引がききます。 例えば1月を自宅~職場19往復だけした場合、 280×19×2=10,640円が、10,000×0.9+640×0.7=9,448円です。 3月も同様に自宅~職場22往復だけした場合、 280×22×2=12,320円が、10,622円となるのですが、 こちらはマイスタイルの金額9,590円で頭打ちとなり、 請求額は9,590円となります。 途中駅で降りたり休日のお出かけなどで 自宅~職場と異なる区間を利用した場合は複雑な計算になります。 最初から難しいことを言っても仕方ないので説明は割愛しますが、 興味があればOsaka MetroのWebサイトを見てください。 シミュレーションもできます。 https://subway.osakametro.co.jp/guide/page/mystyle_norikata.php
補足
ありがとうございます。とても分かりやすい解説でした。 話が逸れますが、PiTaPaマイスタイルを使って、それぞれの最寄駅から乗り継ぎでシティバスを利用した場合のバス運賃は110円になるのでしょうか? もし、ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- platinum58
- ベストアンサー率59% (807/1353)
PiTaPaマイスタイルがいいと思います。 https://subway.osakametro.co.jp/guide/page/mystyle.php 普通に自宅と勤務先を往復するだけなのであれば、 自宅最寄り駅と勤務先最寄り駅を登録し、 普通にPiTaPaをタッチして乗車すれば、 1ヶ月の支払額は 252円×回数(上限9,590円)です。 1月は9,576円、2月は9,072円、3月は9,590円ですね。 なお、PiTaPaは後払式カードのため、 クレジットカード同様の審査があります。 ICOCAのように駅で購入してすぐ利用できるものではありませんので、 カードが届くまでは回数カードを利用されるのがよいかと思います。 https://subway.osakametro.co.jp/guide/page/kaisu-card.php こちらは、3,000円で3,300円分利用できる磁気カードで、 改札機に投入して利用できます。各駅の券売機で購入できます。
補足
ありがとうございます。 >1ヶ月の支払額は 252円×回数 この252円というのは通常の切符なら280円のところ、Pitapaにすれば 252円換算になる、という意味ですか?
お礼
ありがとうございます。 とてもよくわかりました。