- 締切済み
教育委員会vs保護者の立場
どっちが強いんですか? 今、障害児を地元の義務教育に入れるのに 教育委員会と話し合いをしています。 どちらが優位なんですか? どちらが下手に出るべきか。、弱いか。 私は保護者(一般市民)のほうが優位だと思うんですけど。 しょせん教育委員会のお偉いさんだって、市民町民の税金で給料貰ってるわけですよね? 頭を下げて 下手に出て、言い成りになるしかないのか、 堂々と意見してもいいのか、 助言してください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#7582
回答No.6
- morning_c
- ベストアンサー率24% (41/169)
回答No.5
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.4
- paperclip
- ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.3
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.2
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
回答No.1
補足
特殊学級に入れるつもりで考えています。 当然、送り迎えは必要です。 毎日手を繋いで元気に通えたらいいなと思っています。 ただその話し合いの中で、心にもない事を言われ ちょっと悔しかったんです。 それに対して、我慢しなきゃならないのか、反論してもいいのかなと思って質問させてもらいました。 ありがとうございました。