締切済み 段級位制度を最初に導入した競技 2021/11/25 12:29 柔道や将棋などで使われている「段級位」という制度を最初に導入したのはどの競技ですか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 lolipop-sapporo ベストアンサー率23% (760/3195) 2021/11/25 13:15 回答No.1 段級位制度は現在、囲碁・将棋・剣道・柔道・オセロ・卓球などさまざまな競技等で導入されていますが、最初に導入したのは囲碁だそうです。 江戸時代の囲碁の大棋士・本因坊道策が始めたもので、その時期は16世紀後半のようです。将棋の段級位制の確立は囲碁よりかなり遅く、18世紀になってからで、剣道・柔道は明治期になります(これらの確立が明治期なので)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス武道 関連するQ&A 歴史的に、段位や級位の始まりは? 柔道、剣道、空手、書道、珠算、囲碁、将棋・・・等々 様々な道・競技において、段位(初段、二段・・・)や、級位(1級、2級・・・)の制度がありますが、 歴史的に、何の道・競技の段位・級位制度が最初なのでしょうか? 由来等ご存知のお方、よろしくお願いします。 将棋倶楽部24で自慢というか強いといわれる級位は? 一般的に、自分は将棋倶楽部で0級です!といえば、なかなか強いんだねっていわれる級位はどんぐらいですか? 最下位なら誰でもなれるって^^で終わりそうですし、6段だと強すぎ^^になるので、ちょうど境目があると思うんですが・・・。 できれば、自分の級位や実力を述べた上で、その強さからの視点で答えていただきたいです。 たとえば、「自分は0段ですが、0級ならなかなかだと・・」みたいな感じです。 級位者からの挑戦をブロックする方法 級位者からの挑戦をブロックする方法 最近将棋クラブ24というのを利用始めました。 現在の段位は二段~三段の間を行ったり来たりです。 時々級位者から挑戦が入ります。 最初のうちは相手をしてあげましたが、 いかんせんマナーが悪すぎます。 負けると挨拶なしで去るのは当たり前、 馬鹿な奴になると詰む直前で回線不能になったりします。 上位者に教わるという敬意の気持ちが微塵もありません。 不快な思いをして、こちらが勝っても1点。 これ以上馬鹿どもの相手をするのは勘弁して欲しいのですが、 イチイチ級位者からの挑戦が入るのがウザイのです。 級位者をまとめてブロックできる機能があったら教えて下さい 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 段級位制 段級制度は日本発祥ですか? 柔道・剣道で「四段」「七段」「九段」の読み方 近々、柔道関係の方々とお会いする機会があるのですが、 段位の読み方がわからなくて困っています。 「初段」、「二段」、「三段」、「五段」、「六段」、「八段」、「十段」の読み方は、 おそらく「しょだん」、「にだん」、「さんだん」、「ごだん」、「ろくだん」、「はちだん」、「じゅうだん」で多分合っていると思うのですが、 「四段」、「七段」、「九段」はどう読むのでしょうか。 囲碁や将棋ではなく、柔道や剣道の段位の読み方ということでお願い致します。 将棋の段位、級位について 将棋が好きで子供の頃から指してきているのですが、 まだ、段位とか級位とか取っていません。 「取りたいなあ」と考えてはいるのですが、 実際、どこでどう取るのか分かりません。 日本将棋連盟が出している月刊誌で応募して 初段を取れるということは知っているのですが 私自身、そこまでうまくはありません。 将棋は初段から始めるものなのでしょうか?級位はないのでしょうか? また、雑誌などの問題を解いて応募するという方法しかないのでしょうか? このようなことに詳しい方、または何か知っている方、 なんでもいいですので教えて下さい。 宜しくお願いします。 陸上競技の三段跳びは何故三段跳ぶのでしょうか? 陸上競技の三段跳びは何故三段跳ぶのでしょうか? 100M走や走り幅跳びが出来た理由はなんとなく想像がつくのですが…(誰が一番速く走れるのか、とか誰が一番遠くまで跳べるのかとか) 三段跳びが出来た理由が全く分かりません。誰が三段で跳ぼうと思ったのでしょうか?またなんで2段でも4段でもなく3段なのでしょうか?三段跳びの起源が知りたいので、詳しい方よろしくお願いします。 また、併せて、もしなんで同じ方の足で2回跳んでから逆の足で跳ぶのかも分かる方がいましたら教えて下さい。 日本で裁判員制度を導入しようと最初に言い出した人は、どなたなのでしょう 日本で裁判員制度を導入しようと最初に言い出した人は、どなたなのでしょうか。 どの方面の人が、どういったメリットのために導入したかったのでしょうか。 (建前でなく本音の部分で) 司法関係者は、積極的に導入しようとは思っていなかったのではないかと私は考えています。 因みに、私は素人が裁判に参加することは反対の立場です。 よろしくお願いします。 陸上競技の三段跳について 僕は(中)2で陸上競技部に入っています。それで三段跳をしているのですが、なかなかコツがつかめません・・・。それで必要な筋力、空中動作など教えてください。 柔道の四段はどのくらいでとれますか? 今柔道の参段をとって2年経ちましたがそろそろ柔道の四段を取りに行こうかと考えています。 どの位の期間があれば四段とれますか。詳しい方いたら教えてください。 将棋センター 今回初めて将棋道場に行ってみようと思っているのですが 大阪で有名な将棋センターといえばどこなのでしょうか? 将棋を楽しんで腕も磨きたいので有段者(3~4段)から級位者までいて比較的人数が多いところをいくつか教えていただけると助かります。 空手の級とか段って・・・。 こんにちは。 私は空手をやろうと思っているのですが、 級とか段とか全然分からないんです。 何級位~何級まであって 何段~何段ぐらいまであるんですか? 帯もだいたいの色の順番を教えて下さい。 何級の時は何色で見たいな感じで・・・ 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 【陸上競技】棒高跳びと三段跳びの始まり 走り高跳びや走り幅跳びは「人間がどれだけ 高く、遠くへ飛べるか」などから陸上競技として確立されたのかなと 思うのですが、棒高跳びと三段跳びは、どういう経緯で陸上競技として 確立されたのですか?特に三段跳びについては なぜ三段なのか?二段や四段ではダメだったのか? なぜ三段を左右交互に踏み切らないのか? 不思議な点が多いです。 ご存知の方、よろしくご教授願います。 段 柔道でも書道でも何でもかまいませんが、段を持っていることで日常生活で得したことや、損をしたことを教えてください。 オリンピックの柔道競技について オリンピックの柔道競技は、1964年東京大会において初めて行われました。 そこで質問は、 「1968年メキシコ・オリンピックでも、柔道競技は行われましたか?」 ご存じの方、教えて下さい。 空手、オリンピックの競技になってほしいですか? 空手、オリンピックの競技になってほしいですか? 空手がオリンピックの競技になるかどうか一時期話題になりましたが、皆さんは競技になってほしいですか? 柔道がオリンピックの競技で、空手が競技にならないのは少し違和感を感じます。 空手って柔道とルーツは一緒だと聞きました。空手、合気道、柔道はそれぞれ船越先生、嘉納先生、植芝先生がそれぞれ影響し合って作った伝統的な日本の武道と聞いています。 空手は和同流や剛柔流、松涛館のような伝統的なものからK-1にでるようなものまで細分化してしまっているのでオリンピックのような競技でまとめることは難しいでしょうか。 日本の伝統的な武道が世界のスポーツになるのはとてもうれしいことだと思うのですが。。。 皆さんの意見を教えてください。 「飛型点」という制度がもしも無ければ、ジャンプ競技は、どう変わるか? スキーのジャンプ競技では、飛行距離と飛型点(飛形点とも)とを合わせたポイントで勝負しますよね。 ふと思ったんですが、 もしも飛型点という制度が廃止されて、飛行距離だけで争うようになったら、なんか変わりますかね? 陸上の走り幅跳びって、距離だけじゃないですか。 例えば、私が勝手に考えたのは、 ・テレマークは決めなくていいから、最後の1~数メートル飛距離を伸ばす代わりに、転んで怪我する選手が続出。そして、その後、柔道の受身のトレーニングをする選手が増える。 (これから更に類推するに、飛型点という制度は、実は元々、選手の安全確保のため?) ・新しい飛行姿勢が開発される。 (大昔は直立不動型だったり、やはり直立姿勢で手をプロペラみたいにぐるぐる回す選手もいたらしい) しかし、飛型点が高い選手って、だいたい飛行距離も長いですよね?(船木選手がその典型) ・以上のことから、ぶっちゃけ「飛型点」でなく、「着地点」だけにしちゃえばよいような気もする。 ・だけど、各選手が飛ぶとき、風の向きや強さが変わり有利不利が出てしまうので、強い選手を飛型点の制度で、ある程度救済してるのかな? 以上のように、何となく考えている途中ですが、 これに関して 考察、コメント、情報、歴史等々、ご回答くださいませ。 科学的でも、そうでないものでも結構です。 柔道とレスリングは同じ競技? 自分は柔道(あるいはサンボ)とレスリングは何となく似ている競技、ほぼ同じ競技に見えますが、 全く別の競技ですか? 極端に大まかに言うと、 胴着のあるなしくらいの違いだと思い、 この2つを同一視してますが、 実施はどうだと思いますか? 将棋の十段戦について こんにちわ かつては将棋のタイトルに十段があったと思います。しかし今はそれは竜王に替わっています。 なぜ十段が竜王に代わったかのいきさつと、十段と竜王はどう違うのかがわからないのですが。 ご存じの方、よろしければご回答願います。 オリンピックの競技で、柔道が種目に入れたのは? オリンピックの競技で、日本の柔道が種目に入れたのはなぜでしょう。 なぜ、柔道?世界に広めた地道な努力があったのでしょうか?それにしても、アフリカなどで柔道はやってないのでは?教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など