- ベストアンサー
自己肯定感と心の余裕―自分自身を好きになることの大切さ
- 自己肯定感の高さは、様々なことに前向きに取り組む力を養う
- 自分を好きになることで心に余裕が生まれ、他人に寛容になれる
- ゲーテの詩から学ぶ自己肯定感の重要性と景色に感動した経験
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
haiji2021さまお晩でございます。 Keaget09こと、たまっちです。 >ドイツの詩人・ゲーテの言葉にこんなものがあります。 ゲ-テの詩集は、高校生の頃、図書室で読みました。 現代文の先生が、私のあこがれの先生だったので、授業で取り上げてくださったこともあり、興味を持って読みました。 >「人間を堕落に導くもっとも大きな悪魔は、自分自身を嫌う心である。」 ステキなお言葉ですよね。 ホント、その通りだと思います。 >つまり、人間は、自分で自分を好きな方がいいっていう事ですね。 >確かに、自己肯定感が高い方が、色々な事に前向きに取り組んだり、自信を持って進んで行けますものね。 >それに、自分を好きな方が、心に余裕が出来て、他人にも優しく寛容になれそうですよね。 ホント、その通りだと思います。(大事なことなので2度言いました。) 私の回答にも心あたたまるおやさしいお礼を書いてくださるhaiji2021さまも、他人に優しくて寛容なのだと思います。 >そこで質問ですが、 ほぃほ~いっ。 >あなたはご自分の好きな所は、どんな所ですか? re.ゼロのレムちゃんさんそっくりな声。 ・・・・ウソです間違いですごめんなさい。 ホントは、アニソンをアカペラで歌い切った後の自分です。 コロナ前の、夏コミや冬コミが毎回ちゃんと開催されていた頃。 私は毎回コスで参戦していました。 コミケが終わった後、その場で仲良くなった方たちと『大反省会』という名の打ち上げをやってまして。(と言っても、恋だの愛だのに発展するような関係じゃあなかったです。同じアニメを好きなファンの方どうしの集まり、みたいなものです。) 私も参加させていただいていたんですけど、ほとんどがカラオケでの打ち上げになります。 カラオケボックスって、ほとんどのとこがアニソンが充実していません。 なので、みんなアニソンをアカペラで歌うわけなのです。 前回の回答で書かせていただいた、ひなこの-とOP『あ・え・い・う・え・お・あお!!』をアカペラで歌い切った時は、しばらく余韻と感動にひたりきっていました。
その他の回答 (13)
良い意味でも悪い意味でもいい加減な所。 それを許せる自分が好き。
お礼
いいですね!無理せず自然体でいられそうですね。 回答ありがとうございました。
- 振内山(@samusamu2)
- ベストアンサー率20% (697/3360)
haiji2021さんお晩でございます。 >>確かに、自己肯定感が高い方が、色々な事に前向きに取り組んだり、自信を持って進んで行けますものね。 >>それに、自分を好きな方が、心に余裕が出来て、他人にも優しく寛>>容になれそうですよね。 仰る通りだとおもいます。自分が好きとは、あまり公には言わないし意識してないかもですが、自分が好きそう人は人に優しい印象はありますね。 で、具体的に自分が好きそうな人って、他人から見てこうなりたいというか、自分もこうありたいなあって感じるくらい、素晴らしい人間性を持ってる方かなって印象があります。 >>ご自分の好きな所は、どんな所ですか? あんまりないですが、人の悪口とか批判的なことは心に思っていても、あまり言葉には出さないところくらいですね。
お礼
samusamuさん、こんばんは。 >自分が好きそう人は人に優しい印象はありますね。 >で、具体的に自分が好きそうな人って、他人から見てこうなりたいというか、 >自分もこうありたいなあって感じるくらい、素晴らしい人間性を持ってる方かなって印象があります。 そうそう、自分が好きな人は、素直でまっすぐな印象があって、好感が持てますね。 変にイジケてたり、ひねくれていない人が多いと思います。 >人の悪口とか批判的なことは心に思っていても、あまり言葉には出さないところくらいですね。 まあ言葉に出すと、敵意を向けられて、色々面倒なので、 自分の身を守るためにも、思っても言葉に出さないのが得策だとは思います。 回答ありがとうございました。
- sunmjin4569
- ベストアンサー率26% (19/73)
ドイツの詩人・ゲーテの言葉にこんなものがあります。 「人間を堕落に導くもっとも大きな悪魔は、自分自身を嫌う心である。」 つまり、人間は、自分で自分を好きな方がいいっていう事ですね。 確かに、自己肯定感が高い方が、色々な事に前向きに取り組んだり、自信を持って進んで行けますものね。 それに、自分を好きな方が、心に余裕が出来て、他人にも優しく寛容になれそうですよね。 >私はこのゲーテさんの名言に少し疑問を呈したいです。 俗に言うナルシストには二種類います。 一人は博愛主義者、つまり、自分のいいように現実を捏造しねじ曲げる。人の言葉をアナグラムのようにバラバラにし組み替え捉え、人の事など、もっと言えば人の人生など考えないご都合主義といったらそれまでなんですけど、そういう人も「自分の事が好き」な自分だったりします。 もうひとつには、根底に「自分が大っ嫌い」な自分がいて、人から(もっと言えば親の願望により) 頭のよい、プリティーな事を強要されて生きてきた人。完全に心を閉ざし、打算的に生きてきた人。一見すると、「私ってかわいいでしょ?」と言うあたかも自己肯定感が強いように見えても、本当の本音のウジウジしたじめじめしたそんな嫌な自分をヒタ隠すために「あえて別人格」を作ってることもあります。 だから、「自分が好き」というのはどういう意味で好きなんだろうということです。 「人間を堕落に導くもっとも大きな悪魔は、自分自身を嫌う心である。」 >私は自分が大っ嫌いです。だから、毎日ノートやスマホメモには反省の弁を書き連ねてます。 そしてそうやって同じミスをしないようにと生きていきました。 また。はったりを聞かせるじゃないけど、 言葉遣いやしぐさ、服装やメイク、見た目により「どういう自分を見せたいか」を研究してます。 どんなに嫌な境遇にいても素直に伸びる人もいれば、嘘やごまかし、自己肯定感があたかも高そうに見せる計算高い人 いろんな人がいます。 過去の自分が大嫌いで、傷を背負いながらも、 「自分の信念のままに生きていこう」という人もいるし、どちらにしても自己肯定感は低いです。 だから、自己肯定感を高く持つというのはそう言った中での「成功体験」や「経験」により、「この私のまんまでもいいんだ」と自信をもって言えるまでを言うと思います。 自己肯定感だけで言えばそういう自分とは別の人格を作りたてることにより、「かわいいね」「頭いいね」「センスあるね」といわれることにより高められる。だけどなにも、ゲーテさんはなにも「嫌な自分に目を背けちゃえ」とは言ってないはずです。 嫌な自分を改め、成長し、少しずつ自分を「許していく」事が大切なんじゃないかと思います。過去は変えられないし、自分もたやすくは変えられない、だけどそんな中でも別の人格を作ったとしてもそれは自分の中の「別の自分」でありその別の自分が複数あるのが人間だと思ってます。 そこで質問ですが、 あなたはご自分の好きな所は、どんな所ですか? >本題に入らせてもらいますが私の好きなところは 「別人格も含むすべての自分」が好きです。汚いところも綺麗なところも、ずる賢いところも、すべてを含む自分を好きになる。もっと言えば受け入れるところが自己肯定感を高めると思ってますし近道だと思ってます。
お礼
>「別人格も含むすべての自分」が好きです。汚いところも綺麗なところも、ずる賢いところも、すべてを含む自分を好きになる。もっと言えば受け入れるところが自己肯定感を高めると思ってますし近道だと思ってます。 そうですね、ありのままの自分を受け入れる事は、自己肯定感の基本ですね。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
たまっちさん、こんにちは(^^) >ゲ-テの詩集は、高校生の頃、図書室で読みました。 たまっちさんは、とても勉強家なんですねー。。 でも憧れの先生の紹介だと、それまで興味なかったものにも、興味がわきますよね。 >ホント、その通りだと思います。(大事なことなので2度言いました。) >私の回答にも心あたたまるおやさしいお礼を書いてくださるhaiji2021さまも、他人に優しくて寛容なのだと思います。 大事な事ですね。 でも私は全然寛容じゃないですよ(^_^;) 米粒並みに器が小さいです(^_^;) でもその米粒を通って来れる人こそが、すごいのだと思います(^o^) >re.ゼロのレムちゃんさんそっくりな声。 可愛いですね。。今聞いてきました。スバルくんが好きなんですね笑 >カラオケボックスって、ほとんどのとこがアニソンが充実していません。 アニメは、日本だけじゃなくて、世界的にも人気だから、 もっとアニソンのカラオケが増えたらいいのにねー。 >アニソンをアカペラで歌うわけなのです。 >前回の回答で書かせていただいた、ひなこの-とOP『あ・え・い・う・え・お・あお!!』をアカペラで歌い切った時は、 しばらく余韻と感動にひたりきっていました。 すごーい、あの難しい歌を、アカペラで歌うんだー。。 よっぽど記憶力が良くないと、カラオケ無しで歌うなんてできませんよねー。。 あれをアカペラで歌いきったら、とっても達成感あるでしょうね! コミケのお仲間達にも、大好評だったでしょう。。 ますますたまっちさんのファンが増えちゃいますね(^_-)-☆ 回答ありがとうございました。