- 締切済み
義実家の家族との関わり
義両親とその兄弟夫婦たちが 県隣に住んでおりますが 先日義母の姉妹の一人から こんな連絡が来ました。 義理父の誕生日があるから これからもお互いうまく仲良くしていくためにも プレゼントとか、孫に電話させたりしてねと。 プレゼントを渡して祝うこと自体が 嫌だと思うわけではありません。 ただ誕生日を祝わなかったくらいで 不仲になるのか? そんな関係ってどうなの?という そこに疑問を感じました。 今回だけでなく、前にも同じような ことがあります。 旦那の実家に帰省する予定の少し前に 義父から電話があり 帰ってくる時に旦那のいとこの娘たちに 手土産でもかってこいとの事でした。 一方的にプレゼントを沢山 送ってくる家族なので たまには買ってこいということなんでしょう。 お互い仲良くやっていくためにも... と、この時も言っていましたね。 なにかと、いい関係を続けるためにも...と いってきます。 ....この家族、仲良しごっこしたいだけなん? と思ってしまいました。 普通に関わってる分には普通の優しい家族 なんですが、ちょいちょい ....ん?と思うところが結構ありまして。 きっとそれぞれが、 してやってるのに電話もよこさないとか プレゼントもってこないとか 裏で言ってるから他の家族が 関係崩れないように こっそり連絡してくるんでしょうね。 なんかズレてるんだよな。と感じています。 大家族の義実家ファミリーひとりひとりに いちいち誕生日プレゼントやら 行事ごとにプレゼント送ったりして 仲良い関係を築いていく必要が あるのでしょうか? みなさんならどう対応しますか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが ご意見いただきたいです。 誹謗中傷はお断りいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど。二人からのプレゼントだけれど 支払いは旦那さんということですね? 時々、旦那が自分から買って、二人から。 という感じでプレゼントすることがあるので だったら支払うよと思っていたので、 旦那に払わせて二人から というプレゼントも ありなんだなと思いました。 やはり双方間での考え、決め事は大事ですね。 話してみたいと思います。 ありがとうございました。