• 締切済み

高齢ドライバー免許返納より車改造補助金

高齢ドライバー=免許返納って言われます。 でも現実問題生きて行くために免許が必要だから持っている方も多いと思います。 困った人に10万円とか、GoTOに大幅補助金とか、あちこちバラマキしています。 命を守るためには、車を運転せざるを得ない高齢ドライバーの車を自動ブレーキに改造する補助金を考えてはどうでしょうか

みんなの回答

  • okanoyuki
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.12

車を改造すれば事故が起きなくなるなら、高齢者運転でも若者運転でも同じこと。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

>高齢者運転でも若者運転でも同じこと ですよね なのになぜ高齢者ドライバーを目の敵にするんでしょう

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.11

いいんじゃないでしょうか。地方に住んでいます。生活上必要なのも知っています。ただ、ここで提案しても・・・以下略。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

>ここで提案しても・・ それを言っちゃあおしまいよ 選挙立候補者なども見ても、こんなところで、というのが効くのだと思います、あらゆる場所にアピールしないと 回答感謝

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.10

>車は移動手段で使うのは少なく、生活手段なんです。 はい解っていますよ。ですから、 >他の案もたくさん出して地域や特性を考えて、出来ることはするという形で、無理のない体制を作れると良いと思います。 と言ってるのです。田舎は車を取り上げると生活できそうにない状況であるから、改造費に補助金を、と書かれたのですよね。では、都会でも同じように乗り続けていいか、となると他の移動手段もあるし、何しろ車がたくさん通るであろう道路で走ってミスが起きると大事故につながるので、できれば返納を優先して欲しいとなるのが筋でしょう。そういった地域の特性を考えつつ、いろんなアイデアを出し合って、同じルールに押し込めてしまわないようにするのが良いかと思うのです。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

先日大阪でスーパーの角に高齢者がアクセルとブレーキを二度も間違えて死傷事故がありました。 その時の橋下徹氏のコメントが「簡単です、80歳以上免許を与えなければいい(原則)」というのを聞いて、世間を知らない人、都会に住む人、テレビのタレントの意見、今まで彼の意見を信頼してきたのががっかりに変わりました。 80歳以上免許を与えなければ日本は死にます、断言できます、日本はごく一部の都会にひしめき合うように人が集中しています。 地方は離島を含め高齢化と過疎化が進んでいますが面積にすると大きいし一次産業物は地方から供給されます。 一方テレビ局など言論の発信は都会から出されます。 ややもすれば、タクシー券をとかバスの料金をとか、空論が出やすいと思います。 ご回答ありがとうございました。趣旨は私も大筋で理解しました

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.9

えっと、それもバラマキには変わらないですよ。バラマキはいいんですか?ダメなんでしょうか?あれだけ、これだけというのが一番ダメだと思いますけど、いかがでしょうか。できるなら、全部やればいいと思います。 高齢者に対する免許の問題は実際、複雑な問題であると思います。特に何歳であれば返納した方がいい、という指標はそれぞれの能力によって大きく変わりますし、改造したら乗っていいよとなって、月で何時間乗るのかも人によって様々かと思います。一度の運転での時間も大きく違うでしょう。あなたの案を採用するだけでいい、という状況は作りにくいと思いますので、それもやる。公共交通の利便性を上げたり、地域によっては相互で乗り合って共同で使用する車を用意したり、当然返納を促進するのも合わせて、他の案もたくさん出して地域や特性を考えて、出来ることはするという形で、無理のない体制を作れると良いと思います。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

貴重なご意見を頂いている回答者様に口答えするご無礼をお許しください。 田舎の生活事情をご存じないでしょう。 田舎で生活すればすぐ答えは出ます。 車は移動手段で使うのは少なく、生活手段なんです。 農家なら肥料や生産物の運搬、耕運機の運転、林業や漁業では生産物の運搬とか、 私は都会育ちで今も都会ですが田舎生活もしています。 田舎に行って生活とのギャップやカルチャーショックを思い切り感じました。 タクシーのある町は少ないです、また道が狭く集落にタクシー入りません。 バスがある地区もありますが人々は移動にバスを使う習慣を持っていません。 がんになっても死ぬまで2時間も車を運転して自分で病院へ行く人を何人も知っています。 私自身その辺が不思議なんですよ。違うんですよ そもそもの生活環境が・・ 私も田舎生活をするために軽自動車を買いました。 車がなければ生活は無理 なんですって

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.8

> サポーカー補助金制度は排ガス関連のエコカーの部類じゃないでしょうか。 自動ブレーキやアクセル踏み間違え防止機能に対する補助金です。 > 問題は今町を走っている車です。費用をかければ後から付けられるらしいですよ、 後付けの安全装置に対しても補助金を出す自治体もありますが、利用が進まないようです。 「そんなモノに頼らなくても大丈夫だ!」と言う自信のある人ほど事故を起こすのかもしれませんね。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

痛ましい事故が起こっていますがハードのアシストによって防げる事故は確実にあると思います。 運転車から防ごうとして高齢者講習や認知検査、実写試験など施策を講じていますが、予算と時間と手間のオンパレードだと思います。 その予算を補助に回す、そして現在しょうもない補助金がいっぱいあります。 だったらそれらの金を回して使用者負担ゼロで安全装置をつけてやればどれほどの命が救われる事か・・と思います

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.7

サポーカー補助金制度がありますが、あまり活用されてないようですね。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

サポーカー補助金制度は排ガス関連のエコカーの部類じゃないでしょうか。 先進技術を用いた被害衝突軽減ブレーキ「AEBS」が2021年11月から発売される車に義務付けされるようですね。 どこまで効果があるのか? 問題は今町を走っている車です。費用をかければ後から付けられるらしいですよ、 その補助金を言ってるのです。 なお テレビなんかに出ている都会のコメンテーターは高齢者免許返納を促進すべしとか極端なバカは80歳で免許取り消しなんて言うのもいます 全く実情を知らない空論です。 高齢者が運転しなければ日本中の農業も林業も漁業も止まってしまいます。 田舎では車なしでは暮らしていけません

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.6

例えば電子レンジに加熱で爆発するものを入れても安全装置で防ぐことは困難と同様に、 車でも目前の障害物を避けるのは容易に出来ますが、 自動ブレーキを付けても遠くから走ってきて瞬時に停止出来るようなことは出来ないです。 年齢に関係なく運転する能力に問題ないかの判定には今の免許制度は欠陥があると思います。 人格テスト、筆記試験、実車試験などで1年ごと免許を与えるようにすれば運転不適格者を振るい落とせる確率が高まるだろうし、 高額受験費として試験場や試験官を増やせば景気浮揚にもなります。 さらに違反者には高額罰金を支払らわせて短期間でも刑務所に入ってもらうように厳罰化して刑務所を拡充して景気を良くするとか の方が補助金より効果が在るのかも?

ito_kaemaedito
質問者

お礼

ヒューマンエラーを防ぐには限界があります。 事故は起こしたくて起こす訳ではありません。 どんなに運転車に責任を負わせても事故は起こります 運転車の注意に加えてハード面での仕組みが必須だと思いますよ。 今はAIの時代です、自動運転が話題になる時代です。 極限まで車側の仕組みで事故防止に取り組むべきだと思います 回答感謝します

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

No2、コメント拝見しました。 勿論、危険なんだから安全装置は当然でしょう。 その点は完全同意です。 しかしよく考えてみて下さい。 危険な物を危険なままで、危険性の説明も全く無いまま売り付けて、 それで事故が発性してもメーカーは「全く問題ない」としてます。 全ては事故を起こした者の責任だと。 … 変だと思いませんか? 世間には危険を伴う様々な製品が出回ってますが、多くの製品は製造段階で安全装置の装着が義務付けられてます。 なぜ車だけは後付けでなければならないのでしょうか? 「車の安全装置は後付け」の論理的説明が全く無く、それが理解できないのです。 安全装置という物は、販売の時点で既に取り付けられているべきだと考えてます。 「後付け」ではなく「製造段階での取り付け」が常識的で論理的で当然の事だろうと思います。 それが製造責任というものではないでしょうか。 そのような責任を国家や国民が「補助金、すなわち税金」という形で負わされる事には大いなる疑問を感じます。 使用者が危険性の説明を受けないまま自由判断に委ねられ、 その結果の事故で始めて自己責任とされ、 その結果が被害者死亡でも仕方ないという考え方には全く同意できないと感じています。 …被害者を出さない考え方が、製造段階の最初から有って然るべきではないでしょうか。 意図的な危険運転なら論外ですが、 意図せず発性する危険運転が大問題なのです。 改めて回答に結論を加えます。 …「安全装置」には「完全同意」であり、 …「後付け論」には「全く同意できない」という事です。 「製造段階での安全装置取り付け」 つまり「後付け」論ではなく「先付け」論なのですが、 製造者責任の観点で考える限り、質問者さんも反論は無いだろうと思うのですが、 …如何でしょうか。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

わかるんです、そうなんです・でも 今の車には付いてなく危険はあるのだから、後付けするしかないでしょう。 その費用を政府が補助すべき(でないと普及しないから)というのです。 本質論としてメーカーに責任を負わせるべきは私も同意見です。 排ガス規制など各種制度が変わった場合メーカーに対応義務を負わせています。 ハード面で最大限の回避装置を付ける責任はメーカーにあると思います。 今ぐぐってみたら2021年11月発売のすべての車に装置が義務付けられるとあります。 問題は大多数の今走っている車ですよね。 メーカーもエアバックなどはつけているんですけどね 回答誠にありがとうございました

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.4

言うのは簡単ですよね。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.3

それも一案ですね! そもそも踏み間違いなどの単純な誤操作を許している(知らないふりをしている)自動車メーカーは心穏やかではないでしょう。 現在の自動車はブレーキ操作もアクセル操作もそれぞれのECU(電子制御装置)で制御しています。また様々なセンサーも装備しています。 従って、間違った運転操作を抑止することはプログラムの簡単な変更でできる筈です…。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

すでにオートバックスだったか後付けで装置取り付けできるそうですよ 問題は経費ですよね 回答ありがとうございました

関連するQ&A