• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の勉強について)

高校生が勉強に悩んでいるときにできること

このQ&Aのポイント
  • 高校生が自宅学習で苦戦しているとき、周りに頼れず焦っているという悩みがあります。
  • 勉強ができる自分がいることは分かっているが、手が進まないという想いがあります。
  • アドバイスや具体的な始め方など、勉強に関する助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1069/3229)
回答No.4

回答(2)です。 補足がありましたので・・・ 私なら本人の意向でやらせますね。 基本、放任主義でやらせてきましたので。 ただ今の日本企業の終身雇用制は崩壊している、これからは資格を取らないと出来ない仕事じゃないと安定した生活はできない(出来ないわけではないが、いつ首切られるか判らない)ので、その方向にだけいくように仕向けてきたつもりです。 別に高校大学を背伸びさせるわけではありません。 子ども達の実力で、その職業になれるにはどういうルートが一番門扉が広いかを考えて子ども達に勧めました。 なので、長男は県立高校を受験せず、付属ではないが系列で内部推薦のある私立高校単願で行かせました。(結果として、今外部の高校から受けたらD判定の大学に指定校(内部)推薦をもらえました) 長女は最初長男と同じ職業が目標だったので中学からその私立中学行きましたし、目標が変わって(体育教師)色々と行きたい大学はあったようですが、「資格を取るのが第一目標、体育技術習得は後でもできる、せっかくもらえる指定校があるのに無理して受験し、浪人してもしょうがないだろう」と指定校で来ている大学に行くことに決めました。 (レベル的にはもう少しいい学校に行けたかもしれませんが、オープンキャンパスに行って、いい学校だと判って判断が間違っていなかったと本人が納得しました) 細かく書きましたが、親としては子どもが安定して生活できるような方向へ向けていくものではないかなと思っています。 (よくお受験で頑張っている家庭もありますが・・・子どもの成長を阻害しているのではないかと考えます) 目標とする大学があるのはいいことです。頑張れるだけ頑張って、無理のない大学を選んだ方がいいと思いますよ。

その他の回答 (3)

  • vxqmep
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

偏差値50で有名どころは神奈川大学あたりでしょう。 神奈川大学の偏差値:50.7 今から毎日5時間くらい勉強すれば神奈川大学くらいはギリギリ受かると思います。 神奈川大学の偏差値:https://hensachi.org/kanagawa-univ

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1069/3229)
回答No.2

回答(1)さんが書かれているように、まずは自分が将来どの様な仕事に就きたいか、そのためには大学のどの学部に行きたいかを考えてみましょう。 国立に行きたいのか私立に行きたいのか。 その大学への受験方法は?指定校推薦、総合型(旧AO)、センター試験? 学部によって受験科目は違います。 そうすればおのずと何を頑張ればいいか目標ができると思います。 学部によっては、当然文理変更も余儀なくされるでしょう。 うちは高3の双子がいます。 両方とも理系ですが、長男はそのまま理系へ長女はなりたい職業が文系でしたがどうしても理系の方が得意なので、理系で文系の大学を。 二人とも私立の指定校推薦枠をもらえたので、ほぼ合格だと思います。 進学校であれば、指定校推薦の大学も多いのではないでしょうか。 指定校や総合型を受けるのあれば、大事なのは1~3年通じての全単位の平均評定(5段階評価)になります。 一般的に評定を取りやすいのは文系と言われてます。 うちの子たちは、理系で頑張って評定を上げました。 大学の偏差値は毎年多少の上下をします。 ネットで調べると、全国の大学の学部ごとの偏差値が載っています。 それに自分の偏差値を当てはめてみてください。 ちなみに私は一般大学受験を経験していません。 (高専で大学編入は受けましたが・・・) 子どもの受験で色々と調べました。

rururu00
質問者

補足

回答ありがとうございます。 行きたい学校は何個か候補があるのですが、現状全く届いていません。もし主様のお子様がそのような立場に立っていたとしたら理系でこのまま行ける所まで頑張らせるか早くに文転させて別の大学を目指すように言うかどちらにしますか? 文系科目が飛び抜けて出来るわけでもなく文転した所でって思っちゃう部分があって…。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.1

勉強が好きというのは将来どのような職業についても大切なことです。今のうちから勉強を嫌いにならないように注意することが大切です。受験勉強はいわゆる勉強と少し違います。

関連するQ&A