- 締切済み
人間不信
自分は軽い?人間不信かもしれません。それについては後々調べようかと思いますが、何か対処法、又は治す方法ってありますかね?あればご回答願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
正しいことを信じる。正しい人を信じる。自分を信じる。確かめたことを信じる。法則、真理を信じる。ありのままを信じる。現に見られることを信じる。信のない人は信じない。妄信、迷信しない。と思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
無理に信用する必要もないと思いますよ。最初から半分くらいにしておけばいいでしょう。 例えば「お金を貸してくれ」と誰かから頼まれたとき「この人なら返してくれるだろう」と思って貸しちゃうとまあだいたい裏切られますよね。それなら最初から「貸した金ってのは返ってこないものだ」と思っていれば、断ったり、あるいは返ってこなくてもいい金額だけをあげたつもりで貸すなんてことができるわけで、そしたらそのほうが結果として人間関係は良くなりますよね。 「恋人とはいえ裏切るかもしれないから」ということで、他に異性の友達や浮気相手を作っておくのも、リスク回避としてはありますよね。それだと相手は傷つくかもしれませんが、自分は傷つかずに済むわけですし。 だいたい世の中あの人は信じちゃいけないって人も結構いるんだから、軽い人間不信くらいがちょうどいいと思いますよ・笑。
相手を信用できない、もしくは信頼している相手が信用できなくなるということは、相手に対して期待をしていることだと思います。 相手に「こういう人であって欲しい」というような自分の期待を、ややもしれば押し付けてしまい、期待に添わなくなった時点で「裏切られた」と思うから「信用できない」という感覚に至るのではないと思います。 私は自分の勝手な期待を相手に押し付けたくないので、極力最初から期待しないようにしています。 もちろん、生身の人間ですから期待はどうしてもしてしまいますが、そう言った感覚を自覚して、極力小さくします。 そうした上で、相手に対して極力誠実に接していれば、「信用できるできない」で疑心難儀になってしまうのではなく、もっとナチュラルないい人間関係を築くことができるのではないかと思います。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
軽度ならば、騙されたりしないように、 安全策として活かせば 宜しいのではないでしょうか。 Have Fun.
- Ultra-Hetare
- ベストアンサー率38% (204/526)
人間同士は「互いにわかり合えない」 ということ(だけ)を、 「わかり合う」ようにすればよろしいかと。